ようこそ
「人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
。
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています
。
どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグが主です
。
ポーチも人気があり、たくさん作っています。

↑こんなような。
これは、息子が小さい時に描いた私の似顔絵をオマージュしてデザインしました。
この頃は芸術家だったのにっ
。
ちなみに中学生以降の息子の「画伯」っぷりは ⇒ コチラ 恐ろしいものを見たい方はどうぞ
過去作品、新作発表、作品への想い、
ブランドの考え方や方向性、今後の活動など、+オンラインショップは、
できたばかり
のHPへ…↓

「ashの森へようこそ」のHPは コチラ↑

昨日、息子が高校へ、
今日は夫さんが会社へ行きました。
息子は今週から、週2回、午前中だけ、
夫さんは、週1日だけ行きます。
二人とも同じ曜日なら私も一人になれますが、
これまた違う日…
。
通勤電車ももう人でいっぱいだそう。
「三密」なんてどこへやら…。
減らないどころか、少しずつまた増え始めたコロナ感染者。
“共存”は、なかなか一筋縄ではいかなそうですね。。。
***************************
昨日の日経新聞の夕刊に
トレイルランナーの鏑木毅さんのエッセイが出てました。
「揺らぐ仕事への自信と誇り」
この方はプロのトレイルランナーで
このコロナで予定していたレースがすべて中止になり、
トレーニングもままならず、厳しい状況にいるとのこと。
そして
「自分が何もできないでいるので
本当は社会から必要とされていないのではないか」
と落ち込む・・・
という内容でした。
スポーツ・芸術・音楽・ファッション・旅行業…。
「衣食住」「医療」に直結していない職種は、こういうとき厳しい
。
でもこれこそが人生を豊かにする大事なスパイス
。
平和で、ある程度豊かな経済環境ならば、絶対必要なこと。
最低限の「衣食住」だけに必死な生活は…
“豊か”とは言えない…
人は笑ったり感動したり、ドキドキするから生きていける
。
なんでこんなこと書いたかっていうと、
実は私もちょっとだけ自分の制作についてそう思ってたんだ。
「
今、必要ないよなぁ~」って。
でもこれ読んで思い直した。
「わ、かわいい」「おもしろい」
と思ってもらえる時はきっと‥、また、来る
。
だから、それまで
精進精進。
前を向いて「毎日制作」続けます
。
今は小休止で、自分のバッグをリメイクしております。。。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな
」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。
ありがとうございます
。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
。どうぞよろしくお願いいたします
。







にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな
」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。
ありがとうございます
。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
。どうぞよろしくお願いいたします
。







にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪


今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています

どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグが主です

ポーチも人気があり、たくさん作っています。

↑こんなような。
これは、息子が小さい時に描いた私の似顔絵をオマージュしてデザインしました。
この頃は芸術家だったのにっ


ちなみに中学生以降の息子の「画伯」っぷりは ⇒ コチラ 恐ろしいものを見たい方はどうぞ

過去作品、新作発表、作品への想い、
ブランドの考え方や方向性、今後の活動など、+オンラインショップは、



「ashの森へようこそ」のHPは コチラ↑





昨日、息子が高校へ、
今日は夫さんが会社へ行きました。
息子は今週から、週2回、午前中だけ、
夫さんは、週1日だけ行きます。
二人とも同じ曜日なら私も一人になれますが、
これまた違う日…

通勤電車ももう人でいっぱいだそう。
「三密」なんてどこへやら…。
減らないどころか、少しずつまた増え始めたコロナ感染者。
“共存”は、なかなか一筋縄ではいかなそうですね。。。



昨日の日経新聞の夕刊に
トレイルランナーの鏑木毅さんのエッセイが出てました。
「揺らぐ仕事への自信と誇り」
この方はプロのトレイルランナーで
このコロナで予定していたレースがすべて中止になり、
トレーニングもままならず、厳しい状況にいるとのこと。
そして
「自分が何もできないでいるので
本当は社会から必要とされていないのではないか」
と落ち込む・・・
という内容でした。
スポーツ・芸術・音楽・ファッション・旅行業…。
「衣食住」「医療」に直結していない職種は、こういうとき厳しい


でもこれこそが人生を豊かにする大事なスパイス

平和で、ある程度豊かな経済環境ならば、絶対必要なこと。
最低限の「衣食住」だけに必死な生活は…
“豊か”とは言えない…

人は笑ったり感動したり、ドキドキするから生きていける

なんでこんなこと書いたかっていうと、
実は私もちょっとだけ自分の制作についてそう思ってたんだ。
「

でもこれ読んで思い直した。
「わ、かわいい」「おもしろい」
と思ってもらえる時はきっと‥、また、来る

だから、それまで
精進精進。
前を向いて「毎日制作」続けます

今は小休止で、自分のバッグをリメイクしております。。。

最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな

ありがとうございます

下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります












最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな

ありがとうございます

下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります












第2波に飲み込まれそうで怖いです(;´・ω・)
通勤電車は、学生がいないくらいで普段と同じくらいだそうですね。
第二波が来ませんように…。