昨日はNHKの、朝のラジオでやってるラジオ体操の収録がある、ということで
(全国巡回ラジオ体操、って言ってたけど、確かにそういえば夏休みとか全国のいろんなとこで
やってたような気もする!)
朝の6時から滑川市の運動公園へ。
この滑川市の運動公園、健康の森という名前なのだが去年整備されたばかりの、なかなか
キレイなところなのです、トラックも新しくて気持ちいいし。
今回は運動公園が出来た記念ということでラジオ体操が誘致されてきたっぽかったけど、
ラジオ体操って普段もこうやって全国のどっかをまわってるんだなあ。夏だけじゃないのね。
テレビでもCMしていたせいか、6時からということで5時半頃到着してみると、もうすでに
結構な人の数……!(・w・)
車か朝からたくさん… 知らない人が見たら、何?!って感じ(・△・)
すげえなあラジオ体操!
最終的には3,000人近くが集まったようです(ほ、ホントかな?)
本番は6時半から、ということで、6時から30分間は事前指導が。そりゃそうだよね!
まあ不思議としばらくやってなくてもラジオ体操って身体が覚えてたりするもんだなー
と思いましたが、最初のラジオ体操の歌まではあんまり歌詞を知らなかった(笑)。
当たり前なのだが、『おはようございます!』とステージに立ったお兄さんの声は、ホントに
ラジオから聞こえる声と一緒!
そしてアシスタントの女性が2人いるのだが、毎日テレビでみんなの体操やってるお姉さんなんだ。
おお、確かにこんな機会は滅多にない(・w・)
滑川市のゆるキャラ『キラリん』も参加。
……中の人よ、お疲れ様……(苦笑)
帰りには、子供達に囲まれてプチ写真撮影会になっていた。
頑張ってくらはい。
そんな私もせっかくなのでパシャリ。
なんだかラッピング自販機もあったりして。
さてラジオ体操ですが、さすがプロ(笑)でして、6時から30分の間に、楽しく効率的に
練習して、いよいよ本番。
ラジオなので姿は映らないものの、なんだかちょっとした緊張?がはしってるのがわかる…
音声だけだと余計、どんな風に流れてるんだか想像つかないしね(^_^;)
そもそもピアノ演奏が、会場で生で伴奏してるなんて初めて知った…!
あと、お兄さんの、『今日の会場は、富山県滑川市~…』っていう解説が、やたら長いのに
体操しながらの&カンペなし!っていうのがすごいー。
ひやー、あのラジオ体操の中の会場ってこんな感じなんだあ、といい体験にならりました。
会場の周りにぐるっと、やたら かんぽ生命 さん のノボリがあるなあと思ってたら、
ラジオ体操の起源がどうもかんぽ生命の前身組織?なのですね。
帰りは記念品ももらえました。
まあ、かんぽ生命の宣伝……と、滑川市から記念タオルが。
このキラリんのタオル、なかなか厚手でいいタオル★ お金かかってそうです。