goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり北陸。

旅行(観光と食べ歩き!)や地元・北陸のこと、思ったことを思ったときに書いていきます~。

内祝はオールたまひよ。③

2014年06月06日 18時15分52秒 | Weblog
同僚や友人など…目上の方以外で気がしれた先には、例の(笑)子供の名入れギフトに
したのですが、なかなかしっかりしたのが出来上がってきました。
カタログ見てたら、GODIVAの名入れケーキとかがあってビックリ!

友人向けに、東京丸の内ロール、親戚向けには長崎屋のカステラを注文。




まず、箱がしっかりしているのです。
誕生日入りのケーキ。 す、すごく自己満足ー!!





名前入りのものにナイフ入れて食べなきゃいけないっていうのが、うーん、ちょっと考えもの
ですがね。
その点カステラは個包装に印刷だったのでこれはこれでいいですね~。





こんなところにもたまひよさんが。 すげえなあ…
ちなみに箱が結構立派でした。




これでロールケーキは3,240円(税込)、カステラは2,808円(税込)。
個人的には満足です★
しいていえばメーカーから発送されてくるのでメーカーごとに荷物が分かれて送られて
くること•注文から10日は待つので、急ぎの時にはちょっと使えない、っていうところが
難ですが、時間に余裕のある人は大丈夫(笑)。
私は内祝を配る日まで時間がなかったのと、数をうまく想定出来なくて注文までに
結構時間がかかったこと…(; ̄△ ̄)
そのくせせっかちなので10日が長く感じました(笑)。
しかし大凡は満足★

それにしても、ギフトカタログってのは見てるだけで楽しくなるもんだ~。


内祝はオールたまひよ。②

2014年06月04日 10時17分25秒 | Weblog
内祝は、会社の目上の方が多かったし、以前友人から貰った今治タオルがすごく気に入った
ので、今治タオルにしたのですが、桐箱に入ってるし見た目がとても良かった。
…が、デカかった。(笑)
お菓子を付けた人の袋は、【大】紙袋だというのにいっぱいいっぱいに。






田舎的にはとても見良い(笑)。
持って行くのは大変でしたがねー。


仕分けすると、部屋がカオス*\(^o^)/* 状態だったので、先方の名前を書いた荷札を
つけることにしました。





こういう作業がとても好きです。 アホです。

内祝はオールたまひよ。①

2014年06月04日 10時08分55秒 | Weblog
奇しくも病院での自分の診察待ち時間が、赤ちゃん様のお世話の休憩時間になっている
今日、この頃……
出産までのエピソードの前に、直近の話を書く(爆)。

ようやく出産から1ヶ月経ったところで、みなさまから頂いたお祝いのお返しも
終盤なのですが、今回の内祝はまんまとたまひよ商法?(なんかイメージ悪い言い方…!
ごめんなさい、そんなつもりでは)に乗っかって、全部たまひよで注文した私。

人の内祝を見て、「うわ…名前入りとか……自己満足?」とかこっそり思ってた時代も
あったねと…。
しかしいざ自分のターンがくると、意外と同じことをやってしまうところが笑えて
しまうものです( ´ ▽ ` )
いや、知らなかったんだよ!すごくクオリティが高いんだ!
まあこういう商売…なんだけど、私の場合、値段をあまり気にせずに惜しみなく注文して
しまったかも(苦笑)。
そもそも最近の御祝い返しって、どんどん簡素になっているみたいで、あるところでは
貰った金額の1/3くらいかなーと言われていたけど、よくわからなかった私は、
まあ半分から少し多いくらいで用意してました。失礼に当たらない程度がよく、わからないし…
何より、 お返し少なっ! って思われたくなかったビビりな自分。
おかげさまで注文した内祝が届くと、ベビーベッドを押しのけて、すごいことに。





