goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり北陸。

旅行(観光と食べ歩き!)や地元・北陸のこと、思ったことを思ったときに書いていきます~。

1週間遅いGW・東京①

2013年05月19日 20時50分10秒 | おでかけスポット

先週書いたんですが、GWをはずして5月11日~12日(土日)と、家族で
東京へ行ったわけです。
ちなみに家族というのは私たち夫婦&私実家(父・母・弟)なのですが、
もともと父が横浜へ行く用があったようで、「そのついでにみんなで東京スカイツリー
登ればいいんじゃない」 というような、かなり適当な(汗)企画。 (=_=)
なので、ANAの旅作で2か月くらい前には予約したものの、全然詳細が決まらず…
正直、行き当たりばったりな旅行。
自分たちだけだったら、結構予定はたつんだけど、家族旅行となると、それぞれ
行きたい場所は違えば、方向音痴も多々。 んもーどうすればいいの…… orz

とりあえず1日目の行程の出だしは、
富山空港 → 羽田空港 → ホテルに荷物を置く → 東京スカイツリー
と決まっていたので、とりあえずスカイツリーに登れることを楽しみに…

…が…… 当日





き、昨日まで晴天だったのに……!! (゜Α゜) 

富山だけなら、と期待を込めるも、東京も雨。
これは何だか不思議なジンクス?があるもので、私 × 実家の誰か(?) が一緒だと
必ず雨が降るっぽい、、決して私だけのせい じゃ ないはずなのだが
実家にしてみれば、「 あんた(私)がいると必ず雨 」 ということで、実家では自分は
よくいう 雨女 なわけで……  …そんなに、みんなで責めなくても。(落)

東京に着いてみると、(これがまた、追い風だったのか到着予定よりもかなり早く到着)
なんとか天気は持ちこたえていた。
さっそくホテルに。 嬉しいかな、今回の宿は、憧れの 『 帝国ホテル 』 ★  

「一回、泊まってみたくない?」と言うと、つられてしまった(?)実家の父。 快諾。





JR有楽町駅から歩いたので、きっとここはホテルの裏側なんだが、やっぱりでかい!
そして、ホテルのことはまたあとでゆっくり書きたいので割愛。
俄然朝でしたが、今夜宿泊ですと言うとちゃんと預かってくれました。

久しぶりの日比谷。 このへんを歩いたのは大学の同級生の結婚式以来かも?
と思っていたら、歩いている先に、数年前に結婚式で訪れた ペニンシュラ東京



 

 
一回泊まってみたいなあ~(・へ・)

なんとか持ちこたえている天気。 私はこのときすでに、10分置きくらいで
東京スカイツリーのサイトをチェック。(笑)
この時点で、 「 本日、強風が予想されるため当日券の販売を中止します」 の
表示が。  ガッ…!? …これは…やばい…… 


ゴールデンウィーク前半・金沢③

2013年05月06日 10時48分33秒 | おでかけスポット

…という記事を書いている今日はGW最終日です。 今日も特に予定がなくこのまま終わって行く予定 orz

 

さて尾山神社から香林坊へテコテコ(歩)。
BEAMSのビルが素敵★





昨日から思ってましたがやや画像が粗いですね。
むしろgalaxyのほうがいいかもしれないけど、これはデジカメ(1万くらいの安いヤツ)で
撮ったものです……こういうのにすると、一眼レフがまた欲しくなってしまいAmazonの
トップページがカメラの画像で埋まったりしてしまう時が、、ううう。


特に予定も行きたいところもなかったので、旧石川県庁だった しいのき迎賓館へ。
今の石川県庁は、高速道路よりも海側、ちょっと繁華街からは離れていますが、
道も広く整備されたところへ移転しています。
新しい石川県庁の周りは新しい住宅地もでき、ショッピングモールができたり(この日の
次の日行ってみましたが、ユニー・アピタ系列のお店でいっぱいの地区があった)、
素敵なベッドタウンになっているよう…。

さて、しいのき迎賓館。 正面まで行くと、さすが旧県庁という雰囲気…なんか屈強だな (・Α・;)





結婚式の準備中らしく、表の玄関から、赤いカーペットがひかれていました。
しいのき迎賓館、ポールボキューズが入っているらしく、…まあ正直 「え?北陸にあの
ポールボキューズ? …採算合うのかな…?」 と思いましたが、それでも金沢にできたって
いうのは嬉しい。
いつか行ってみたいと思うけど、この日は連れに嫌がられました。 あ、あれー。
なので今度は女子と来たいです。 誰が一緒に来てくれるのかしらん…… 凹

この建物の後ろに回ります。 と、しいのき迎賓館の入口が。





ちょっとガランとしています。 美術館みたいな雰囲気。 わいわいするところでもないけど…。

建物の中はギャラリーや、研修室、それからポールボキューズが入っていますが、隣がまだ
工事中だったので、もしかして増床するのかな?それとも違う建物が…?
ポールボキューズは1階が カフェ&ブラッスリー、2階がレストランになっており、レストランは
旧知事室にあたるよう。 結婚式の披露宴もできるようなので、披露宴の部屋はおそらく
そういった、旧知事室や副知事室なのでしょう。
そう思ったたら、知事室って広い!(すみません庶民で。)
比較するものでないけど、学校の校長室の狭さと言ったら……いや立場は違いすぎるけどね。

一番奥が カフェ&ブラッスリー ポールボキューズ。
満席だったのと、お腹が空いてなかったので入れませんでした(汗)





値段は ポールボキューズだけど全然普通のカフェと変わらない価格。
ポールボキューズ自体、全体的にすっごく高いわけじゃなく、良心的な値段だなと
個人的には思っていますが、……んー、まあお上品、もちろん若いカップルなんていたら
場違いだわーな雰囲気。 でも景色もいいし、今度は入ってみたいな~…(・Δ・)

さっきの表?(どっちが正面なの…) と違って、ここは全面ガラス張りで





カフェ&ブラッスリー ポールボキューズの前から見るとこんな感じでした。





この上がレストランだと思います、が、いつ行けるのやら…!

