goo blog サービス終了のお知らせ 

花いろいろ

http://blog.goo.ne.jp/ash-flower

母子草(ははこぐさ)

2006年05月16日 | 春から咲く花
・学名:Gnaphalium affine
・別名:ほうこぐさ、御形(おぎょう、ごぎょう)
・キク科ハハコグサ属。
・越年草。草丈~20cm。
・花期:4~5月。




今では草餅に使うのは蓬。
昔はこの草を使っていたんだとか。



春の七草の1つ。
「芹(せり)」,「薺(なずな)」「御形(ごぎょう)」「繁縷(はこべら)」,「仏座(ほとけのざ)」,「菘(すずな)」,「蘿蔔(すずしろ)」



七草と言えば1月7日の七草粥に使う七草。
その1つが今の時期にこの大きさであることに、恥ずかしながらちょっとびっくりしてしまった。
粥に入れるのに一体どれだけの葉を使えるんだろう・・・?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しいし、びっくりです! (chiemi)
2006-05-17 17:20:35
だって、もっと、ぼあ~っっと見ていましたから、

(ただ、黄色の色が付いている程度)

こんな可愛いなんて思いませんでした。

アブラムシが多い花ですし・・・

返信する
草もちの花 (マコ)
2006-05-17 20:39:55
とても素敵な母子草。

撮り方によって違う花みたいに綺麗ですね~

母子草が さぞかし喜んでいるのでしょうね。お見事!!

返信する
chiemiさんへ (ash)
2006-05-18 19:55:04
どんな草花なのか名前しか知りませんでした。

えっ、アブラムシが多いんですか!?気づかなくて良かった・・・
返信する
マコさんへ (ash)
2006-05-18 19:57:24
今更ですが、ここまでアップで撮って失礼ではないかと・・・

でも、普段こんな間近では見ないですからちょっとくらいはいいですよね。
返信する