………一部です。(笑)
みなさまからいくらいただいたかはよくまだわかっていませんが、20万ほど突っ込んだ。
でも驚くほどにクオリティが満足だったのです。

まず梱包。



た、たまひよのシールが! ちょっとしたシールが可愛いしメッセージが嬉しい。
開けてもエアークッションがこれでもか!と敷き詰められている。

配布用に紙袋もたまひよで注文しましたが、紙が厚いし、これがまた、たまひよのイラストが
ついていて可愛い★




ただ、注文した商品のサイズを軽視していて(届いたら大きい商品だった)、【小】で
注文した紙袋はほとんど無駄に。





NHKラジオ体操。

2014年06月02日 03時01分01秒 | Weblog
昨日はNHKの、朝のラジオでやってるラジオ体操の収録がある、ということで
(全国巡回ラジオ体操、って言ってたけど、確かにそういえば夏休みとか全国のいろんなとこで
やってたような気もする!)
朝の6時から滑川市の運動公園へ。
この滑川市の運動公園、健康の森という名前なのだが去年整備されたばかりの、なかなか
キレイなところなのです、トラックも新しくて気持ちいいし。
今回は運動公園が出来た記念ということでラジオ体操が誘致されてきたっぽかったけど、
ラジオ体操って普段もこうやって全国のどっかをまわってるんだなあ。夏だけじゃないのね。

テレビでもCMしていたせいか、6時からということで5時半頃到着してみると、もうすでに
結構な人の数……!(・w・)





車か朝からたくさん… 知らない人が見たら、何?!って感じ(・△・)
すげえなあラジオ体操!





最終的には3,000人近くが集まったようです(ほ、ホントかな?)






本番は6時半から、ということで、6時から30分間は事前指導が。そりゃそうだよね!
まあ不思議としばらくやってなくてもラジオ体操って身体が覚えてたりするもんだなー
と思いましたが、最初のラジオ体操の歌まではあんまり歌詞を知らなかった(笑)。

当たり前なのだが、『おはようございます!』とステージに立ったお兄さんの声は、ホントに
ラジオから聞こえる声と一緒!
そしてアシスタントの女性が2人いるのだが、毎日テレビでみんなの体操やってるお姉さんなんだ。
おお、確かにこんな機会は滅多にない(・w・)

滑川市のゆるキャラ『キラリん』も参加。





……中の人よ、お疲れ様……(苦笑)

帰りには、子供達に囲まれてプチ写真撮影会になっていた。
頑張ってくらはい。
そんな私もせっかくなのでパシャリ。




なんだかラッピング自販機もあったりして。





さてラジオ体操ですが、さすがプロ(笑)でして、6時から30分の間に、楽しく効率的に
練習して、いよいよ本番。
ラジオなので姿は映らないものの、なんだかちょっとした緊張?がはしってるのがわかる…
音声だけだと余計、どんな風に流れてるんだか想像つかないしね(^_^;)
そもそもピアノ演奏が、会場で生で伴奏してるなんて初めて知った…!
あと、お兄さんの、『今日の会場は、富山県滑川市~…』っていう解説が、やたら長いのに
体操しながらの&カンペなし!っていうのがすごいー。
ひやー、あのラジオ体操の中の会場ってこんな感じなんだあ、といい体験にならりました。

会場の周りにぐるっと、やたら かんぽ生命 さん のノボリがあるなあと思ってたら、
ラジオ体操の起源がどうもかんぽ生命の前身組織?なのですね。

帰りは記念品ももらえました。





まあ、かんぽ生命の宣伝……と、滑川市から記念タオルが。
このキラリんのタオル、なかなか厚手でいいタオル★ お金かかってそうです。





慌ただしくも。

2014年03月09日 20時41分48秒 | Weblog

2月は短いのもあり…いろいろバタバタしていたらあっという間に人事異動の時期でして、
(勤めている会社の人事異動が、大体3・6・9月でして)
そんな自分もある種の異動。
就職以来、一番長くいた支店からの離脱(?)ということで、日が迫るごとになかなか
淋しくなったのが不思議だった…。
おかげで地に足が付いていない感じで、なんだかハイに過ごした数日。
そして初めて花束ってものをもらった気がする! ちょっとシンミリ。