芝生はキレイに整備されていました。 まったり散歩にはうってつけー







そして、ここからぐるっと21世紀美術館へ。
本当は……ここから坂を登れば兼六園で、久しぶりに兼六園に行きたい気持ちもあったのだけど、ど、ど
なんか…、この運動不足の足で登ったら、もしかして上についたときガクガク(震)するんじゃないかと……
なんだ!へたれだな!と今は思いますが、なるべく楽して過ごそうと思い始めたのは、歳、なのか ?






晴れているとこの美術館は映える。 建築はSANAA
この21世紀美術館の建築は有名すぎてもはや私ごときが書いてもチープなんですが、
妹島和世さんの建築、ガラス張り+四角+線が細いイメージがあります。 これは円形ですけど。
ディオールのお店なんてもう ザ・ って感じ。
愛知の豊田市生涯学習センターも素敵。
美しい建築……祖父が設計師だったからかこっち側にも興味はある私。
逆に普通の?美術品にはあまり無頓着、で興味が薄いかもしれない。





この、公共の建物だからこそできるガラス張り。
ガラス張りにはキレイさ、清潔さ、がありますが、これはなかなか自宅を作る建築では
プライベートが守られなくて出来ない。
建物があるんだけど、全体がオープンで、全体が公園みたいで、美術館なのに片っ苦しくない。

大学でボーっと講義を聞いていた頃(もう10年くらい経ってしまった…)、日本人には しきり の文化が
あると言っていた。
人と話すとき、電車で座席に座るとき、 『これくらいなら接近しても不快じゃない』 暗黙の距離がある。
それ以上の距離を詰めると、隣の人を気にして、時には不快だったりする。

しきっているのだが、周りの人の動作もほんのりわかるような、襖、というものも、ある。

この、ガラス張りという建物、そんな感覚からはオープンすぎて、抵抗の感覚を感じる人もあると思うが、
これはこれで新しい、公園っぽい発想なんだろうな。
そして外からは見えないが、やっぱりこの美術館の個人的な見どころは レアンドロのプール
天気がいいととってもキレイ。 美術館ではあるが、子供っぽい楽しみもある。

常設展は正直そこしか興味がないし、休日はとても混んでいるので、ぐるっと回ってスルー。





こういうのを見てるだけでいつもと違った気持ちになる。






 


ゴールデンウィーク前半・金沢②

2013年05月05日 17時43分30秒 | おでかけスポット

さっそく、ホテルのある(ほぼ)武蔵が辻から、香林坊までてこてこ歩いてみました。
地図ではそんなに遠くないし、いつもは金沢駅からバスですいすーいと行くものですから
こりゃ歩くのもちょっとした散歩みたいでいいんじゃないかと。





うーん、富山とは違って、これがまたきちんと歩道も並木も整備されているのですっきりして
見えるねえ…。 何よりビルが多いことが違いですけど…。

もしかして、天気がよかったらふらっといけるんじゃないのか?と思っていたので、御朱印帳を
携帯していたので、尾山神社へGO★
これがまた、いつも近くは通るものの行ったことのないという…。
御朱印帳、持っているものの、これは誰を祀っててこれが由来だー っとパッと言えないもので
もちょっと勉強すべきかとは思っているんだが(´Α`)

テコテコ歩いていき…香林坊よりちょっと手前の、尾山神社前で曲がると、すぐ。 西洋風の建物が。









……長崎みたい!? 改めて見ると、本当に異国の情緒で、す。 うーん変わってる。





一番上の窓とか、ステンドグラスになっていて、まさに西洋の建物。
この神門、明治8年に建てられて、当時は御神灯も灯されていたようで、きっときれいだったんだろうなあ。





ちょうどこの日は前田利家公の命日の例祭だったためか、天気がよかったためか、結構参拝客が
いたように思います。 

神社なんだけど、ちょっと変わった造り。 最初は遠くから見たら寺かと思った。









……寺、みたいだけど神社です。 御紋もあってそこはかとなくいい雰囲気。
隣には金谷神社というのがあって、これは歴代の藩主と奥方を祀っているそうですが、庭園も
雰囲気があってよかったです。
鯉がね…いたんですけどね……近寄っただけで カパカパカパカパカパカ(餌求) していたので
100円出して社務所でエサ買えばよかったんだけどね………ごめんなさい…悪気はないよー






いや、いい天気でした。






ゴールデンウィーク前半・金沢①

2013年05月05日 17時01分02秒 | おでかけスポット

GWって仕事はしたくないけど予定はない。 どこ行っても混んでるし……(へたれ)
かといってどこも行かないのはどうよ? と思って隣県に行ったわけで。
最近はちょっとずつ貯金もしたいので、(…で、できてないけど…!)ちょっとした旅なら
安くてもいいーと思って程度のいいホテルを探し、ちょろっと散歩がてらGW前半に
金沢へ行ってきた!
独身女子が何人かで友達グループしてたときは金沢ってしょっちゅう行くんだけど、
どんどん周りが結婚していくと全然金沢に行かない… でも行きたいとは思ってたー

ええ、そしてサクっと じゃらん で検索し、よさそうなホテルを発見★ 
提携駐車場からは少し遠いけど、武蔵が辻から香林坊の道沿いなので立地は
よかった(・ω・)





