goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり北陸。

旅行(観光と食べ歩き!)や地元・北陸のこと、思ったことを思ったときに書いていきます~。

となみチューリップフェア2011

2011年05月05日 23時18分54秒 | おでかけスポット

砺波のチューリップフェアに行ってきた! 今年が第60回だったらしいけど、自分歴では初。
会場まで運転してもらったんですが、着いてから何が大変って駐車場なんだね…。(´・ω・`)
公園とはいえ、そもそもの公園の駐車場はどこにあるのよ? ってくらい駐車場がなかった。
駐車場って、公園の周辺の民家(周辺住民が1日500円で解放しているところに停める)が
ほとんどだったんだと…。
公式の会場駐車場まで、会場から3キロほど?あるみたいですが、それなら周辺住民に
500円払って停めさせてもらう人がほとんどでしょう…。
もうちょっと公園自体の駐車場を整備しないと、県外の人には厳しいんじゃないかな…。

そう、そして、会場に着くちょっと前、最近メディアを騒がせている『焼肉酒家 えびす』の砺波店
が、交差点に。
こんなところにあるとは知らなかったけど、このお店で、たくさんの人が食中毒になってしまった
んだな…と思うと、何ともいえないというか……

こんな、チューリップフェアでたくさん集まってる人を見ると、大通りに出て、帰りにちょっと
焼肉食べて帰る?なんてことになったら、寄るかもしれないよね… orz
なんてことないそんな日常の外食も、ちょっと怖い。

そしてようやく駐車すると、歩いた先はどうやら正門でない、横からの入り口。

でもいい、空いている(汗)。
道すがらどんどんチューリップが見えてくる。 ああ…チューリップ。ホントにたくさん。

結構年配の夫婦の方から、カップル、子供連れまで…。
個人的には年配の方が嬉しそうに写真を撮ってるのを見るとかわいいな
(上から目線ってわけじゃないですよ…)って思いますねー。
なかなかに、人間と花畑の写真って映えるし、それに、そうそう撮れない。その写真。

やっぱりオランダの花というイメージがあるからか、オランダ風車
うん、小さいけど風車は青い空に映えるよね…。

でもでも、チューリップって、オランダじゃなくてトルコが原産じゃなかった?(・д・)
オランダオランダってみんな言うけど…
違ってたら嫌だから人には言えないんだけどサ。
多分、オスマン帝国から伝来してるんじゃなかったっけ。 わからん、後で調べてみよう。

今日5日がこのチューリップフェアの最終日だったので、ちょこちょこと
チューリップの花が(球根育成のため)取られていましたが、花だけ使ってもこういう
アートができたりするっていう ↓

渡部陽一……!w

……ハッ、でもばったもん(失礼!)といえばこんなのもいたんだよね。 公園の中に。

ま、まさかの ト●ロ…!?w
いやこれはいつぞやの中国なのかw 中に人はいないのか
これはいったい何を目的にしているのでしょう ネコバスとかもありました。

あっ、そして遠回りしたけどここがこのチューリップフェアのメインストリート★

 

やあ…。 チューリップの色とりどりと、空の青がとってもいいねー。
噴水があるとすごい夏っぽいの。

水車も夏っぽい。
でも今日はかなり焼けたよ…顔が(#・ω・#) ぬーん

周りながら、あー自分と花で写真撮りたいーって思ってたけど、
何かそう、キャッキャするのも違うの?自分って… と思って、何か凹んで撮らず
終いになってしまった。
明日から仕事だなあ。


平湯温泉・深山桜庵

2010年09月20日 22時15分14秒 | おでかけスポット
ゆのくに天祥行ったのに実は2週間連続で旅行に行ってたw
前から行きたかった、目をつけていた平湯温泉の「深山桜庵」へ。
インターネットで見る限りでは、今流行りのデザイナーズ旅館、といった感じですが、そこに
自分の好きな桜モチーフがたくさんちりばめられてて鷲掴み状態(心が)。

富山市からは41号線で高山方面へ行くようにして大体2時間くらい。
神岡町を越え、高山へ行く手前の分岐で、平湯温泉に向かいます。
進むにつれホントに何もない…いや、くま牧場はあったけど(汗)、……ところ。
でもでも、そういうところがホントの温泉~て雰囲気で、よかったのかも。

