砺波のチューリップフェアに行ってきた! 今年が第60回だったらしいけど、自分歴では初。
会場まで運転してもらったんですが、着いてから何が大変って駐車場なんだね…。(´・ω・`)
公園とはいえ、そもそもの公園の駐車場はどこにあるのよ? ってくらい駐車場がなかった。
駐車場って、公園の周辺の民家(周辺住民が1日500円で解放しているところに停める)が
ほとんどだったんだと…。
公式の会場駐車場まで、会場から3キロほど?あるみたいですが、それなら周辺住民に
500円払って停めさせてもらう人がほとんどでしょう…。
もうちょっと公園自体の駐車場を整備しないと、県外の人には厳しいんじゃないかな…。
そう、そして、会場に着くちょっと前、最近メディアを騒がせている『焼肉酒家 えびす』の砺波店
が、交差点に。
こんなところにあるとは知らなかったけど、このお店で、たくさんの人が食中毒になってしまった
んだな…と思うと、何ともいえないというか……
こんな、チューリップフェアでたくさん集まってる人を見ると、大通りに出て、帰りにちょっと
焼肉食べて帰る?なんてことになったら、寄るかもしれないよね… orz
なんてことないそんな日常の外食も、ちょっと怖い。
そしてようやく駐車すると、歩いた先はどうやら正門でない、横からの入り口。
でもいい、空いている(汗)。
道すがらどんどんチューリップが見えてくる。 ああ…チューリップ。ホントにたくさん。
結構年配の夫婦の方から、カップル、子供連れまで…。
個人的には年配の方が嬉しそうに写真を撮ってるのを見るとかわいいな
(上から目線ってわけじゃないですよ…)って思いますねー。
なかなかに、人間と花畑の写真って映えるし、それに、そうそう撮れない。その写真。
やっぱりオランダの花というイメージがあるからか、オランダ風車。
うん、小さいけど風車は青い空に映えるよね…。
でもでも、チューリップって、オランダじゃなくてトルコが原産じゃなかった?(・д・)
オランダオランダってみんな言うけど…
違ってたら嫌だから人には言えないんだけどサ。
多分、オスマン帝国から伝来してるんじゃなかったっけ。 わからん、後で調べてみよう。
今日5日がこのチューリップフェアの最終日だったので、ちょこちょこと
チューリップの花が(球根育成のため)取られていましたが、花だけ使ってもこういう
アートができたりするっていう ↓
渡部陽一……!w
……ハッ、でもばったもん(失礼!)といえばこんなのもいたんだよね。 公園の中に。
ま、まさかの ト●ロ…!?w
いやこれはいつぞやの中国なのかw 中に人はいないのか
これはいったい何を目的にしているのでしょう ネコバスとかもありました。
あっ、そして遠回りしたけどここがこのチューリップフェアのメインストリート★
やあ…。 チューリップの色とりどりと、空の青がとってもいいねー。
噴水があるとすごい夏っぽいの。
水車も夏っぽい。
でも今日はかなり焼けたよ…顔が(#・ω・#) ぬーん
周りながら、あー自分と花で写真撮りたいーって思ってたけど、
何かそう、キャッキャするのも違うの?自分って… と思って、何か凹んで撮らず
終いになってしまった。
明日から仕事だなあ。