本日の宿、 ホテルトソルトリニティ金沢。 カタカナばっかりで間違えそうだけど、ホテルチェーン
らしい。 建ってから2~3年しか経っていないようでキレイ♪





ロビーもさっぱりしててビジネスにしては十分。





嬉しいことに、奥の食堂は イル・キャンティ金沢 なのだ(・∀・)ノ

道から見ても 「あ!」 って思ったもん!! かくいう私はキャンティのドレッシングが大好きなのれす。




しかし、街中から外れてて、飲食店的にはもったいない…!(=_=)
金沢のお店はよく知らないので、最悪美味しい店に迷ったらココがあるぜ…★って気持ちで
いけました。 あの、雑誌の≪金澤≫とか見てたら、美味しいフレンチとかイタリアンのお店は
いっぱいあるんだけど、いざ行こうと思ったら、車がないと行けないっていう……うえーいいいい(^o^)


ホテルの部屋へ。 なかなかオサレです。









こういうちょっとした間接照明。 女子には受けがよさそう……いや~ビジネスっていうか
シティホテルなんだね、安くても全然問題なし。


 


あ……いい忘れてましたが、この日は土曜日で、セミダブルしか空いてなかったけど1部屋14,000円
でした。 自分としてはイルキャンティの朝食付きでこれは安いかと。
個人的には、ホテルを選ぶ絶対条件は ①キレイ(清潔・できたらデザイナーズっぽい)
②朝食のバリエーションが豊富  (できたら③最寄りの駅からあまり歩かない) なので、
クチコミとか写真をネットで相当見てから予約するんですが、最近は安価でもかなりいいホテルが
ありますよね……。


部屋に入ると、設備も十分。 広さは普通のシティホテルを想像した人からすれば狭いかも
しれないけどこんなもんだと思いました。




ちょっとした机もあるし、





ポットとドライヤー、あと美顔機まで!! びがん……縁遠いのでやめておきました(・_・)





テレビは壁かけ、 そしてこの裏はちょっとしたスペースでクローゼット的なことになっているのでした。






そういえばフランス・イタリアのビジネス?シティ?ホテルに数日泊まったことを思い出せば
日本のホテルは本当にすばらしい(感涙)。
何も言わなくてもウォシュレット&たくさんのアメニティ…☆






 


これを、何に使うでもなく、ごそっと持ち帰ってしまうわけですが…… はっ…… 常識の範囲内、です。




長いので続きます。 


牛にひかれてない

2012年05月12日 13時54分43秒 | おでかけスポット

軽井沢の帰り道はのそっと『信州・善光寺』に寄りましたぞ。




善光寺にはもはや1年おきには来てるんじゃないかと思うくらいに来てる。
……3年前のご開帳には来れなかったけど 凹
それゆえこの周辺の道は見覚えもあるし、いつも駐車場は第一駐車場に停める
んだけど、さすがにゴールデンウィークだからか、規制されていて一方通行だった…。

そして、いつも山門ではなく本堂の裏から入って行くのであった… …(´ω`)

しかし最近は若いのに寺院仏閣に来る人が多くなったよねー。
ゴールデンウィークはこのあと違うところにも参拝したけど、若い人が結構いる!
(いや、自分もなー)
そのせいか、寺院仏閣の事務局もなかなかにシステム化されて、おりますよ、ね…?
インターネットのウェブサイトもそうだし、QRコードがあるところもスゲエ…!と
思ったが、お守りの通販とか。
…あ、そうそう、キャラクターもいてびっくりするよ!





やたら茶色いと思ったら、





……ハッッッ……!! こ、こんなところにまでクマの勢力が……!
すごい、ホントにすごいぞこのクマ。 非常に書くところが少ないクマなのに!

そして参拝。 
お賽銭(御香代?)をして、御香に火をつけて、この ↓ 香炉の穴から入れるらしい。
そしてそして、煙をたくさん浴びる浴びる~





ので!ホントに頭良くなれ自分よ……… (;>△<)ノ

ちゃんと御朱印も頂きましたよ。 御朱印をもらってる人も、若い女性が多いですねえ。





善光寺は、本堂・大勧進・大本願………と、数種類の御朱印があるようですが、本当に
全部頂くときは、飯田市や中野市、千曲市を巡らなくてはと思うとすごい時間が
かかりそうでなかなかいけそうにもありません orz   ぬぅぅぅぅぅぅぅぅううん

本堂は何回か参拝していますが、前回回廊巡りはしたんです。 したんですけど…
か、鍵……まだ見つかってません……





参拝のあとはいろいろとお土産を買ってみたんですが、山門の前になにやら人だかりが。
なになに、と思ったら、騒がしく人が往来する中、堂々と?ネコがのんびり寝ておられました。
帰ってからネットで調べてると、毎日ここで寝てるみたいですね~。
石畳がひんやりして気持ちいいんだにゃ~ ?





…これ……首元を拡大するとわかるんですが、 首元に白いタグがついていて、
『 昼寝中 起こさないで~ 』
と書いてあるww
お店の人がつけたのかなあ。 かわいい。 しかし堂々としている……

夕方でしたが天気はまずまず保っていたので、結婚式の前撮りカップルにも出くわした。





こんなところでも前撮りってするんだね。 でも確かに風情があっていいよねえ。
自分は前撮りとか当日スナップがそんなにそんなに満足のいくものにならなか……
とか言えないけど、なぜかってそもそも被写体がそんなにry
あーーー、お幸せに~~~


はっ、そういえばまだ結婚式のDVDが出来上がってこない。




 


まだ振り返ってる。(3)

2012年05月11日 23時44分40秒 | おでかけスポット

あまりにも写真がでかいので小さくしてみました。 これでどうよ…!