着くと、インターネットで見た「深山桜庵」の門構えが(´ω`)
でも、ここからは車は入れなくて(汗)、左側の道から進むと、駐車場と玄関に行く、と。
立派な木造建築。
そして、玄関のドアがガラスに桜モチーフの擦りガラス★ うおーん。

チェックインして、お茶とお菓子が出てくると、簡単に館内の説明が。



うーん、玄関の見た目からは見えない広さ。
今回泊まる部屋は 半露天(部屋に沸かし湯のお風呂)+和室+洋室 のお部屋だったんですが、
一番奥の棟だったので少し遠いですが、館内はキレイだし誰もいないし、こういうのもいいな。



建物の中の看板とか、案内板は、ほとんど手書きで書かれていて、かわいいし趣があるんですが、
歩いているとまた、この一つ一つの棟の入り口に、手書きで棟の名前がどーんと。

鍵も、丁寧だし、なんかかわいい。





部屋に入ると、玄関にはちゃんと、お風呂に行くための籠がセットされていて素敵。



そしてそして、廊下を進んでいくと、和室(寝室)があり、奥は窓から緑が見えるキレイな
部屋~!





……マッサージチェアまである。(・∀・)
………でも、マッサージチェアって、実は、痛い…(泣)

お部屋にも館内の案内があるんですが、それすら趣があって、いいんです。






ちなみに、廊下を歩いてきて、一番いいお部屋(グレードが)がある棟と、貸し切り露天風呂に
行く道が渡り廊下になっていたんですが、なんか……バリみたい。
(バリに行ったことないからイメージなんだけど。)





行ってみたかったけど、これは今度もっといい部屋に泊まるときに…泊まれたら…!と
思ってこの先には行かなかったー。
行きたいなあ。

館内の探検をしたあとは、とりあえず大浴場へ。



フロントのすぐ横の廊下にあるんですが、入ってすぐにお風呂あがり用の飲み物たちが★
このサービス嬉しい…!
正直ちょっとお風呂もすごくよかったんですが、あがっていただいたコーヒー牛乳が嬉しかった!
あとフルーツ牛乳とか普通の牛乳とか、あ、朝はヤクルトが置いてあるみたいで、
とっても気が利いている。


部屋で少し休んだ後は、お待ちかねの夕食へ。
夕食は2部制で、17時半?と20時半?くらいの(覚えてないのでアバウトです)時間でしたが、
遅すぎるのもアレかと思い、17時台のほうで。
夕食も朝食も、ちゃんとダイニングみたいなきまった部屋があるんですが、そこまでも
フロントの近くなので部屋からはちょっと遠いですが…

入って窓際の、外に向かっているカウンターでいただきましたが、暮れていく空が見えて
いい雰囲気。





ぶっちゃけ、そんなに高くない、2万(1人あたり)切るくらいの値段のプランだったのに、
ご飯もすごくたくさん出てびっくり。 しかも美味い!

まずは前菜。 器も桜モチーフでかわいいいいいいいいい(*´∀`)



飲み物はビールで乾杯。
…っと、なんか奥飛騨バージョンになってるラベル!



えーと、味は同じです(多分)w

山だと、魚みたいなのって鮮度的にどうなの、と思ってあまり期待していなかったですが、
(すみません)でも魚もすごく美味しかったですよ。



それから、出たものをペタペタ(貼)しますが、どれも美味しい。







鍋は、標準が「すっぽん鍋」だったんですが、希望で海鮮鍋か鴨鍋に変更できるみたいで、
すっぽんが苦手な私は「鴨鍋」に変更。
このあたりはすっぽんの養殖が盛んみたいですね。 しらんかった。

そ、そしてジャーン。 飛騨牛ううううううぅぅぅぅ。



炭火の網で焼いたのもいいのかもしれないけど、飛騨牛美味しかった! とける!
これだけでご飯いける。

そのあと、ちっちゃいご飯と、デザートも出てきたんですが、あまりのお腹いっぱいさに
食べられず。
(デザートまで桜の形だった!)
ゆっくり部屋に帰りましたー。
食べてる間に日が暮れて、いい感じでしたよ。




22時からは、フロントの前で夜泣きそばもサービスで出るんですが、私はお腹いっぱいで
食べられなかった…orz
悔しい……ホントに、今度こそ、な感じです。

敢え無く就寝……






…あ。ホントに、よく考えたら食事のことばかりで申し訳ないですが、この宿。
朝のご飯のときは窓際じゃなかったんですが、これがまた美味しかったし量もすごい。



ここで出てきた、名物ほうば味噌。
(このパソコン一時的に漢字が変換されねえええええ)
そしてお味噌汁ー。 美味しかった!


