
・学名:Patrinia scabiosaeflolia Fisch
・オミナエシ科オミナエシ属。
・多年草。草丈:60~120cm。
・分布:日本各地。
・生育地:山野。
・花径:3~4mm。
秋の七草のひとつ
『萩(はぎ)』、『 薄(すすき)』、『 桔梗(ききょう)』、『撫子(なでしこ)』、『 葛(くず)』、 『藤袴(ふじばかま)』、『女郎花(おみなえし)』

別名「粟花(あわばな)」。
この黄色い小さな花が粟に似ているから。

自生種は減少しているらしい。
・オミナエシ科オミナエシ属。
・多年草。草丈:60~120cm。
・分布:日本各地。
・生育地:山野。
・花径:3~4mm。

『萩(はぎ)』、『 薄(すすき)』、『 桔梗(ききょう)』、『撫子(なでしこ)』、『 葛(くず)』、 『藤袴(ふじばかま)』、『女郎花(おみなえし)』

別名「粟花(あわばな)」。
この黄色い小さな花が粟に似ているから。

自生種は減少しているらしい。
このところ、すっごく忙しくて・・・
秋の七草。
ハギ・撫子・藤袴・桔梗は、
我が家で咲いています。
黄色が、とっても綺麗・・・
元気になりますね・・・・
昨日からUPなさつてるのですね。よかった~
オミナエシも近くで撮るとこんなに綺麗なんですね。 バックの景色も広々としていいですね~。
データのバックアップに手間取ったり、PCに嫌気がさしたり、気分転換で見た『24』シーズン5にはまってしまったり・・・で、必要以上に遅くなってしまいました。
七草のうちの4種類が庭にあるなんて、風情があっていいなぁ。
アップで撮ってる写真は昨年のものです。今年は小さい花ばかり見てたので見逃してしまいました。