朝食後はチェックアウトギリギリまでいたものの(汗)、旧軽井沢の町に行ってみた。
旧軽井沢は小さい時に家族に連れて行ってもらったくらいで、……しかも、その頃って
まだタレントショップとかそんなのがたくさん並んでた時…だと…… (´Α`)
……もう…タレントショップとか通じないよね…そんな時代もあった、よね…
そんな、記憶も古すぎる脳内だったので、慌てて調べて、軽井沢町営駐車場に行ってみる。

 




なんかやたらとY字路が多くて怖くないか。 そして「駐輪場」の文字が軽井沢らしい!
でもそんなにやたらとでっかく トイレ って書かなくても。
……と、思ってたら、 そうか、 旧軽井沢って街中はトイレがほとんど有料だったっけ!
これはちょっと観光客に不親切…
でも有料じゃないときれいに管理できないのかなあー 難しいわあー…

そして駐車場出てすぐ建物を見るなり軽井沢~な雰囲気★







ここに来るまでの道にもいろいろ店はありましたが、旧軽井沢といえばー軽井沢銀座?
ここであってるのか? しかし銀座というわりにはどの地域も銀座って、銀座って、gえhうぇ






そして右側にちょっとした人の列! …っと思ったらこれが噂のミカドコーヒー?






も、も、モカソフトォォォォォオオオオオ!!!(`△´) おおお食べたい!食べてみたいッ!
と、思ったけど運転したら疲れて並ぶ気になれなかった……
始める時には必ず 退路 (帰りの道) を考えてから始めるようになったこの年頃。

そしてズイズイ進むっと。
また軽井沢らしい!……郵便局が。







郵便局の駐車場が広いからってこんなところで商売…… 許可はとってるんだろうけど
このスローペースな雰囲気がなんともいえない。

そして軽井沢ならでは……犬がたくさんいるううう








縄張り争いが頻発してないですか。



そしてその向かいにあるのが、ガイドブックに載っていたチャーチストリート、ですかね?










あ、思いっきり書いてあったわww
あいにく仏教徒なのでちょっと抵抗のある名前ですこと……いや、でもそういうの
関係ないのか…?
でも 教会 って清い雰囲気のある名詞ではあるよ。 そしてあまりキリスト教を知らないだけで。

どうやら普通の雑貨店が集まってる道だったみたいですが、そんなにワイワイしてる
わけでなく、むしろ閑散…?
それともこの先にまだなんかあったのか…
あっ話は変わるけど、今回は行けなかった『石の教会』は建造物としてとても気になって
いるのであった…。

ちなみにこのチャーチストリートのトイレも有料表示してあった。





特に買うものもなかったので来た道を戻りました。

そしてさらに軽井沢駅のほうに向かって歩き進めると、ちょっと気になるものが
たくさん!!
これは何だ!





中には入りませんでしたが、新しくできた美術館…? これもどっちかっていうと
建造物として気になる(要するに打ちっぱなしみたいなのが好みなわけで)。
そしてここにくるまでに、 『 万平ホテル 』 の看板を見た!
入って行く道は森しか見えなかったけど、とても気になる。
ガイドブックで見た万平ホテルのカフェはとても憧れでっす(・∀・)



これで帰路についたわけですが、立ち寄ったりしたのでもうちょっと続きますw 



 


どんどん振り返った。(2)

2012年05月10日 23時25分47秒 | おでかけスポット

軽井沢アウトレットの続きです。
まあー…ホテルもだったけど、なんだか思ったより空いているーと思っていると
なんかいた。 ………アウトレット…の、キャラクターなのか ? ( ´Α`)





なんでもキャラクターを作りだすのはいいけど、最近はかわいくないのも相当に多い
……と思います、自分は…
そんなキャラクターを華麗にスルーして(たいていの人はスルーしてた)、イースト側へ。


 


ウエスト~イーストの間のスペースは犬を遊ばせたりできるドッグガーデンみたいになって
いますが、カフェから見る芝生のグリーンはもうホント… 避暑地! って感じです。



 


そのまま歩いてJR軽井沢駅へ~ てこてこ。







前回のブログもそうですが、写真がやたらでかいのは気にしないでください。 サイズ調整の失敗w






JR東日本の雰囲気! いや、そうだよねw 自動改札とか、うっかり北陸にはないから
嫉妬してしまうよ。 そうだよ。 だって軽井沢だものね… (何)


駅からはイースト側が見えます、もう見渡す限り西武グループって感じ……!






イーストの入口は、軽井沢らしくスポーツ用品店がずらりですよね……が、今やスポーツを
す… の字もしない私は通りすがるだけですが (・ω・)
でもスポーツ用のTシャツのテラテラ(光沢?)のあるやつとか、とか……うん、好きですっ。

奥に進むと、こりゃまた芝生が真ん中にどーーんとあるショッピング街。
なんか芝生には犬連れて入らないでとは書いてあるものの、犬!犬いるよ!
しかも結構でっかいのが! (・Α・)!
















