
[この記事は Doblog に 2006-05-21 16:29:04 付で載せていたものです]
Windows 2000 のセットアップでは,グラフィカルな画面にたどり着くまでに手間がかかるんですね.
・・・CUI 的が画面が終わり,再起動してからが GUI の画面になる・・・
手間だったのは,Win.2000 が DOS 環境からセットアップできないから.仮想ディスクに DR-DOS をインストールして,その後で Win.95 をセットアップして,Win.95 を起動した状態から Win. 2000 をセットアップせざるを得なかったのです.
DOS 環境からセットアップできれば楽だったのに・・・
今は,インストールメディア(CD-ROM や DVD)からブートできるので,もはや DOS 環境は必要ないってことなのでしょう・・・
Win.2000 では最終的なセットアップが終わるまでに3度ほど再起動しなければならないのでしょうか・・・
ブログ記事にしようとスクリーンショットを撮ったりしているうちに何回目なのか分からなくなりました・・・
が,ようやく完了.
ようやくセットアップできた Win.2000 ですが,CD-ROM に入っているのは SP が何にもない,スッピンの 2000.Iinternet Explorer も 5.0 です.
バーチャルな 95 は外部(インターネット)とは接続しませんが,2000 では接続したい.
なので WindowsUpdate も必要だし,セキュリティ関連のソフトも入れておきたい.
だって,セキュリティが心配でしょ.
ならば,Win.2000 では SP4,IE では 6 + SP1 にアップしなくてはなりません.
これがまた面倒なンですねぇ・・・ (^.^;
実は,IE 5 の状態では IE 6 にすることができず,いったん Windows コンポーネントの追加と削除で IE 5 を抜いてから,IE 6 SP1 モジュールをインストールして,ようやく IE 6 + SP1 にできました.


WindowsUpdate がようやく終わり,またもや再起動.95 と違い,2000 は起動にも時間がかかるので,ふぅ~・・・
・・・とまぁ,大幅に割愛して書くと以上のような作業経過です.
DOS で戸惑ったり,98 SE ではプロダクトキーが合わなかったり・・・
まぁ,楽しませてもらいましたが,ようやく物理コンピュータ(XP)の中に,95 と 2000 のバーチャルマシンが動作するようになりました.

物理コンピュータとバーチャルマシン間でファイルの共有もできるようになったし,2000 でインターネット接続もでき,昨日からの苦闘(?)はようやく終結.
・・・愛機はメモリだけは潤沢なのですが,CPU が今いち.
Hyper Threading 対応でもありません.
純粋に(論理的にも物理的にも)シングルコアの Pentium 4.バーチャルマシンを動かすなら,せめて HT.できればデュアルコア・・・
デュアルコアなら,きっとサクサク動いてくれるんだろうな・・・
Windows 2000 のセットアップでは,グラフィカルな画面にたどり着くまでに手間がかかるんですね.
・・・CUI 的が画面が終わり,再起動してからが GUI の画面になる・・・
手間だったのは,Win.2000 が DOS 環境からセットアップできないから.仮想ディスクに DR-DOS をインストールして,その後で Win.95 をセットアップして,Win.95 を起動した状態から Win. 2000 をセットアップせざるを得なかったのです.
DOS 環境からセットアップできれば楽だったのに・・・
今は,インストールメディア(CD-ROM や DVD)からブートできるので,もはや DOS 環境は必要ないってことなのでしょう・・・
Win.2000 では最終的なセットアップが終わるまでに3度ほど再起動しなければならないのでしょうか・・・
ブログ記事にしようとスクリーンショットを撮ったりしているうちに何回目なのか分からなくなりました・・・
が,ようやく完了.
ようやくセットアップできた Win.2000 ですが,CD-ROM に入っているのは SP が何にもない,スッピンの 2000.Iinternet Explorer も 5.0 です.
バーチャルな 95 は外部(インターネット)とは接続しませんが,2000 では接続したい.
なので WindowsUpdate も必要だし,セキュリティ関連のソフトも入れておきたい.
だって,セキュリティが心配でしょ.
ならば,Win.2000 では SP4,IE では 6 + SP1 にアップしなくてはなりません.
これがまた面倒なンですねぇ・・・ (^.^;
実は,IE 5 の状態では IE 6 にすることができず,いったん Windows コンポーネントの追加と削除で IE 5 を抜いてから,IE 6 SP1 モジュールをインストールして,ようやく IE 6 + SP1 にできました.


WindowsUpdate がようやく終わり,またもや再起動.95 と違い,2000 は起動にも時間がかかるので,ふぅ~・・・
・・・とまぁ,大幅に割愛して書くと以上のような作業経過です.
DOS で戸惑ったり,98 SE ではプロダクトキーが合わなかったり・・・
まぁ,楽しませてもらいましたが,ようやく物理コンピュータ(XP)の中に,95 と 2000 のバーチャルマシンが動作するようになりました.

物理コンピュータとバーチャルマシン間でファイルの共有もできるようになったし,2000 でインターネット接続もでき,昨日からの苦闘(?)はようやく終結.
・・・愛機はメモリだけは潤沢なのですが,CPU が今いち.
Hyper Threading 対応でもありません.
純粋に(論理的にも物理的にも)シングルコアの Pentium 4.バーチャルマシンを動かすなら,せめて HT.できればデュアルコア・・・
デュアルコアなら,きっとサクサク動いてくれるんだろうな・・・