こんな自分に、かわいい色の選んでくれたんだなあ… しんみり。 …しんみり。
そして、結構ナイーブな自分は、これからの生活にすっごい不安 凹
なんか、人間関係が新しくなるときって、結構不安じゃ、あり、ません…? (T_T)

あー… でも、楽しむ、しかない!! う、うあ あ ……

……誰か、また遊んでくらしい… orz 


冬の北陸・蟹旅行★⑥

2014年01月06日 21時10分11秒 | Weblog

葉渡莉の朝食は予想以上に素晴らしいものだった。
何といっても量! 昨日やたらカニずくしでめいっぱい食べたのに、ちょっとした
会席くらいの品数の朝食。



 


器が多いせいか、いっぱいに見えるだけかもしれませんが、白い炊きたてご飯、
それと一緒に食べるためのいろいろな食材。 魚、野菜、味噌、山芋、海苔………ああ、もう、
ご 飯 最 高 … !! (*´∀`*)
ご飯がうまいっつーのは幸せです、ホントに。

インターネットのクチコミで、よく見かけたのはこれ ↓ 『 畑のおさしみ 』



 





仲居さんに開かれたので(笑)、改めて紙を被せました(笑)。
なんてことない野菜なんだが、獲れたて&冷えてて、これが美味しいのです…。
塩か味噌でいただく。
なんだろう、飲み屋とかでもそうですが、お店で食べるキャベツはやたら美味しいのは何故。
これがまた、これ以上のサイズだとなかなか食べないし、これ以下だと美味しく感じないみたい。

手作りのつくねもありました。 これは鍋に入れていただきます。 う~美味しい。





前に加賀屋に泊まった時も出たんですが、カレイの干物★
ホント美味しいんですよね…。
ただ、またも例の仲居さん(…)に焼いた後 「あつつ、はい、どうぞ~(投)」 くらいの感じで皿に
投げられましたw
熱いのはわかるw が、昨日からカニといい、何かが飛んでばかりです……(´ω`)





 


冬の北陸・蟹旅行★⑤

2014年01月05日 21時43分20秒 | Weblog

あ、途中でウニも出てきました。 あまり食べないのですが、蒸されたものも美味。






そしてそして… お待ちかねの、活蟹盛り合わせー!! (・∀・)
1人1杯、これはもう最初から解体して折ってあるけど、たくさんあるように見える…。
何より、青タグ…! 初めてのタグ付きカニ★☆



 



色が、色が何とも生っぽいね…!
自分は富山県在住なので地元でもカニは獲れるっちゃー獲れるし、食べれるのだが、ほとんどが
茹でたカニなので、生で刺身を食べたり、しゃぶしゃぶをしたりってことがない。
なので、よくテレビで見る、しゃぶしゃぶ~して ブアアアアァァ~ って花みたいに開くアレ
(もはや擬音のみ) が見てみたくて、食べてみたくて仕方なかった…のであった(笑)。

インターネットで見る限り、カニ一杯を、 ・カニ刺し ・鍋 ・焼きカニ からチョイスするんだと
思ってました、が、全部セットが用意されて、全部できるんだね!
よおおおおし、 ……と束の間、これも仲居さんがホイホイっとやってくれる。w

焼き!







……あああ…! (´∀`) 見てるだけで美味しい…

そして、しゃぶ!!