カップルもたくさんいましたが、定年後の御夫婦とかすごく多い落ち着いた宿でした。
何もない、静かなところだけに夫婦でくるとかホントオススメだなあ~。
私は女友達(静かな人で…)また来たいかなあー。
なんか女グループとか見たら俄然羨ましくなったので! オトモダチ イナイw


リバーリトリート雅楽倶

2010年05月26日 23時49分57秒 | おでかけスポット
ブログを読んでくださっている方はお分かりかと思いますが、旅行が好きなんです。
(…何を唐突に。)
で、旅行っていっても人それぞれ見てるところが違うと思うんですが…

…最近気付いたんです。私の旅行の目的。 ……まあこれだけではないのだけど、
私が写真に残すものって、『美しいと感じる建造物』 がテーマなのかなって。
特にシンプルモダン。
ホテルみたいな、シックなものとかにすごく魅かれるので、結構泊まるところとか、建物自体を
見るのが楽しい。
これって、純粋(?)な旅行ではないのかもしれないけど(汗)、…あっ、旅行に付随する、
一つの楽しみというか。
とっても回りくどいですが、食べ物だけじゃなくて景色とか好きなんですよ!(´ω`)

んでんで、ずっと行ってみたかったのが『リバーリトリート雅楽倶』。

一度は泊まってみたい~系の旅行雑誌とか、特集によく載っている富山県のちょっといい旅館。
旅館といっても、見かけはとーってもきれいなホテルなんだけど、春日温泉の「旅館」なんだそう。
富山市内ですが、富山市といっても、岐阜(高山!)へ行く道の、県境のほうで、市街地よりも
結構山のほう(?)にある富山空港よりも、もっと県境なので、噂では、都会から不倫カップルが
わざわざ来て、しっとり過ごすお忍びの場所なんだとか。
(…という、私の周りの見解。)

確かに入り口から、建物も…ロビーが素敵!
雑誌でよく見開きになるこの風景★



ガラス張りで、神通峡沿いの風景が。
この黒と白の、モノトーンのソファーもいい感じ。



なんだか、オシャレすぎます…(´д`) はふー。



このガラス張りの窓の横から、ちょっとした通路?…いや、散歩道になっていて、外に出れる
んですが、…あー、なんか、川…川なんだけど、いい景色。 晴れててよかった。





あ。そうそう、今回は実は、前々からちょっとエステ(!)に行ってみたくて、どこ行こうかな、
ずーっと行くのはなんか、勧誘も多そうだし高いし、とりあえず一回きりの……と思って
この雅楽倶に来てみたんです。
インターネットを見てたら、『ベジタブルプレート&エステプラン』みたいなのがあって、
よおおおしデトックスするぞ…! と個人的に盛り上がったので。(´ω`)
………でも、「ベジタブルプレート」って彼氏に言ったらあっさり、『帰りに「…肉…!」って
絶対言うわ、絶対』みたいなこと言われたりしたけど。 ガー!

で、予約した時間よりちょっと早めに到着したので、せっかくなのでこの散歩道を散策。

通路?はこんな感じ。





ずいーっと歩いていると、なんか…あるなあー。 喫煙所?と思いきや。



近づく… と、イスがある…。 お?





わー!教会★ プチ教会。 なんか素敵!
ここで式できるんでしょうか。確認してないんですけど、すごいいいー(・∀・)!
あー、なんかこういう、少人数でできるし、晴れてたらすごいキレイそう~。
やっ、ちょっと憧れ(*´ω`)


…と、そんな散歩を満喫したところで、ランチの予約時間に。



「ベジタブルプレート」ということで、どんなの?と思っていたんですが、さっそく一皿目。



きのこのテリーヌと、生野菜を、明太子ソースかアンチョビ、ヨーグルトソースでディップ。
ああ、とてもローカロリー★ そして美味しそう。

二皿目は、なんていうんでしたっけ…えーと、ブルスケッタ?