花畑牧場あるみたいでした。 ……ん? この会社辞めたんだと思ってた。
そしてここからあそこへの行き方がいまいちわからず、あのドームみたいなところには
出ずに終わってしまったw


 


ここはウエストとはまた作りが違って、こまごまと若者向けファッションて感じですね。






まあ、地元でも十分に買える範囲のショップたちかな……でもアウトレットだとなんとなく
買ってしまったりね。
いや、ここまで来ると全部見たかな~という感じで、来た道を戻り、ホテルへ (゜ω゜)

ううーん、戻ってみたものの、夕食レストランの予約が20:00以降じゃあねえ…… と
思っていたら、思ったよりスムーズだったらしいのか(?) 19:30頃レストランから
部屋に電話が。 ああよかった。 20:00からのご飯はちょっと遅いよねえ。

レストランまでは、客室からロビーにもどり、フロントを通り過ぎるとレストランが並んでいる
廊下にでるようで、この日選んだ洋食バイキングのレストランに行く途中には、
和食のレストランもありました。






階段を下りて地下に行くみたいな感覚!
坂にあるのかなあ。 行ってみた先の洋食バイキングの会場も、入り口が階段だった。






なんか和食のところとは雰囲気が違う! ダンスホールとかライブハウスみたい!
…ダンスホールはみたことないけど! 雰囲気。

それにしてもさすがプリンスホテルのレストラン。 なかなかお高いですな。





大人が1人で6,500円! 高っ! 都会のプリンスホテルならそのくらいかもしれないけど。
今回のプランが夕食付プランだったので、プランのお金で払ってるくせに、ラッキー! とか
思ったけど、これは夕食付いてないプランだったら、絶対外で食べる値段ー。
割と品数はあったけども。
肉料理はどれも美味しかった! 魚料理はやっぱり海に面してない県だからかいまいち。
そもそも魚料理自体があまりない。
トータルの味付けは、ホテル風だからさっぱりしてるけど、その分たくさん食べれるような
気がするし、ホテルといえば 目の前で調理してくれるやつ 。 あれいい。
この洋食ブッフェでもあったんですが、ローストビーフを切り分ける……まあどこにでもある
やつは当たり前として、そのほかにしゃぶしゃぶつくってくれるのが嬉しかった。
そしてこれがまたたった2枚かそこらのしゃぶしゃぶに、個人的には一番満足した…。

うーん、苦言を呈するならば、ソフトドリンクが有料なのがなあー。 (-_-)
ビールみたいなアルコールじゃあるまいし、ソフトドリンクくらい開放しておくれ…
結構高いお金払ってるんだけどなー。

にしても会場の雰囲気はばっちりです、この写真を何かで見てここにきた。w






ちなみに朝も同じ会場にしてしまいました (^^;)
でも、夜とはまるっきり違う雰囲気に、うちっぱなし建築大好きな自分の心がときめいた……★






光がさしていいね いいね! しかし朝はさすがに予約いらないから混んでるよ。
ちなみに朝は大人1人 2,500円。 割とそんなもんかなと思う、よ!
ディズニーのホテルミラコスタの朝食に比べたら安いもんだぜー。



 



そして朝のバイキングはソフトドリンク何種類かは無料でした。 …なんで!(`△´)
夕食バイキングもソフトドリンク出さんかい!!






よっしゃー、ごっちゃりー。 ホテルのご飯は本当に美味しく見える 実際美味しいんだけど。
中でもやっぱり目の前で焼いてくれるシリーズですよ、 もちろん朝の焼いてくれるシリーズと
いえば、タマゴォォォオオオオオオオ (*>△<)ノシノシノシノシ 
た ま ご だ い す き ……!!






そういえば、今はなき、赤坂プリンスホテルでもこんなようなタマゴ焼いてもらったっけ。
卵にはいろんなものがつまってます……思い出とかネ……!! きゅんきゅん。






そしてまた続く! 


どんどん振り返る。

2012年05月10日 00時39分55秒 | おでかけスポット

やっと快適(?)なインターネット環境確保…!
ただ単にLANケーブルを買ってたらたら伸ばしてるだけですが まあとても邪魔ですが…
しかし最近のLANケーブルはすごい。 安い。 そして硬くないし紐みたいに巻きとれるという。
……えっと、前からですか、そうですか でもよしとする。

長かった…… そしていろいろありました。
スマートフォンがバッテリーパックとって中のminiSDカード取らなきゃいけないとかいう
めんどくささがなければもっと早くアップできたはすなのです が … orz
どのスマートフォンもそうなの? バッテリーパックってことは当然電源落ちるじゃんね。
同期すればいいんだろうけど、ネットを介するまでもないデータとかどうなのよって
感じで……
そのめんどくささがなければ早いです。 2回言いました……!!

で、いざ書き始めると最近の話からじゃないと覚えてないw ので、最近からさかのぼること
脳内会議で決定しました。
でも実は写真をアップロードした際順番が、最後からアップロードしたほうがやりやすい
という諸事情。 そんなわけで4/28?からゴールデンウィークの記録を。



≪ゴールデンウィーク前半①≫

ゴールデンウィークは、自分としては特に何もする気になってなかったのですが、
相方が完全にどっか行こうとしてたので …んんん、珍しい…… と不思議がりながらも
なんとなく軽井沢に行き先決定。 (・ω・)
4月中旬にあわてて じゃらん で検索してみたところ、なんだか意外に、
[……まだいけるの?空室あり? ラッキー!! あっでもとりあえず予約しとこう、埋まったら
困るし…!] 
………ポチ。(押)
というわけで、あっさり予約できましたとさ。 うーん、今年は少ないの、か?と思いつつ、
ゴールデンウィークなのでそこそこに高い値段ー。 でもポチィィイイイー!!www 

…と、ゴールデンウィーク初日。 自分が運転して軽井沢へ (゜∀゜) ター
ああ、えっと、個人的には祖母と従妹弟のいる長野県にはよく運転していきましたから
まあ慣れてはいる……。 が… 比較的体力があるであろう男の人に運転してほしいところ、
相方は疲れるとホンットに、話しかけても  『 ………。 ……… … 、 ……… 』 (消えそうw)
になるので、ここは何も言わずに運転する。 してみせる……!!(TΑT)

ちょいちょい要所要所で休憩はばっちりとりました!
軽井沢についたら例のバス事故があったってわかってホントに怖かった 凹
休憩は大事ッ……! 2時間おきにッッッ……!!
もちろんどのPA・SAが大きいところかも知っているつもりです。 まあー長野県に行くのなら、
自分としてはいつも 名立谷浜 ・ 新井 ・ 小布施 と寄るんですが、なかなかオアシスの
ほうまでは行ったり行かなかったり。
しかし今回は割と本当ーーーに空いていた。 こんなに空いてる連休初めてでした(=_=)





名立谷浜。 ……いい天気!(゜∀゜)

そしてお昼ご飯休憩で小布施に到着!