…迂闊でした。 興奮しすぎたため、この後が動画ばかりになっていて、その、バアアアァァ(開)な
事後画像がありませんw
でも美味しかった ♪
しかし何だか生が怖くて刺しでは食べませんでした、ちょっと食べたけど、ホントに生っぽくて、
意外と苦手?だった……の (=_=)

焼きガニにかんしては、茹でとか蒸しの時点で気づいてはいたんですが、甲羅に身がくっつく
のと、…カニってホントにね、食べるとき無口になるんだよね…
夫婦の会話、 終始なし w
鍋の用意もしてあって、野菜もカニも入れていただくんだけど、この時点でもう~お腹いっぱい!
カニいっぱい。 二人で4杯以上食べたんでしょうね…… もう~倒したって感じですよ。
いやいや、ホントに美味しかったです! もうカニはしばらくいいかなってくらいw


すでにお腹がいっぱいすぎるところにまだ出てくるカニ。
揚げ物のカニは、香箱蟹と加賀蓮根のかきあげ。






香箱蟹というのはいわゆるメスのカニらしいのですが、見かけはいままでの蟹より小ぶりで、
赤いタマゴがぷつぷつぷつぷつ……と、私にはちょっと苦手な外観だったのだが、これがまた
美味しい!
お腹いっぱい~と言っていた相方もパクパク。

締めの食事なんて絶対入らないよ……!!とか思ってたのだが、これがこれが、普通なら
ご飯茶碗と、漬物、お味噌汁が出てくるところ、仲居さんが持ってきたのはおおきなおひつ。
おお?そんなにご飯食べれないぜ…?(゜Δ゜) と思ってた、の、だが、ご飯の行き先は、
さっきカニが野菜とともにいた、鍋の中に。 そして溶きタマゴがとろとろ~っとライド・オン★
ぐはあああなんだそれここにきて最高の組み合わせーーー(゜∀゜)!
もちろん最高にうまい!! すっごいうまいのに本気でお腹いっぱいで受け付けない悲しさw
朝も続きを食べたかったくらい……ホントにおいしいの…雑炊が……!!

食べつくして、大勝したぜ(カニに)! とか思ってたのだけど、いや、もう、平伏す。 カニにw
 


冬の北陸・蟹旅行★④

2014年01月05日 07時25分35秒 | Weblog

正月休みが終わろうとしている今日の更新はまったりしていませんw

さて。 5時頃にはお風呂も一度入り、館内をちらちらっと散歩し、まあこの日は
雪ではなかったものの、雪が降りそうなくらいの寒さだったので(小雨)、温泉街を
闊歩することはなかったのですが、部屋で  ああ、これぞ温泉… とゆったりして
おりました (・ω・)
温泉ってね…テレビを見るのも家みたいで落ち着かないし、かといって寝るのも
もったいないし、この自由時間?は本当は何か、部屋から見える景色でも楽しめばいい
のでしょうが、部屋からはさびれた(失礼)街並みしか見えず、山でもないので、
眺望がいいとはいえないかも。
これだったら高山のほうがよっぽど平地でもいい景色してた。(汗)
…ので、ぼーっとしている間に、仲居さんの声が。
部屋食ということで、テーブルに白いテーブルカバーが敷かれる………
いよいよ、 か、蟹の予兆……
「もしかして生きてる蟹がおでましか?」というちょっとしたドキドキもしてみるが、
この日は生きてる蟹に対面することはできず。 そういうの、やってないんですね;

まずは先付。 刺身も一緒に出てきました。












なかなか風流ですね。 なんというか秋っぽいですね。
私はこの懐石の先付け… コースでいうところの前菜が、ちょっとの量をたくさんの種類いただける
ので好きだったりする。
といっても今日は蟹懐石ということで、ほんの序章?に過ぎないのだが…!
めくるめく興奮。 いつ蟹にご対面するのやら。 ドキドキ。 


そ、そしてほどなく急にやってきたお待ちかねの蟹! カニ! かにっ……
仲居さんの、「今日は料理の出来上がりの順番が入れ替わりまして、先に 
『ズワイガニの蒸篭蒸し』 をお持ちしますね」 のまえふりと共にやっていた、蒸篭にドンー!と
乗った赤いヤツが…!!

