goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

Office の言語パック(Language Pack)

2015-01-12 18:00:00 | 北窓舎
言語パック(Language Pack)なるものがマイクロソフトから提供されています。

日本でPCを使っている人の大多数は日本語版の Office を使っているでしょう。
メニューやコマンド、あるいはヘルプなどの表記はもちろん日本語。

でも、言語パックを導入すると、
英語版 Office、あるいはドイツ語版、中国語版などの Office に早変わりします。

いつも使っている日本語版 Office に英語の言語パックをインストールしてみました。

こんな感じになりました。
  

もちろん、通常なら外国語表記にする必要はないでしょう。

ただ、めったにないことですが、オヤヂの場合、英語版 Office を使いたいときがあります。

たとえば Excel の操作を、英語版 Excel を使っている人に説明する必要が生じたとき・・・
(対面ではなく、メールや各種フォーラム/ウェブ上で、です)

Excel で[数式]を選択して[検索/行列]を選択して、VLOOKUP をクリックして・・・
などと言いたいのですが、メニューの英語が分かりません。

そんなとき言語パックが活躍します。

Excel で[Formulas]を選択して[Lookup & Reference]を選択して、VLOOKUP をクリックして・・・
と言うことができます。

地の英文は多少間違っていても相手が解釈してくれますが、
固有の名前(メニューとかコマンドなど)は正しくないと、見つからないなどと言われかねません。

さて、この便利な言語パックはどこから入手するのでしょうか。
また、誰でも、無償で入手できるのでしょうか。

答えは Yes であり No でもあります。

メジャーな言語については有償の言語パックを購入する必要があります。
アフリカーンス語、アルバニア語・・・・セルビア語、スコットランド ゲール語・・・ラオス語、マレー語などは
無償で入手することができます。

無償で入手・・・
Office Language Interface Pack (LIP) ダウンロード
をご参照ください。

英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語・・・
これらはそれぞれの言語に応じた言語パックを購入することになります。

Office 2010, 2013 用の言語パックはマイクロソフトのストアで販売されており、
どちらも 3,348円(税込み)です・・・安いと思うか、高いと思うかは必要次第。
    (↓ 画像です、クリックできません ↓)
  

言語パックの詳細は下をご参照ください。
マイクロソフトの「言語パックまたは言語インターフェイス パックが必要かどうかを確認する」をご参照ください。

# オヤヂの場合は幸いにして MSDN 購読者なので、無償で入手できています・・・(^^)/


ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・



ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Visual Studio 2013・・・応... | トップ | 明日は何の日? Windows Upda... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北窓舎」カテゴリの最新記事