……やや、自分が写りこんでいるがもう消すのもめんどくさい。(汗) 気のせいですw
いつも野菜が売ってるところで買っていきたいんだけど、往路だから買えない……
そして復路では売ってない… 凹   なんだか複雑な気持ちです。

出発から休憩をはさみながら えーと…5時間?そんなにかからないくらいで、軽井沢に到着★
あ…でもなぜかすいている。 渋滞してない軽井沢初めてみた…。 何なのか…なぜなのか…
軽井沢は家族に連れてこられるばっかりだったし、長野には親戚がいるので泊まったことは
なかったんですが、いろいろ見ていて、うーん、軽井沢プリンス……かな、最初は… と
思い今回の宿は 軽井沢プリンスホテル ウエスト に決定~。 
欲をいえばさ……ホントはさ… ほしのや軽井沢 に一度泊まってみたいもの…なのですが…!

軽井沢はまだ、ペンションとかコテージとか、万平ホテルみたいな老舗ホテルもあるし、それぞれ
よさそうなのですがー…私のような軽井沢ビギナーにはなかなかひょいと手が出せない
カテゴリであります。。。
(と、いうか、万平ホテルって森トラストグループなのを知りませんでした… 森トラスト すっげえ)










駐車場はなんだか想像以上に狭いような…? というか普通の駐車場。
コテージとゴルフコースが敷地内にならんでて、 ザ・リゾート という感じではある。
…が、最初エントランスに車を回して、自分的には 「プリンスなんだから車くらい動かしてくれるだろ」
と思いきや、荷物すら降ろさせてくれない……
しかたなく駐車場に止めてやや歩くも、どうもエントランス~ロビーのご案内係が新入職員か
研修生か、はたまたホテル専門学校生徒か?
高校卒業したての少女(この歳まできて少女っていうのかなあ…)がおどおどとしながら
対応しているからわからないのかもしれない……いやいや、でもこれは減点だよプリンスホテル。
さすがに「お荷物をお持ちします」と言われるも、そこから進んでロビーに連れて行ってくれる
感じでもなく、これは完全に、現場にいきなり ポイ っと出された学生だよ(´Α`) といった感じ。
誰かー 誰かきてーーーー

数秒歩いたのち、『チェックインですか? フロント……あちらなので……』とか言われ、
多少混んでいるフロントに並ぶ…。
この荷物持ってくれてる子も喋らないし……意外とフロント待ち時間長そうだし…… あー…
と思っていると、さすがのベテランの男の人が女の子をチェンジ。
さすがベテランは連れをロビーのソファに誘導し、やたら話しかけてくれるのであった…。
ああ……そう、こういうのをホテルマンという……(´Α`)
聞くと、どうもゴールデンウィーク初日というのに、初日だけは客室に空きがあったらしい。
どうりでロビーもそんなに混雑していない…。
あっ、そして桜はまだ咲いていませんでした。 ここらへんは山桜だからピンクできれいだろうねえ。

 




チェックインを済ませ、1階にある部屋へ向かう。
まあーこのホテルは客室がやたら多いってことはわかった。
でもさすがにこの設備にしては割高な金額払ってるんだし、客室まで案内してくれたら
いいなあーと思ったんだが。

コテージも普通の客室を同じ値段で泊まれたんですが、なんとなく個人的には
ログハウス=家族旅行 なイメージだったり、なんか不衛生なイメージもあって(ごめんなさい!)
ツインの部屋にしてしまいました。





部屋からはアウトレットが見えるくらい、本当にアウトレットが近い。(´ω`)
さすが西武グループだね……軽井沢のこっちがわはホント、西武グループのもの!って
感じがするよ……。 





テレビを見ている人がいますが、客室の写真が唯一これしかなかった。
一応ぼかしてます。(笑) なんて格好だろうwww

プランでは、夕食と朝食がついたプランだったので、ホテル内での夕食も楽しみでした。
軽井沢の美味しい店を探して予約してレッツゴー★ ということもできたんだけど、
なかなかそこまでの行動力が… 歳…なのか……  ウッ

ホテル内にはいろいろレストランがあるみたいだったんですが、(イースト、他もあるからね)
ピックアップバスに乗ってまでレストランに行く気力もなく、…いや、あったんだけど、
とりあえずウエストで、洋食バイキング・和食・中華にするかを選択。





夕食は混みあうので予約してくださいと言われたんですが、チェックインしてからしばらく
してから予約の電話をレストランにしたところ、『予約をおとりできる時間が、20:00から
空き次第お部屋にご連絡ということに……』 と…… えええええ  20:00 !?
予約なのにどうにかならんのかよ、と思いつつ、じゃなかったら17:15…って 早っ と思い
渋々 20:00 でお願いして、それまで軽井沢ショッピングプラザ(アウトレット)にGO。

もしかしてアウトレット側が正面玄関… と思いつつ、





徒歩数分でアウトレットに到着。 夕方ではあったけど、やっぱりここも空いている…。






……と、思いましたがいい時間なので続きをまた書きます……… 


9月のおさらい(3)

2011年10月03日 22時25分42秒 | おでかけスポット

過去に2週連続でどっか行ってるのはあったけど、9月は何か調子に乗って(?)
3週連続どっか行ってた。 何でしょう。 ……現実逃避!
9月は3連休が、2回もあるし… このままだと誰とも遊ばないかもしれないし…
とか思って行ってきた!










