goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

笑って誤魔化せ,自分の失敗 -4-

2008-03-15 17:44:54 | PC
1200 MHz で動作する DDR2 メモリを買った.
だが,これを活かせるマザーがない.
2ケ月前に買ったマザーは 800 MHz が上限.

買えないが, DDR2-1200 対応の製品があるか調べてみた.

たとえば (Asustek) P5E は X38 チップセットで DDR2-1200 対応.

(GIGABYTE) GA-EX38-DS4 も同様に X38 チップセットで対応.
(マニュアルが現時点では未公開なので詳細は不明)

さらに幾つかのメーカを調べてみたが,
Core 2 Duo で,DDR2-1200 対応マザーは上の2つくらいだった.

それらにしても独自仕様で 1200 にしている
( X38 Express チップセットの仕様では DDR2 は 800 まで)
かなりのオーバークロックなので,確実に動作するのか疑問.
特定メーカの特定メモリでないと動作しない可能性が大であろう.
.


----------------------------
なお,現有マザー DG33FB は G33 Express チップセット.
Intel サイトの情報では,
G33 -- CPU 間の転送速度は 10.5 GB/s,
G33 -- DDR2 メモリ間は 6.4GB/s.
メモリはデュアルチャネルで動作しているので 12.8 GB/s (6.4 x 2).
バランスがとれていると考えてもよいのだろうか.
.


----------------------------
結局,今月買ったメモリはその高速性を活かせず,
1月購入の DDR-800 メモリは余剰品になる.

それではもったいないと
全部のメモリを挿してみた.
DDR2-1200: 1GB x 2
DDR2-800: 1GB x 2

メモリ電圧を 1.80V (マザーの最下限)にして,
タイミングは 5-5-5-15 とした.

心配していたビープ音は鳴らず,正常起動した.
右上画像のとおり,Vista SP1 では 4GB メモリと認識された.
(3GB と表示されるのを予想していたが・・・)
.


----------------------------
ところが,画面が汚くなった.
文字がにじむ感じ.

解像度等は次のとおりである.
1280 x 1024, 32-bit,75Hz
これを 21" CRT に映しているのだが,
右上スクリーンショットでお分かりのとおり文字がシャープではない.

【2008-05-15 追記】
. . 投稿後にこの記事の画像を確認した.
. . Doblog のサイズ制限に合わせて画像を小さくリサイズしたので,
. . 中央部のボケ・ニジミが分からなくなっている.
. . オリジナル画像を直接編集・保存したので,
. . 元のニジミ画像をお見せできなくて残念.

CRT周辺部はシャープで,
中央部に近づくにつれニジミ・ボケが出ている.

DDR2-800(1GB x 2)だけ,あるいは
DDR2-1200(1GB x 2)だけのときは無かった現象.

グラフィックドライバを最新にしても,
メモリタイミングを 5-5-5-18 に戻してもニジミは解消されない.

画面のシャープさは,
キーボードの打鍵感,マウスの持ちやすさ・操作性と並んで,
PC利用上の重要ポイントである.
最重要ポイントといってもよい.
CRTでリフレッシュレートにこだわるのもそのためだ.

結局,メモリは 2GB に戻すことになるのだろうか・・・

【2008-03-15 追記】
. . あらあら不思議.
. . PCを起動したまま夕食をとり,戻ってきてみると
. . 中央部にむかうにつれ出ていたニジミが消えていた.
. . 全面シャープに戻っていた.
. . メモリの馴らし運転のおかげ?
. . このまま 4GB で使い続けよう (*^_^*)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑って誤魔化せ,自分の失敗 -3- | トップ | その惧れなし,と言えるだろ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事