goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

メインPC:OS インストール、メモリーテスト -1-

2015-05-09 17:08:06 | 北窓舎
2008年、正月明け、メインPCのケースを買いました。

ケースは変わっていませんが、

マザーボード、CPU、電源、メモリー、ストレージなどを適宜入れ替えて、今も現役。

  Windows 7 が出たのは 2009 年なので、当初は Vista を入れていたのでしょう。
 記憶はすっかり薄れていますが・・・

   【参考】「Windows の歴史」

  Windows 7 が出てからは、ずっと7を使っています。

が、1年ほど前から Windows 7 で怪現象が発生していました。

  通常使用には何の問題もないので放置していた怪現象。

  NTP(インターネットの時刻サーバーを利用した時計合わせ)が働かないのです。
  Windows Time サービスを開始しようとしても、ファイルが見つからない云々で
  開始できません。

  この画像は Windows Time サービスが開始できているところ・・・
  

  なので、マザーボード上の時計がズレてきても自動修正してくれません。

  ひと月で数分も狂わないので放置していたのですが、ウレシクありません。
  やむなく時計合わせのフリーウェアを入れて使っていました。

  他には特に問題がないので、怪現象は無視していました。

  が、仮想マシンの Windows 10 で試用を繰り返しているうちに・・・
  つい最近のことですが・・・

Windows 10 Insider Preview ビルド 10074 のクリーンインストール中に
メモリー違反のメッセージが出るようになりました。


  5秒ほど表示されると自動的に消えるメッセージなので、画面ショットを撮れません。
  消えたら、何事もなかったように先に進み、インストールが完了します。

  これとは別に、クリーンインストールしたビルド 10074 ではネットワークドライブがマッピングできません
  (画像は英語版の Windows 10 ビルド 10074)
  

  メモリーに不調が発生して正常にインストールできていないためか、
  それとも Windows 10 ビルド 10074 自体のバグなのか、

  ビルド 10041 からアップデートした 10074 ではマッピングできるのです。

  新たな仮想マシンで日本語版・英語版などのビルド 10074 を
  4回もクリーンインストールしてみましたが、
  いずれもインストール途中でメモリー違反のメッセージが現れます。

これを機に Windows 7 を入れ直し、メモリーもチェックすることにしました。

  念のため、Cドライブのイメージを作成してから
  Windows 7 をクリーンインストールしました。

  大量の更新プログラムを適用し、最低限必要なソフトを十数個インストールし・・・

  インターネット時刻合わせも問題なく働くようになったのを確認しました。

  10個以上ある仮想マシンも無事使えることも確認しました。

  これが4日前、5月 5日のこと。
  子供の日はオヤヂ格闘の日でもありました。

次はメモリーのチェックです・・・

  続きは続編で・・・


ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Office 2016、パブリックプレ... | トップ | メインPC:OS インストール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北窓舎」カテゴリの最新記事