……岐阜県に!
大学時代の、旧友(?)が住んでいます。 大垣。 正確には大垣ではないんだけど。

富山県からだと、岐阜県っていっても大抵高山市にしかいかないので、
ホントの?岐阜を旅するのは初めてな気分! (・ω・)ノ
9月は月初めに車が大怪我をしていたので……電車で… 安全にっ!
駅からは友人の車で好きなようにいろいろ連れてってもらいましたっ!

何か有名そうな、混んでるお店で 「牛ひつまぶし」 を食べ。









海苔の袋の裏に、食べ方が書いてある丁寧さ (・∀・)






そして、土岐のアウトレットへゴー★
土岐のアウトレット…行きたかったけど、何か行く機会が全然なくて、今回ようやく行けたー!
な、感じだったんですが、行ってみると、 岐阜県 と言いながら、場所は……
何か、土岐って、ほぼ名古屋市だったような気が。





ア ウ ト レ ッ ト ……! 意外と混んでる。





連れってってもらったくせにあれですが、 あんまり欲しいものはなかっ……
…あっ、フランフランのアウトレットストアだけホントに楽しかった!

広いように見えて、意外と敷地は小さいのですね…。
1時間あれば一周お店全部見れると思いますー。
少しずつ増床してるらしいけど、アウトレットって場所によって色があるから
自分に合うところ、みたいなのあるよなーと思いました。
入り口にゴディバがあったけど、アウトレットじゃなくてもどこにでもあるだろって
思ってしまったのは自分だけか。
あまりアウトレットさを感じない…。

あ、アウトレットっぽい自動販売機はあった! こういうの好き。
ロゴが入ってるやつ!






思ったけど、家具家電ばっかりのアウトレットがあったらいい。
アウトレットじゃないけどイケアに行ってみたいぜえええええ と言いながら、
ものの2時間でアウトレットの散策は終了したのでした。 
土岐アウトレットで購入したもの : 耐熱カップ  凹


翌日は友人とカラオケ(ほぼAKB48のみ)を帰りのJRの時間ギリギリまでして
帰りました。 あー習慣的にカラオケに行きたい!


9月のおさらい(2)=リバーリトリート雅楽倶(2)

2011年10月02日 23時15分47秒 | おでかけスポット

9月のおさらいパート2! 同期雅楽倶に行ってきた!(・∀・)
正直、今タイムリーに高校の同級生が雅楽倶に行ってたみたいだから
うっかり今更…!今更……写真を掘り起こしてみる。 エイサッ

前回は2010年の5月に行ってたみたいです。
まあ、どうやら他の同期の子の結婚式の次の日とかに、何を思ったか…ここに。
そんなわけでこのブログの過去をさかのぼると同じような写真は出てくるけども
それはそれこれはこれと。

…そして、今回は、一緒に来た同期が来春結婚すると言うので、結婚前の、
独身最後の旅行行こうぜ!ということになったわけです。
この同期の方(笑)とは、同期数人いる、中でも一番プライベートで休日を共に
していると思いきや、実は初めてのお泊りでの旅行……!
なんだ意外と旅行とか行ってない自分の会社の同期w 
つか正直入社以来全員で集まったことあるのか自分の同期ッ……! (°∀°)w
言っておくが私は避けてるわけじゃないぞッッッッ w

そして早めにのそのそと、やわやわと集合し(2人だけですがね)、ランチを途中で
食べてから大沢野方面へレッツゴー。
そんなにしょっちゅう行くわけじゃないけど、場所は、カーナビがなくとも行ける
くらいに覚えている。
富山市から岐阜県のほうへ ずずーん と進んで、途中でそれるような道なんですが、
富山市から意外と近い割には、ホントに静かです。 好き。

ほどなく到着。





あれ…… 写真、ナナメ… すごく、ナナメ…
……気にしないでください!
それにしてもあんまりいい天気じゃない日だった。


前回来た時は、エステだけの利用だったんですが、今回は宿泊!なので、
玄関(正しいのか?)を入ってすぐのキレイなガラステーブルで、
いざ、チェックインー!!

ものっそい丁寧な説明をされたあと、ウェルカムドリンクのサービスがあるので
ロビーのソファーへ。



大丈夫、顔はぼかしてあるから…! >同期
おおおおおおおやっぱりこのロビーが圧巻。 白黒のソファが素敵だよホント。


ここからみるとなかなかいい天気に見えてよかったです…!


ホント保養所みたいだわ、ここは……(´O`)

ここが自分の自宅だったら…とは言わないけど別荘だったら…いいのに。凹
もちろんスタッフつきで。 サービスつきで。 贅沢。





もともと静かなところですが、有給をいただいて金曜日に行ったので、ますます
静かでセレブ気分ー 落ち着くー。

夕食も館内でフレンチをいただく予定だったんですが、18時まで時間があるので、
エステに行くことに★
とりあえずお部屋に荷物を置いてから、館内を散策しながらのそのそ行くぞーと、
お部屋へ。






リバーリトリート雅楽倶では、全室お部屋のデザインが違うので好みもあると思うんですが
電話で予約した時にはどの部屋がいいですかーと聞かれたので、女性に
人気のあるお部屋で…!とお願いしたところ、 『ギリシャの間』という天蓋ベッドの部屋に。

わ!! ホントに白い。ふわふわ!! 姫!
ホントにこんなベッドあるんだね!

