
上の写真、RAWで撮影し、画像編集のピクチャースタイルで モノクロにした写真です。
元は、カラーの忠実設定で撮影しています。
今日は、ピクチャースタイルについて触れてみましょう。
小生、写真を趣味にしているおり出来るだけ出費を抑える工夫により、画像編集ソフトも、デジタル一眼レフカメラを購入した際に同梱されていたソフトを使用している。(キャノン DPPは、結果的には非常に使いやすく、画像合成など余分なこと(?)など出来ない、写真編集のみに特化しているソフトです。)
その中の、ピクチャースタイルには、スタンダード・ポートレート・風景・ニュートラル・忠実設定・モノクロの項目があり、パソコンでの画像編集中に変換できるようになっている。
小生、撮影時は、ニュートラルに設定しているが、写真のように編集段階で、モノクロにすることもできる。
ある、記事を見ていたところ、RAWデータについて次のような記載があった:
RAWデータとは、料理に例えれば、料理の素材そのもの。下作りも味付けもまったく何もなされていない生の素材そのもの。それをどう料理するかを決めるのも、料理をするのもすべてユーザー自身です。
JPEGデータを料理に例えれば、食卓に出された調理済みの料理そのものになるでしょう。
まさに言い得て妙。ただし、RAWデータの画像編集は、そこそこの知識がないと処理できないという欠点もあります。
あなたは、どちらを選びますか?