おおおおお 蒸しあがった蟹が赤くて、二匹、ホントに、どーーーーんと乗っている!! (>∀<)

もう、もうここまで楽しみに(時系列的に)していた私としては、カニ様と対面したらもう、正面から
今日は本当によろしくお願いします とあいさつしてしまうくらいの勢いだったのですが、
え、いやまず私としては、カニ様、記念のお写真から…!と言いたいところなのですが、
そんなカニ様とのひと時もなく別れは突然に


仲居さん 「熱いので食べやすいようにしていきますね~!」 という一瞬のささやき?と共に


バキバキ バキバキッ バキバキバキバキ !!(折)  
……… Σ(゜Α゜)!!!


仲居さん 「ハイッ、熱いので気を付けてめしあがってくださいね~」


……
………はい、カニ様、ご挨拶もできず………すみません… ご解体……








とっても事後です…w ああああ…… あははは
…美味しかったです、そりゃあもう。
仲居さんは、仲居さんは…やけどしないように気をつかってくださったんだと… ほほほほ


orz



い、いや気を取り直して… ここからまた蟹が出てくるんだから! 完全体のカニ様に、
また会えるのを信じて…! とか思う私。
 
がしかし、……しかしここでひとつ不安になる。
仲居さんに渡されたおしながきとなんだか出てくるメニューが合わない(違う)ような…?
(渡されていたおしながきには 蒸しカニ もないような…?)

なんともいえない一抹の不安…
さっきの蒸しカニ様( 私の気持ちを無視カニ様……?) の件といい、もしかして仲居さん、ちょっと
天然かもしれない?(ごめんなさい)
こっ、このままカニが終わってしまうプランと間違っているのでは!? たっ大変だ…
しかも、ブランド蟹を食べよう! という計画でここまで来ているのに、もし違っていたら…?という
心の葛藤…… た、耐えられず夫に相談し、思い切って仲居さんに聞いてみることに… 


「あのう……これ、おしながきと合わなくて… いや、自分が、合わないような気がしているんですが、
変わったんですかね…?」 とかいうビビりな自分(汗)
おしながきを眺める仲居さん… 「あ~… あらら」
……ってえっ、どっちなの (・Δ・) 今からズワイ吐けないよ私!!ww

「このおしながき、違うお部屋のでしたねー! あらら、正しいのお持ちしますねえー!」

……あふうううううーーーーー!!!(安堵) (´∀`) 
……ホントに、ビビったよ… 仲居さん……!!


そして正しいおしながき。(笑)
ちなみに書き遅れましたが、葉渡莉さんの冬のカニ懐石の中の、
『 加能ガニ会席 匠デラックス 』 というのが、今回のプラン★
……本当は、橋立蟹会席が、ここの最上級なのですが、ちょっと及ばず…
でも、ブランド蟹です!! 







 

 


あけました2014

2014年01月04日 21時31分42秒 | Weblog

カニ記事が完成しないままあけてしまいました。 …2014!

今年は、めずらしく雪がない富山県。
都会から帰省したり旅行したりのみなさまには雪つりなども見れずアレでしょうが、
車を運転しなくては生活できない地域民としては、この季節に道路に雪がないっていうのは
とてもありがたい新年でございますよ。

ここ数年おせちは、ネットで百貨店・ホテル・旅館のものを買っていますが、なかなか
クチコミにまどわされたり迷ったりして年末ギリギリまで決めれず(=_=;)
今年はANAクラウンプラザホテル金沢の 洋風ファミリーオードブル を注文★
ちゃんと大みそかにきたよー! (・∀・)
時間指定はできないとあったけど、クロネコメンバーズだからネットから時間を操作
できる世の中の便利さ……。





ザ・洋風★
ちゃんと、メニューと使用食材リストがついているのだが、真ん中は、今、巷で噂のバナメイエビさん。
芝エビとはだいぶ違うのか…? 比べたことはないんですが、バナメイエビも美味しいと聞いて
いますがなあ。 名前かなあ。

なかなかひとつひとつ凝っていて美味しかった!
旦那曰く、夕食にワインと食べたい感じのオードブル★らしいのだが、私は朝からでも食べれる。
出来たてのを、朝からお酒と共に食べたいぜええええー



