goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

いつまで残るか 32-bit OS・・・

2016-07-10 08:15:16 | PC
主要な Linux ディストリビューションでは 32-bit 版の開発をやめるそうです。

64-bit 版に限定する・・・
並行して 32-bit 版を開発するのは時間の無駄。

自然な流れでしょう。

ハードウェア環境の進化は止まらず・・・
CPU は 64-bit アーキテクチャが当たり前、
搭載メモリーが 8 GB などというのも珍しくない。

昔と違い、64-bit 版ドライバーが提供されていないので
64-bit 版はあきらめて、32-bit 版の OS にする・・・
なんて必要はなくなった。

4 GB 超のメモリーを積んでいるのなら
64-bit OS を選ぶのが当然至極。

Linux ディストリビューションには Ubuntu、KNOPPIX、Fedora、Vine Linux など多数ありますが、
時代の主流が 64-bit にシフトしているので
そのうちどれも 32-bit 版の開発は行わず、64-bit 版だけを提供していくのでしょうね。

Windows 10 ではまだ 32-bit 版がありますが、
これもやがては・・・

# 以上は次の記事を見て思ったこと。

  
Linux letting go: 32-bit builds on the way out

(Ubuntu joins calls for users to let go of i386 versions)


ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地図で分かる荷物の配達状況 | トップ | おやぢチップス(32):ドラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事