大浴場のある旅館やホテルに泊まった時
。
バスタオルや替えの下着、洗面用具を何に入れていきますか
私はずっと、お洋服を買った時に品物を入れてくれた、
大きいひも付きのビニールバックを愛用していました
。
でも秋に岩手に行った時、泊ったホテルでは、
お部屋に人数分、あけびで編んだかごが用意してあってね
。
それにお風呂道具を入れて行くんだけど、
かごひとつで、とってもいい気分だったんだよね
。
だってとってもかわいいんだもん
!
…なので、いつか温泉用のバックを作りたいな~と思ってました
。
先日、溝の口のユザワヤに行った時、
ブロードクロスの生地を買っておきました
。
薄手で撥水加工された、傘に使われているような生地です
。
でも、ユザワヤにはあんまりいいのが売ってなくて…
。
一番子供っぽくないのがコレだった…
↓

その後、オカダヤに行ったら、ソレイヤードやら大人かわいい生地がいっぱいあって
「あ”~失敗したぁぁ


」と思っても後の祭り
。
ブロードクロス、意外に高いのです。。。
買い直しはできません…
。
それからもう一つ失敗


。
ケチって60センチしか買わなかったの
。
参考にしようと思っていた本を見ると、全然生地足りないし~~~~

なので、自分でデザインすることに…
。
基本、ざっくり入れてざっくり出したい…と思っていたので、エコバック式に決定
。
私が常々、
「売ってるエコバックは少し小さいし縦長で物の出し入れがしにくい
」と思っていたので、
横長にして、浅めのデザインにすることに
。

↑裁断する前に、どんなデザインにするか、バランスにするか、
実際の生地を洗濯バサミで調整しながら決めていきます
。
「エコバックなんてちょろいもんよ~
」と完全にナメていたのですが…。
結局、デザインがなかなか決まらなかった上に、
この生地、アイロンがかけられないので、折り目をつけるのに苦労し
、
またミシンがスムーズに動かない生地でもあったりして
、
完成までに丸一日かかってしまいました

。
苦労の上の完成

は、こちら↓
手で持つと画像のようになりますが、かなり横長。
たっぷり入りそう
。
そして、もう一つ工夫したのが、収納
。
私が今使っているエコバック、たたんで収納する小さな袋がついていたのですが、
奥城のE-Martで落としちゃったの



だから今くるくる巻いて輪ゴムで巻いてるんだけど、とにかくかわいくないっ

!
収納袋なしで(なくしたり落としたりするから)、でもたたんだどきすっきり片付く…
。
そう思った時、ポッケに直接収納できたらいいんでないか??と思い
、
内側真ん中にポッケ付けてみました
。

もう生地が全然足りないから、ポッケは端の始末を三つ折りにせず、バイアス留めに
。
初めてのバイアスでしたが、ポッケだけいいアクセントになりました
。
三つ折りにしてポッケの中に本体を畳んで入れると…。

こんなに小さくなります





お~、満足

これなら温泉も楽しくなるわねぇ~
。
ウキウキ

昨日、寝る準備をしているとき、チビに「たまにはお母さんを手伝ってよ」と言ってみると、
「じゃあ、今日は僕がお仕事してあげるよ
!」と、面白がっていろいろしてくれたのでした
。
布団を引いたり、枕をセッティングしたり。
私の歯磨きまでもしてくれました
。
その時、じ~っと私の舌を見て
「舌ってさんごみたいな小さいぶつぶつがいっぱいある
う~ん、こんなふうになってるんだぁ~。
初めての衝撃…」
…とつぶやき、私はしばらく起き上がらせてもらえなかったのでした…
。
「衝撃」と言われ、ちょこっと複雑~な私
に、クリック↓お願いします
。
「舌」はみんな同じ、だけどね~


にほんブログ村


バスタオルや替えの下着、洗面用具を何に入れていきますか

私はずっと、お洋服を買った時に品物を入れてくれた、
大きいひも付きのビニールバックを愛用していました

でも秋に岩手に行った時、泊ったホテルでは、
お部屋に人数分、あけびで編んだかごが用意してあってね


それにお風呂道具を入れて行くんだけど、
かごひとつで、とってもいい気分だったんだよね


だってとってもかわいいんだもん


…なので、いつか温泉用のバックを作りたいな~と思ってました

先日、溝の口のユザワヤに行った時、
ブロードクロスの生地を買っておきました

薄手で撥水加工された、傘に使われているような生地です

でも、ユザワヤにはあんまりいいのが売ってなくて…


一番子供っぽくないのがコレだった…



その後、オカダヤに行ったら、ソレイヤードやら大人かわいい生地がいっぱいあって

「あ”~失敗したぁぁ





ブロードクロス、意外に高いのです。。。

買い直しはできません…

それからもう一つ失敗




ケチって60センチしか買わなかったの

参考にしようと思っていた本を見ると、全然生地足りないし~~~~


なので、自分でデザインすることに…

基本、ざっくり入れてざっくり出したい…と思っていたので、エコバック式に決定

私が常々、
「売ってるエコバックは少し小さいし縦長で物の出し入れがしにくい


横長にして、浅めのデザインにすることに


↑裁断する前に、どんなデザインにするか、バランスにするか、
実際の生地を洗濯バサミで調整しながら決めていきます

「エコバックなんてちょろいもんよ~

結局、デザインがなかなか決まらなかった上に、
この生地、アイロンがかけられないので、折り目をつけるのに苦労し

またミシンがスムーズに動かない生地でもあったりして

完成までに丸一日かかってしまいました



苦労の上の完成




手で持つと画像のようになりますが、かなり横長。
たっぷり入りそう

そして、もう一つ工夫したのが、収納

私が今使っているエコバック、たたんで収納する小さな袋がついていたのですが、
奥城のE-Martで落としちゃったの




だから今くるくる巻いて輪ゴムで巻いてるんだけど、とにかくかわいくないっ



収納袋なしで(なくしたり落としたりするから)、でもたたんだどきすっきり片付く…

そう思った時、ポッケに直接収納できたらいいんでないか??と思い

内側真ん中にポッケ付けてみました


もう生地が全然足りないから、ポッケは端の始末を三つ折りにせず、バイアス留めに

初めてのバイアスでしたが、ポッケだけいいアクセントになりました

三つ折りにしてポッケの中に本体を畳んで入れると…。

こんなに小さくなります






お~、満足


これなら温泉も楽しくなるわねぇ~

ウキウキ


昨日、寝る準備をしているとき、チビに「たまにはお母さんを手伝ってよ」と言ってみると、
「じゃあ、今日は僕がお仕事してあげるよ


布団を引いたり、枕をセッティングしたり。
私の歯磨きまでもしてくれました

その時、じ~っと私の舌を見て

「舌ってさんごみたいな小さいぶつぶつがいっぱいある

う~ん、こんなふうになってるんだぁ~。
初めての衝撃…」
…とつぶやき、私はしばらく起き上がらせてもらえなかったのでした…


「衝撃」と言われ、ちょこっと複雑~な私


「舌」はみんな同じ、だけどね~