そしてデザート。 オレンジシャーベット。




さすがベジタブルプレート。重くない……むしろ お腹に溜まらない …!
そんなヘルシーなご飯の後、楽しみにしていたエステタイム。

エステルームは地下にあるとのことで、階段をテコテコ降りて行き、



落ち着いた雰囲気のエステルームへ。




…と、ここからは完全にエステモードだったので写真はないですが(笑)、
受付をすると、まずは簡単なカウンセリング&ジンジャーハーブティーで体をちょっとほっこり
させて、個室で本日の担当スタッフさんと対面。 ドモー。
オイルエステの香りを選べるみたいだったんですが、花とか、森林、柑橘系、いろいろの中から
好みをチョイス。
「あ、じゃあ森林で…」と言っておきながら、実際渡されたサンプルを嗅いで選んだのはローズ
ですた(笑)。

着替えルームで下着だけになって、ゴムつきのタオル?みたいな専用のローブを着たら準備完了。
さっそくエステルームへ。
軽く説明された後、部屋の奥にある露天風呂へ…。エステの前に15分露天風呂に入るらしい。
外につながっているドアを開けると、簾はあるものの、内側から神通川が見えて素敵な露天★

お風呂からあがり、60分の全身オイルエステ。
あーもう静かで爆睡でしたよ(´д`) よって気付いたら終わってました。 ツベツベ!
帰りにはその日調合したオイルが瓶でプレゼント。 満足です。

お風呂に入ってさっぱりして帰路につきましたが、今度は絶対泊まりたいいいい!なところでした。
しかもカップルで行くのがいい。 カップルしかいない。


余談ですが帰りはマックに寄ってしまった私。 テヘ。

ひこにゃんに会いたくて

2009年10月14日 21時03分27秒 | おでかけスポット
今年は9月のゴールデンウィーク……メディアではシルバーウィークといわれて
いましたが、1日目は友人と滋賀県へ。

や、やっぱりあれだけひこにゃんひこにゃん言われるとこりゃ行くっきゃないだろ…!
…と、若干友人を巻き込みつつ(笑)。

天気が気になるところでしたが、意外といい天気!
そして7時に富山県を強行(汗)出発したので高速道路もまだ結構スイスイ~。



一路、目指すは彦根……なの…が、福井県のあたりから高速道路の掲示板には彦根
あたりの道路で交通事故のため渋滞の文字が…(´Д`)
そして光る前の車のハザード、流れがストップ…!

普通の流れだと3時間半で彦根までつくところが、おそらく5時間はかかっていただろう…
運転していた友人は往路の時点でもう疲れている様子(汗)。
運転を交代しつつ、無事彦根城下に到着★




…後からわかったんですがこっちはどうやら正門じゃなかったよう。(´ω`)
でもとりあえず彦根城にむかってレッツゴー!

…と、いいつつ入場口から彦根城までの階段はすごい坂!
最初はガツガツ歩いて行くものの、すぐ足がヘゴヘゴ(へにょへにょ~)に。





一緒に同行していた友人の妹(歴女:レキジョ)に言わせれば山城だから、と。
そしてゆっくりヘロヘロになりながら登ること10分?。





ありょ。意外とちっさい。
…でも立派に国宝なのですよね…!



天守閣には横から登れるんですがさすがにヘコヘコ上ってきただけあって眺めはすごい。



琵琶湖がキレイー(*´∀`)

ちっさい天守閣なのですぐ登れますが、小さいだけに内部の階段がものすごく急!
ほとんど直角に近い。

残念ながら渋滞にはまったせいでひこにゃんにはタッチの差で会えず…
心残りでしたがいたるところにひこにゃんの提灯やら看板があって少し和みました。







次こそは…!(っていつ…!)


まったり牧場

2009年10月12日 21時40分27秒 | おでかけスポット
一部より「早く更新したら…」とのお達しがありましたので(爆)、すごい勢いで
最近までのことを書こうと思います…!


えっと…まず……
彼氏に新川育成牧場に連れてってもらった……もう数週間前のこと(汗)。
富山県に住んでいて、しかも新川地区に住んでいるのに一度も行ったことのなかった
んですが、彼に連れてってもらってやっと行くことができましたー。
幸いいい天気で、放牧もされていて、まったり楽しめた!











