goo blog サービス終了のお知らせ 

思いっきりASOBI日記 ~Percussion ensemble ASOBI's blog~

CD好評発売中!!!
http://www.asobism.com/

「竹取物語」朗読とパーカッションの夕べ

2007-09-26 22:57:32 | 雑記
アトリエ遊さんの3周年の記念イベントで、「竹取物語」朗読とパーカッションの夕べを聴きに中秋である昨日、山錦楼に足を運んだ。

山錦楼は明治時代の建築らしく、部屋に入ると時代錯誤しているように感じた。窓からは月が見え(残念ながら満月ではないが)その明かりと犀川に写る街明かりを楽しむ。やさしい夜のひとときだった。

床の間には、十五夜という事で団子や里芋が飾ってあり、ステキなお着物(長襦袢とは思えないほど綺麗なもので、月明かりに照らされている男女が楽しそうにしている絵が描かれている)も掛けてあった。ロマンティックですなぁ~

そして、監督の情熱的な演奏から始まり、酔いしれていた。その後の語りが始まったのだが、地元アナウンサーと言うだけあって、さらさらとスムーズにきれいに読まれていた。しかし、語りの中に感情が(強さや弱さ・心の動きなどが)感じられなかったので、演奏と語りには一体感がなく別物に思えた。すこし残念だった。

語りも、音楽も同じで、表現力次第なんだなぁと実感した。

今日はとても秋を感じた夜だった




BBQから始まり・・・

2007-09-09 23:23:00 | 練習内容
今日は、蛍庵での練習。

というか、今回は初企画でBBQをすることになった。始めたころは近くに台風が来ていたと思えないぐらい天気が良くて喜んでいたのだけれど、途中から、雨が降りだした。

でも、蛍庵の雨の景色はとてもきれいBBQは台無しだけど(笑)

BBQの後は、もちろん練習。今回は、全員で音楽を作る練習をした。持ち時間10分で、一人がリーダーとなって、その他の人たちがそのリーダーの指示に従い演奏するという形式で練習。

なるほど、これは面白い。当たり前だけど、リーダーになる人によって音楽が全然違う。けど、それが超楽しいーーーーー!!!

特に印象に残っているのが、のろりんさんのリーダーの時に、途中で音の感じが変わったところ。すっごく面白かった!それから、私がリーダーをしている時に、よっっさんの面白い音が飛んできたところも、最高に楽しかった。

あっ、
それから、蛍庵のオーナーさんが、MっちーがRくんのお父さんだとまじで勘違いしていたのも、可笑しかった~(Mっちーごめんなさい)

Mっちーやのろりんは、今日の練習で何かをつかんだのではないでしょうか?

とにかく、今日は食べ過ぎた~~~

ソロについて

2007-09-05 00:21:32 | 雑記
叩く基礎ができているのに、自分のソロを叩けない人。叩く基礎ができていないために自分のソロ叩けない人。それぞれに問題は抱えている。

どちらも、とても難しい課題だけれど、後者より、前者の方がより難しい課題だと私は思う。

みんな、どんなソロを叩きたいと思っているのだろう。自分がやりたいと思い描いているソロと、自分らしいソロが程遠かったりするのではないか?

私は、以前そのことについて悩んでいた。自分のしたいソロと自分らしいソロはかなり距離があって満足できなかった。でも、少しずつその距離が縮まってきていると思う。

さて、自分らしさとは何か。もう一度考えてみませんか?

新しい風。 (よっっ。)

2007-09-03 23:35:21 | 練習内容
9月2日/芸術村での練習

◆監督の意向で子供二人の中にA1が(ちなみに私も所属)一人加わわることになった。

とても新鮮だったのが、A1メンバーの演奏を落ち着いて見ることが出来たこと。それも子供と…。

私は、それを見てていつも身近にいる仲間の素晴らしさを感じた♪


次に自分が交代した。
最初は二人を意識し迷っていたが、早い段階で吹っ切り自身の練習とその瞬間を楽しんだ。

演奏後にはそれまでのモヤモヤがスッキリし、その後のA1練習での閃きに効果を発揮してたな~っと、後で思った(言葉で説明はできませんが…)


“新しい自分を発見”

体調は本当に最悪でしたが、幸せな一日になりました(子供たちに感謝かな)


こんな、ASOBIって…。
新しい風(仲間=新しいメンバー)が増えるよう、まず自分からもっともっと日常の閃きから素直になろぅ。


◆課題は、考えすぎないこと=気にしすぎないこと