身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

うつりゆく秋に、心の健康を守る感情は・・・!?

2020-09-26 12:24:08 | 日記


ストレスが溜まると
感染症への抵抗力も
弱まるとも言われています。

好きで
楽しいことをやって
ストレス解消をしましょう。

 音楽を聴いたり、
歌をうたったり、
ペットと遊んだり、
アロマなどの香りを楽しんだり、
お笑いを見たり、
可笑しいときは大声を出して笑うのも
いいですね。

YouTubeなどによる
コンサートや体操・運動、
犬や猫などの動画配信によって
癒やされたり
楽しむこともできます。

一緒に
歌ったり、
踊ったり
気分転換にもなり
楽しい時間です。

好きで
楽しいことをやっている時が
心の健康にとって
最高の栄養になります。 

 心の健康に
良い影響を与える感情は
嬉しい、
楽しい、
ほっこりする、
などの陽性感情です。

陽性感情が増えると
免疫の力もあがっていきます。



食事の取り方で免疫の力はアップします。

2020-09-25 12:12:29 | 日記


外食が多くなると、
栄養のバランスが崩れてしまう方も多いとか?

糖質
脂質
タンパク質
ビタミン
ミネラルの5大栄養素をもう一度見直し、
バランスの良い食事を作り、
ゆっくりと楽しんで味わってくださるのが一番です。

 免疫の力を発揮するために必要な食品として
納豆など発酵食品などが
言われていますが、
全栄養素のバランスのとれた食材を
摂ってください。

そしてゆっくりと食べる事です。

 食事は
食べる順番も大切のようです。

血糖を上げないために、
野菜やキノコ類→
たんぱく質(肉、魚、豆腐など)→
最後に糖質(ごはん、パン、めん類など)を
食べます。

 子供の頃から言われていることに、
食事は一口、
口に入れたら箸を置き、
ゆっくり30回ほどかむように・・。

口の内の食べ物がなくなったら、
一口食べ、
箸を置き30回かむように、
そして繰り返してしなさいと・・。

健康診断の面談時にも、
食事は30回ほど
かむようにと注意されますが、
このように食事をすると、
最後の主食の頃には
結構満腹を感じ
主食(糖質)の量が減るようです。

免疫の力をつけるためにも、
ゆっくりときちんと食べることや
体を温めることの
必要性があります。

これらのことは
食事療法にもなります。 


 


健康志向でぬか漬けに挑戦しています。

2020-09-24 19:49:41 | 日記


健康食品の調達の入り口で、
ぬかみそ漬けに
男が挑戦。

ぬかみそ漬けは
田舎の家での床下のヒンヤリする環境が
左右するのですよね。

新し建てられてお家は
白蟻対処している床状況が多いので、
環境がどうなんでしょうか?

この頃の気候では、
気温が40℃にもなるし、
ぬかみそ漬けが
どうなるのか?

調べもしないうちに
ネオあげているしまつ・・(笑) 

そんな環境では、
冷蔵庫を
利用する方法をとるしか
無いのでしょうか?

発酵食品など、
健康食品を
調達する目的で、
新たに挑戦してみるのも
良いのかと
自分を叱咤激励する始末です(笑)。



BCGが新型コロナウイルスなどの感染症予防策で世界に飛び回ったわけは・・・。

2020-09-23 12:30:38 | 日記


免疫には
自然免疫細胞と、
病原体の特徴を記憶してピンポイントで撃退する獲得免疫細胞があります。

獲得免疫細胞が
病原体を記憶し撃退できるようになるには72時間が必要だそうです。
予防接種は、
これを外敵と記憶させ
獲得免疫細胞が即座に撃退を仕掛けるようにしたものです。

これにより、
獲得免疫細胞は
時差なく速攻でウイルスに立ち向かうことができ、
重篤化の前にウイルスを追い出してくれます。

これまでは、
自然免疫細胞には
獲得免疫細胞のような記憶能力はないと考えられていました。
しかし、
Trained immunityと呼ばれる記憶機構が
自然免疫細胞にもある事が
近年明らかとなりつつあるようです。

この自然免疫の記憶を誘導する可能性があるのがBCGだそうです。

獲得免疫のようにピンポイント攻撃はできないので
予防接種ほどの強力な効果はありませんが、
BCG 接種をしない米国やイタリアに比べて、
幼少期に行うBCG 接種が
日本やアジア諸国における新型コロナウイルスに対する
死亡率低下の一因を担っている可能性もあるようで騒がれたのです。

つまり、
過去のBCG接種により感染することは抑制できませんが、
重症化を抑制しているのかもしれないようです。

また、興味深いのがドイツのようです。
報道されたデータを検証すると、
死亡者は旧西ドイツに多い傾向で
1990年の再統一までは
BCG 接種が
旧東ドイツでは義務化されていたので
世界を駆け巡った一因のようです。



秋分の日、Go To トラベルでお墓参りする人が多いかもね。

2020-09-22 12:17:41 | 日記

 
昼と夜の長さがほとんど同じ長さである
秋分の日は、
お彼岸の中日にあたります。

例年9月23日ごろが秋分の日です。
戦前には、
秋分の日は秋季皇霊祭と呼ばれていたようです。
秋季皇霊祭とは、
毎年秋分の日に宮中で、歴代の天皇や皇族の神霊をまつる儀式です。
その後、庶民の間にも徐々に広がり、
戦後に秋分の日は、
1948年に
公布・施行された国民の祝日に関する法律によって制定され、
祖先をうやまい、
なくなった人々をしのぶ日とされています。

お彼岸は年に2回あり、
春分の日にあるお彼岸を春彼岸、
秋分の日にあるお彼岸を秋彼岸と言われます。

彼岸とは先祖がいる極楽を指し、
反対の此岸(しがん)とは
私たちが生きている世界のことのようです。

暑さ寒さも彼岸まで
という有名な言葉があります。

お彼岸は季節の変わり目を感じることができる日です。
農耕生活が中心だった時代、
日本人は太陽を崇拝しており、
気候が良いお彼岸は
五穀豊穣を祈願する絶好の時期でした。
春分の日は種まきが始まる時期で、
秋分の日は収穫の時期です。
そのため、
春には収穫を祈り、
秋には収穫を感謝して
お供えをしたと言われています。

昔からある日本の自然信仰と仏教の教えが結びつき、
お彼岸は定着したようです。


コロナ禍の中でも、
秋分の日には、
家族でお墓参りや寺で開かれる彼岸会に行く方もいると思います。
秋分の日は、
お墓周りや仏壇周りの掃除をしましょう。


秋分の日のお供え物といえばおはぎが定番です。
実は秋分の日にお供えするおはぎと、
春分の日にお供えするぼたもちは同じもので、
名前だけが異なるのです。
おはぎは秋に咲く萩の花にちなんで、
ぼたもちは春に咲く牡丹の花にちなんで
名付けられたようですよ。