…着いてみるまで知らなかったけど、結構標高高いところにあるのね…。
見晴らしがとってもよかったから夜景もきれいなんだろうなあ(´ω`)

ちょっとずつ小屋があって、ブタさん1匹、ヤギ2匹、羊2匹、牛…いっぱい。が
見えたので、ヤギを見てると……




「…ガッ…」とか聞こえたので何?と思ったらどうやら 威嚇(!) されてた…!
メスは横たわってまったりしてるけど、オスはすごく怖そう…。
縄張りに入ったら即倒されそう。怖い。

ご丁寧に看板が。



でも特技が 脱走 って…!(笑)
そうですよね……怖いですもの…(:´д`)


違う柵の中にはもったり羊が2匹おりました。



どうやら中の売店でエサを買えば、直接羊にあげられるみたいだったので、もちろん
購入し、羊と戯れることに。
オス、メスどっちも食べに来るんですが、どちらかというとメスは落ち着いていました。
人間と一緒だ。(´Д`)




そしてここまできたら絶対食べようと思っていたこれ! ソフトクリーム。



ちょっとザリザリしてるけど、これが生乳の味か…!
ありがとう牧場。 ありがとう牛さん。
ここのはとっても美味しかったです。 牧場の味って感じ。

売店には黒部の名水ポークのお肉とかウインナーとかそういうのもいっぱい売っている
ので、牧場の牛たちが撲殺とかそういうのを考えなければ美味しそうです。
(…おそらく違う)



魚津城跡

2009年08月13日 22時12分36秒 | おでかけスポット
NHK大河ドラマの『天地人』で、だいぶん前に上杉景勝様に見捨てられてしまった
(語弊…!)魚津城跡を散歩がてらにちょろっと見てきた。
……それだけです(笑)。

『天地人』の中では魚津城のシーンは割とあっさり終わってしまいましたが、魚津市は
最近いたるところで「ゆかりの地」のぼりがあるような、気がします(´ω`)

魚津城、今は魚津市立大町小学校となっています。




すでに「魚津城の戦い」ののぼりが見えます(´ω`)

一応校舎敷地内なので、事務室に寄って「魚津城跡見に来ましたー」と言わなきゃ
いけないみたい。
(……でも夏休み中で誰もいなかった……)

校舎前ものぼりでいっぱい。



敷地に入ったらすぐ正門の真後ろくらいに石がありました。(「魚津城跡」)




ご丁寧にもパンフレットまで置いてあったよ…!




たてもん祭り2009

2009年08月11日 14時33分34秒 | おでかけスポット
夏ですね。
いろんなところで花火とか祭りとかやってますが、今年は特にどこにも行って
ません…(´Д`)
大学時代の友人のところで花火はちょろっと見ましたけどね。
(でもほとんど花火大会と称して飲んでるので……ごにょ)

今住んでる市内ではないんですが、自分は魚津市のたてもん祭りを見ないと 夏…!
って感じがしないので一応見てきました。

たてもん祭りは今、魚津の「じゃんとこい魚津祭り」とかって名前がついてるみたい
なんですが、個人的には地元の諏訪神社のたてもん、と言っていたので、
何かピンときません。 …まあそんなことどうでもいいですが。

この「たてもん」というのは要はヤサコ…(やさこも方言?)山車?なんですが、
最初見たときはビックリしました。
むしろこれを見た後にどんなお祭りの神輿を見ても小さく見える…。

この諏訪神社の周りの地区はもちろん漁師町なんですが、7つの地区に分かれていて
町内ごとにたてもんを曳くんですね。
なので7つたてもんがあるのを、諏訪神社の前でぐるぐる曳き回して、諏訪神社で
航海の安全と大漁を祈るというもの。
たてもんが曳き回されてるのが、もう、キレイですごいんです。(・∀・)

そのたてもん。





町内によって、電飾も提灯の柄も違うんですよー。(当たり前か)

下のほうには平家物語とか時代絵巻が描いてあるんですが、地元の高校生が書いている
みたいです。





ちゃんと子供がたくさん乗ってます(笑)。
小さいときは私もここに乗ってたなあ……もう積載オーバーなのかなあ…orz

7つたてもんがあるのでもちろん順番が決まっているんですが、ちゃんとたてもんに
順番をぶらさげるのでわかりやすい。



今年でもう自分は20年ほど来ているんですが、今年はとりわけ人(観客)が多かった
ように思いました。
たてもんを曳く人は毎年減ってるみたいなんですがね。
今はほとんどボランティアとか市外の人が多いみたいです。



