goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

ウレタン樹脂のニス

2009-03-25 21:20:00 | 木工など
[この記事は Doblog より: 2008-09-13 10:00:00 ]

何て言いましょうか・・・好きなんですね.

DIYのお店で,よりどり見取りネット袋に入るだけ詰めて200円なりの端材を買って
CDラック(というよりCD置場)を作りました.
それにウレタンニスを塗りました.

塗る面積が小さいのでニスが余りました.
ただ捨てるのももったいないので,スピーカに使うことにしました.

メインの大きなスピーカ(DIATONE:DS-2000)は,
エンクロージャ本体は高密度なパーティクルボードですが,
外部はプリント合板.(薄い無垢板を貼ってほしかった)
なので,これには塗れません.

リアスピーカとかセンタースピーカには無垢材が貼ってあります.
なので,これに塗ることにしました.

(お値段が)ちょいと高めのものは最初から光沢が出ています.
安めのほうは薄塗りといった感じで光沢に乏しい.
どうせだからみんなやっちゃえ!の勢いで塗りました.



上は(ONKYO)D-308M.
リアスピーカとして部屋の隅っこに置いています.

----------------------------
お次は上から見たところ.
目で見るとある程度ニスの厚みが分かるのですが,撮影技術が追い付かず,
光沢・写りこみは撮れてもニスの厚みまでは感じられません・・・(^.^;



---------------------------
お次は(ONKYO)D-508C.
TVの前に置いたセンタースピーカ.
床に置き直してローアングルで撮りました.



D-207M,D-092TX(いずれもONKYO製)にも塗りましたが,
ケーブルを外して撮影場所に持ち出すのが面倒なので,
写真はありません・・・(+o+)

----------------------------
ウレタンニスと薄め液は,容量にもよりますが,
小瓶なら刷毛も付けて合計1,000円未満です.
この程度の出費で,ピアノの光沢をもつスピーカに早変わり.
皆さんも手近なもので挑戦なさっては如何ですか?

# ・・・ピアノの光沢というのは言いすぎ.
  作業者の思い入れがそう言わせています・・・ (*^。^*)
  表現はともかく,かなり薄めたニスを何度も塗り重ねたら
  (D-308Mは5,6回重ね塗りしました)結構いい感じになります.

  楢材のダイニングテーブルにも挑戦したいです.
  長年使っているので,光沢は消え,傷は増え,熱いものでも置いたのか,
  油が浸透したのか白濁したところもあります.
  これを昔日の姿に戻したい.
  汚れを取って,表面をきれいにならしてからニス塗りとなるのでしょうが,
  面積がスピーカの比ではないので,手作業ではちょっと大変.

  そうなると電動工具・・・サンダーが欲しくなります.
  道具だけ増えてどうするの!?
  相方の声が聞こえてきそう.
  夢は抱いているうちが楽しいですから,
  当分は気持ちだけで実行は後回し・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おめでとう | トップ | 落丁でも乱丁でもなく,空白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

木工など」カテゴリの最新記事