そして川沿いの風景がいいよねー。 いいですよ。





翌日目覚めてから撮ったので、浴衣やら新聞入れ(テーブルの上の)やらありますが。
なんか異国情緒……!! なんて情緒。


向こう側の家から見えないものなのか。


そうそう、エステですが。
本当は全身したかったけど、紆余曲折しつつ時間のことも考えて今回は
フェイス&デコルテで。 40分の短いコースを選んだものの、40分て、仕事中は
長いって感じるのにエステでは短いと思うのは何故……。

施術前に、体を暖める為のハーブティー。
ジンジャーが入っててホントにあったまる。





そしてものの40分。 毎回毎回、終わったら「今度は絶対全身やる!」と思う。

その後のお風呂もしつらえが好きなんですが(特にジャグジー!)、 小さな小物も
デザイン性のあるものを選んでらっしゃる…。








ダイソン欲しい……! 何この扇風機。


そして着替えたら、お待ちかねの夕食! 正直私の中でメインイベント!
お店に入ったなりから敷居の高い雰囲気。 でも今回はズカズカ行く!





ええちゃっかりカメラ持参です。

ていうか来たなりからテーブルが!テーブルが。






ウワアアアアアアァァァァァ なんだこれ素敵すぎるキラキラ。 きらきら!
いきなり心掴まれる…!
ぐっ…! 女子はこういうのに弱い こと を … よく知っている… !

スタッフはたくさんいたみたいなんですが、結構年齢は若かったように思います。
男の人とかは、ホントの大人の方もいたけど、ワインをサーブしてくれた人は
年下なんじゃないかなーと思うくらい若かった。
東京とかだとたまに見るけど、ここ…富山、なのに(?!)、スタッフがインカム
給仕するタイミングを合わせたりしてましたよ…! 徹底。 すげい。

そんなスマートな対応で出されるコース。 1品目。





そして前菜。





正直これが一番お気に入り。 ↑ とうもろこしの前菜。 冷たいのー。
後は解説ももう忘れてしまったのでペタペタ貼らせてくらさいませ。





実は初めてちゃんと食べた、牡蠣





お魚料理もお肉料理も美味しい (・ω・)









お肉料理で出たナイフ…… どこかで見たと思ったら、イル・ギオットーネで見た、
あの、フランスの有名なブランドのナイフですよね…?
名前は忘れた…!


そしてデザートは桃のシャーベット。




ケーキっぽいものも。





ムースでした。 バナナのアイスと共に。
紅茶をいただいてるときには和菓子も出てきました。
これでもかっという量w






トータルで、どれも素材の味がして美味しかったです。
庶民だからか(汗)、食べ慣れなかったけども…!
もう1ランク下のコースがあってもいいんだけどね、メイン2つだと女性は
食べきれないから。 食べたけどさ。
このコースは一番下のディナーコースだったので13,000円だったんですが、
この上だとまた違うのかなー 今度は和食にしよう!と心に誓うのでした。
いつ来れるかわからないけどw

食器はどれも個性的でしたが、あとでお土産が売ってあるショップで見ると、
富山県のガラス工芸作家が作ったガラス工芸の食器だったようで、売り物で
置いてありました。
ちょっと高くて即買いできなかったけど、お肉料理がのっていた、泡の模様のような
食器が素敵で正直欲しかった。 ……手が出ない…

それもですが、個人的にはショップに、能作の作品が置いてあったので本気で
買おうか迷っていました。
富山県内だからな……近いんだけど…ああいうのって贅沢品だよな……という
セーブが働いてw
もしくは作り手のほうになってみたいんだが、難しいですね。

長くなりましたが、2時間近くかけて食べるご飯……… 贅 沢 … !!



朝。
朝風呂にも入りました。 そう、ここは春日温泉であって、温泉ですからっ!

土曜の朝だからか、やっぱりほぼ、貸し切り状態で最高ですっ。








お風呂からあがったら、浴衣のまま朝食へ。
朝食会場は昨日ディナーをいただいた サヴール で…






昨日の夜は青くて、でもキャンドルが照っていて素敵だったけど、朝は朝で
ガラス張り?というか川がキレイに見えるつくりで、ホントいいです。
これが自宅だったら(ry

朝食ですが。 何だ、何やら 御重だ… 開けるのがドキドキする。 期待。





ご飯すら…もちろん炊きたて(しかも土鍋)が出てくるという素晴らしさ。 期待。






ご飯よそってくれた給仕のおばさんはちょっとやっつけみたいで雑だったけどね。
まあいい。 そんなことより、お、御重の中がすごいことに。





これだけでも全然構わない…! なのに2段だとおおお トウッ






和食&フレンチのまさかのコラボォォォォォオオオ おおお神 神ご飯
しかもよく見てください左の和食のところはほとんどご飯泥棒というか
明太子・カツオつくだに・しらす・漬物(各種、しかも美味しそう)、焼きサケ……
日本人が大好きなメニューだよ…
これ、嫌いな人いるの……?
右のフレンチ重にはクロワッサンという、炭水化物、W主食の甘い罠。
そこに躊躇もなくダイブする私。 当たり前だ。 のクラッカー

当然ですが美味しかった。 下手したら昨日のディナーよりこっちのほうが好きw

ホントに、楽しいことはすぐ…過ぎるものです 美味しかった…(´∀`)
朝は快晴でした。
次こそは部屋はスイートで泊まりたい……!!

帰りには結婚式の準備してました。
どうやらロビーの椅子を移動して上から集合写真を撮るらしい。





いいなあ。 ゴージャス。






ここにまた来れるように仕事頑張ろうっと!!!