諏訪神社の前で回ったら、神社で祈願。



漁村のこういうお祭りって、何か好きです。

いやー、今年も夏だな~。(´ω`)

イルカとのふれあい

2009年07月30日 23時08分17秒 | おでかけスポット
のとじま水族館でイルカと触れ合える「ふれあいビーチ」っていうのが
あるみたいだよ、と彼氏が言ったので、イルカに会ってきた。

朝の9時半からのとじま水族館に集合だったので、前日は和倉温泉周辺にお泊り。
(か、加賀屋にいつか行きたい……と叫びつつ。)
当日はものすごい雨が降ったりやんだりしてましたが、ちょうど雨がやんだときに時間が
きたのでラッキーでした★

ごしょごしょ…と水着に着替えて、ライフジャケット着せられて、いざプールへ。
イルカかわええ(*´ω`)
トレーナーさんにだいぶトレーニングされているんでしょう、笛ひとつでグルンとお腹
を上に向けたり戻ったり。
触るともう、(当たり前ですが)ツルツルで……かなり癒されました(*´Д`)

防水じゃない関係でカメラ撮影ができませんでした…あしからず(汗)。



帰りは前からちょっと気になってた『ルミュゼドアッシュ』に寄ってきました。
今更ですが、これって加賀屋さんの出資でできたお店なんですね~。
知らずに行ったんですが、なるほど、あえの風と加賀屋の間にあるっていうのはそういう
のもあるのか…。

通りからちょっと入ったところにあるマンション(?)の1階…みたいなつくりでしたが、
見たらすぐわかりました。





…ああ、このロゴ、きた!って感じ。(なんのこっちゃ)

ここは辻口さんの美術館も併設しているので、せっかくですし見ると…。



うーーん、なんというか、とってもきれいなんですが、お菓子で見るきれいさと、大きく
こういうふうに展示するきれいさってまた別かなあと個人的には思いました。
もはやこういう展示物が、お菓子ということを忘れる…!
でも、キレイです。

美術館は案外狭かったのでパパッと見終わり、さあケーキを…!と店内へ。



ガラスにズラーっとオシャレでおいしそうなケーキ…!
全部食べてみたいんですが、さすがに富山まで持って帰れないのでちょこちょこ自分の
偏ったチョコレートセレクション状態(笑)。



見るのは一瞬で、食べるものすぐ終わっちゃうけど、とても奇麗なカタチ。
そしてもちろん美味しかったです…★

本当は店内で食べたかったんですが、あいにく満席でしかも連れが食べないのに自分
だけ食べるのもガメツイかと思ってお持ち帰らせていただきました。
店内はガラス張りで外が見えてとてもキレイだった…。



ケーキも美味しくて景色もいいー。

カメラにオムライス

2009年04月12日 23時39分42秒 | おでかけスポット
今日はミュゼふくおかカメラ館へ 『吉村和敏 写真展 パストラル』 を見に行きました~。
4月に入って間もないのにすごくぽかぽかしてていい天気でよかった!

福岡……って高岡市ですけどなかなか行く機会もないし、この前同じような写真展が
あったときも、この「ミュゼふくおかカメラ館」がどこなのかわからなくてたどり着けず…
今回は連れて行ってもらったので無事たどり着けました…(´∀`)

住宅とか密集してるところに ひょこ っと建ってるので1人だったら(私だと)絶対行けない(汗)。



建物自体はまちなかなのでこじんまりとして小さいですが、コンクリートの打ちっぱなしに
ガラス張りという私が好きな感じ(・∀・)

中に入ると写真が結構おっきいパネルになっていて、打ちっぱなしのコンクリートに
並べてありました。(吉村さんブログ参照)
ブログを拝見して思ったんですが、よく考えたら、パネル全部を東京から運んだんですね…。
すごいわ……。

コンクリート打ちっぱなしにパネルが並んでいるのがすごくよかったですが、今見てみたら、
夜にライトを照らされてるのもすごく素敵ですね~。
ひとつひとつが照らされて映えるので、もしかしたら夜のほうがいいのかも……
まあ地元の方じゃないと日が暮れてからはいけないのだけど。