今年は暦どおりの休日で運よく6連休だったので、せっかくなのでどっか行こう!でも
遠出はちょっと! ということで富山県内に。
それはそれでまた(っていつよ)追記~なのですが、本日は旦那からのクリスマス?プレゼントが到着!!
あいまああああああああーーーーーーーーーーーっく (≧∀≦)ノ




 


申し訳ないので、何もオプションしてない本体ですが… うっ、でも、PC新調なんて何年ぶりだろ。
ありがたきー。
そしてmac使うの初めてなんだが… 開けたら本当にディスプレー薄いのね、軽いのね~
もったいないのでもうちょっと箱から出せなそうです、最近機種変更でGETした iPhone5s と
いい、すっかりappleにまみれてきた。 


冬の北陸・蟹旅行★②

2013年12月19日 03時30分55秒 | Weblog

葉渡莉の中に入ると…おお、なかなかキレイ。
そしてチェックインが15時からのところ、15:30くらいに着いたのでスイスイ~
あまり人とすれ違うこともなく(別にこそこそしてるわけじゃないんだが;)、あまり
うるさいのも嫌なのでよし。
しかし後で仲居さんに聞くと、関西からの社員旅行や団体が多く予約が入っていて、
この土日も金曜も満室だったそう……みんな蟹狙いですかね?(・ω・)





ちゃんとWi-fiが飛んでいたので、自宅周辺にWi-fiフリー環境にない私は、ここぞとばかりに
iphoneのバージョンアップをするのであった…w ←Wi-fi飛んでないと更新できない凹

私の母よりは年上であろうという仲居さん(…)に案内され、今日のお部屋へ!







お手頃な料金の部屋が空いてなかったのと、 露天風呂付客室★ にしたため、ちょっと自分
としてはゴージャス…!に、『 藤の棟 露天風呂付客室 』 というお部屋でございます (゜∀゜)

部屋に入ると、玄関には炭がー。 趣。





…写真を撮ると、部屋が狭く見えるのはなぜだろう… ↓
写真よりは、広いの… 隣にもうひと部屋あってなかなか便利だった。










『葉渡莉』というこのロゴは加藤登紀子さんの書らしいですね。
どおりでトークショーのイベントがあったと思いました。
加藤登紀子さんで カリアゲ… と思ってしまう私は某ジャンプ漫画の見過ぎです。 orz



ちょこちょこと説明をしながら、仲居さんがお茶を入れてくれました。
お茶菓子は草団子。 なかなか美味しかった。 売店で売っていました。




 


そういえばフロントでチェックインしたときに じゃらん から申し込んだ人にキャンペーンで
とスクラッチを渡されました。 みごとに外れて何の割引券にもなりませんでしたけど。
せめて最低の当選金額を100円くらいにすれば購買力になるかもしれないのにーと
失礼ながら思う。 天気が悪かったのもあったけど、結局あんまり歩いて周辺は行かなかった。


 



…とか、思っているうちに仲居さんが浴衣を持ってきた。
色が4色もあるらしい。 しかも2着用意してくれるのは嬉しい~
何回もお風呂入ったりしわしわになったりするからこれはいいサービスですねえ。

色は、ピンク・黄色・水色・緑(…だったかな?もしかしてグレーかも)がありましたが、まあまあ
あまりピンクは着ないんだけど女性らしくピンクを選んでみました、 膨 張 色 






でもこれがきてみるとなかなかかわいいのですー。 着ている人はともかく… 凹
浴衣っていいよね…!温泉…!日本… って感じ(´ω`)
本当は天気がよくて気温ももうちょっと高かったら、浴衣で温泉街を歩きたかったのですが。

ぶらぶらしたい気持ちもあるけど今日の目的は 蟹★ なのです!!
ほらほら、館内のご案内にも見えてますよ… 蟹。
しかしやっぱり高けえな蟹よ… お蟹様よ…