北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

おやぢチップス (95):VirtualBox スケールモードの功罪・・・オフにするには?

2018-02-09 11:36:06 | おやぢチップス
VirtualBoxスケールモードというのがあります。

  これをオンにすると仮想マシンのOS(たとえば Windows)で指定した解像度に関係なく、
  仮想マシンのウィンドウサイズを自由に変更できます。

  字が小さくて見にくいなと思ったら、Windows でモニターの解像度を変えなくても、
  仮想マシン(ウィンドウ)の外枠をドラッグして全体のサイズを大きくできます。

とても便利な機能ですが、デメリットもあります。

スケールモードをオンにすると、仮想マシンのウィンドウのメニューが見えなくなるのです・・・

  ここでいうメニューとは・・・
  

  これが消えると・・・
  

  VirtualBox の新バージョンをインストールすると、
  各仮想マシンに対して Guest Additions というアドオン的な機能をインストールすることになります。
  Guest Additions を入れることにより、物理マシンと仮想マシンを行き来するときの操作が楽になります。

  通常なら自動的に光学ドライブに VBGuestAdditons.iso がセット(マウント)された状態となりますが、
  セットされないと手動でセットすることになります。  

  手動でセットするには、
  [メニュー] > [デバイス] > [Guest Additions CD イメージの挿入] を行います。
  なので、メニューが表示されないと・・・困ります。

  スケールモードをオフにして、メニューが表示されるようにするわけなのですが
  そのオフの仕方を忘れてしまいます・・・オヤヂの場合 (^-^;

スケールモードのオン/オフを切り替えるには・・・

  [ホストキー] + [Home] でメニューを表示します。

  # [ホストキー] は、既定値では[右 Ctrl]キーです。
    既定値を変えていないなら [右 Ctrl]+ [Home] です。

  [ホストキー] + [Home] > [表示] > [スケールモード] ・・・
    

  これでスケールモードをオフにでき、メニューが表示されるようになります。
    
以前にもメニューが消えて困ったことがあり上述の方法で対応したのですが、
何年か経つと記憶から抜け落ちます・・・ (^-^;

なので、自分の備忘録として記事にしておきます。

# ちなみに仮想マシンのメニューはこんな感じ・・・

  [ファイル]
    
    
  [仮想マシン]
    

  [表示]
    

  [入力]
    

  [デバイス]
    

  [ヘルプ]
    

---------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・

  # ご質問にはできる限りお答えしています。
    ただし、お名前(本名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 [121] : 更新プロ... | トップ | やっとわかった、「分った」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おやぢチップス」カテゴリの最新記事