写真ですが、すごくよかったです。
北欧、ヨーロッパの写真がほとんどなので、風景ももちろんキレイで、空気も澄んでる
んだろうなあ~と羨ましくなりました。
青が基調の写真が多くて個人的にはすごく好きだなあ…。
そして写真にも改めて興味。 一眼レフ難しそうだけど……。


ミュゼの周りは桜でいっぱいでした。 富山はもう満開から散り際に近いなあ…。







桜が咲いてる川べりに、ミュゼがあるんですね。







帰りは、ずっと行きたかった砺波市にある 『洋食cafe 梟』 でランチ。



もちろん狙いはオムライス!です(・∀・) えへ。

ちょうどいいタイミングだったのか、すぐ座れてすぐオムライスにご対面できました★



おそらく一番人気であろう「オムライス デミグラスソース」。
980円でオムライス+プチサラダ+スープ。

…てか、たまごが。もう。ふわふわ…!



この、オムライスの上のたまごを割ったときの とろとろ~ がオムライスのたまらない
ところですよねっ。
…と、半ば強制的にランチがオムライスになった(?)彼には申し訳ないが、ものすごく
美味しかった♪ ああ、もう、オムライスになる……!

メニューは、オムライスのほかにステーキとかグラタンとか、洋食があったのでそれも
すごく気になる…。 日替わりランチもあるみたい。
ケーキ(太るので自粛…orz)の種類もかなり多くてカフェだけでもいい感じ。

あ、ちなみに店名にもありますが、窓際にはフクロウの置物があっていい感じでした。
もっかい行きたいな~。 遠いけど。

まったり弾丸~その後~

2009年01月24日 12時15分32秒 | おでかけスポット
Union Square Tokyoでディナーをいただいた後、バーとか何かちょっとまったり
できるようなところに行きたいな~(・∀・)と思ってたんですが、下調べが足りず…(汗)
結局前回と同じく六本木ヒルズの東京シティービュー
ははははは人がゴミのようだ~

前回は東京タワーの明かりがちょうど消える0時頃に行ったんですが、今回は
21時すぎに行けたのでゆっくりできましたー。

それにしてもやっぱきれいだービルが。 そしてさすがにカップルだらけだ(汗)。
シティービューは大抵カップルか外国人です……。








…そういえば携帯で撮ってるので夜景になるとちょっとうまく撮れてません( ´Д`)
これが実際もっとキレイなんだ~ キレイだ~。

1時間くらい…いたのかな、ぼえーっと見てたんですが、もう帰ろうか~(だいぶ疲れた)
と思って歩いてたら、帰り際に東京タワーの色が変わってた!



キレイだ……。

この後タクシーでホテルに帰って荷造りしますた(笑)。
買い物しすぎて宅配便てw でも帰りは手荷物が少なく(?)楽でしたが。


翌日は朝から秋葉原へ。 …そういえば肝心のフィギュアを買ってない(笑)。
朝ごはんはホテルで食べました。 ビュッフェ!



今アップして気づいたけど…右側に鏡に映った自分うつってる…( ´∀`)σ

いやー、ブレックファーストビュッフェって贅沢ね。
いっぱいご飯があるのもいいし、ここのホテルではオムレツを目の前で作ってくれ
ました。
しかも5種類から選べるの。 キノコ入りとか、チーズ入りとか、プレーンとか。
中もいい感じにトロトロ。 贅沢。



昼も夜もビュッフェをやってるみたいなので行ってみたいです。
なかなか行けないんだけどさ…(T_T)


秋葉原では相方がちゃんと(?)フィギュアをたんまり買ってましたよ(笑)。
フィギュアのあるシリーズをまとめて4箱くらい買ってたんですが、全部持って通路を
歩いてたらもはや前が見えてないw
お買い上げの品はもちろん全部宅配で(笑)

時間がなかったので2日目の正午くらいの新幹線で福井へ行かなければならなかった
ので、2日目の観光は秋葉原で終わってしまったんですが、弾丸の割にはなかなか
満足のツアーでした(´ω`)
今度はもっと時間をかけていろいろ行きたいな~。…って毎回そう言ってる気がするけど。



しっかり駅弁もいただきました★