goo blog サービス終了のお知らせ 

一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

どんぐり ころころ ・・・・

2007年09月30日 | Weblog
おかめ どんぐりと覚えていますが、正式な名前は知りません。
少年自然の家の入り口に、大きな木があり、毎年たくさんの身をつけます。
今年も、そんな季節になりました。
そういえば、昨日から急に涼しくなってきたが、これで平年並みなのかも?
近くの椎の実は、まだ青く完全に実るまでには、まだすこし間があるようです。
http;//homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。

小さい秋 みーつけた!

2007年09月29日 | Weblog
数年前から、いつの間にか庭に、小さなうすい赤色の球状の花をつけた蔓性の草が生えている。ヒメツルソバの花です。
夏の暑さにもかなり強く、今年の暑さにも耐えて花をつけている。
よく見ると、葉の一部が、真っ赤に紅葉している。小さい秋見つけた。
我が家の周辺での本格的な紅葉は、11月になってからです。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。
デジカメでは、まだ、紅葉を撮つしてないので、これからです。

ジンジャー咲く

2007年09月28日 | Weblog
今年の夏は格別に暑く、竜のひげの一部も、ここに住んで以来はじめて、一部が茶色く枯れた状態になっている(20数年来のこと)。
ジンジャーも、この暑さで、葉の一部が枯れており心配をしながら、まだ咲かないか?まだ咲かないかと心待ちにしていた。
昨日ようやく、1本が花をつけた。
早速、花瓶に生ける。
夜の間に香りが強くなるようで、今朝は、ジンジャーの香りが、部屋いっぱいに広がっていた。
ホームページ http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。

落ち葉に捉われた彼岸花

2007年09月27日 | Weblog
昨日の新郷瀬川堤防。
決して彼岸花の群生地ではないが、ところどころに咲いている。
彼岸花の一群の中に、なんとなくおかしな格好の花を見つける。
シベが広がらないで、上に伸びている。
よく見ると、花の基の部分に、さくらの落ち葉が・・・・・
なんでこんなことになったんだろう。
自然界では不可思議なことがおきるんですね!
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。

写真は、事実ですか?

2007年09月25日 | Weblog
今朝の中日新聞に、広島地裁で、証拠として検察が請求した写真が、必要性がないとして却下されたとの記事がありました。
元最高検検事だった人のコメントとして、写真は、証拠として採用されるべきものとしてる。
この問題、皆さんはどう思われますか、私たちにはその背景となる諸条件が解らないので判断できませんというのが、正直なところと思う。
現在、デジカメを使っているので、以前のフィルムに相当するオリジナルは、どこにあるの?との疑問をいつも抱えています。
写真と一口に言っても、必ずしも現在は、真を写つしていません。お気をつけあれ!デジタル処理では、いくらでも加工できることは、ご存知のとおりです。
今日の写真(画像か?)は、23日に揖斐川の堤防で見かけた、”彼岸花”です。
今年の咲き方は、かなりばらつきがあるようで、彼岸花の群生地といわれる場所での咲き方が、芳しくないようです。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。
この写真(画像)は、シャッターを切ったそのままの状態です。

輝きゆれる穂波

2007年09月24日 | Weblog
昨日は、曇りがちでむしむし。
全身汗びっしょり。
なかなか思うような被写体が見つからない。
偶然立ち寄った、揖斐川河川敷で、今まで見たことのない景色が・・・・
背丈1mほどの、猫じゃらしがびっしりと、しかも逆光にかがやいている。
こんな景色があったのか!夢中でシャッターを切ったが、出来上がった画像は、
感動の数分の一も写しとめられていなかった。残念!
まあ、見てやってください!
htt://homepage2.nifty/ascophoto も どうぞ!

なんていう花?南蛮きせる!

2007年09月23日 | Weblog
この花見たことありますか。
南蛮きせると言うそうです。
寄生植物で、すすきの根に寄生するそうで、植物園の糸ススキの
根元に、咲いていました。
毎年訪れているけど気がつかなかったなー。
いままで見落としていたのか?今年初めて咲いたのか?聞き損ねました。
珍しいけど、あまり綺麗な花では・・・・

満天の星

2007年09月22日 | Weblog
なんというのですか?ひげの一本一本が、朝日に輝き、まるで満天の
星空を見ているよう。
天の川はさしずめ、緑色の茎。
銀河系は、茶色に見える種(?)かな!
発想の飛躍しすぎだよ!
一枚の写真から、いろいろな世界が見えませんか!
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も ご覧ください。

罠(トラップ)

2007年09月19日 | Weblog
獲物がかかるのをじーっと待つ。
女郎蜘蛛が、オスを従え、巣の中央で今か今かと待ち構える。
ここにも弱肉強食の世界があるんですね!
こんなことを考えると、水滴がついてきれいだなー、
なんって言ってられませんね。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も ご覧ください。

ちょうせん朝顔

2007年09月18日 | Weblog
その昔、華岡青洲が、麻酔に使ったという”ちょうせん朝顔”って知ってます?
うすい黄緑色がかった直径10cmほどの白い大きな花をつけます。
今日の写真は、花開くまえの状態です。
つぼみの先に、4つの鍵つめのような、爪がありますが、咲くと目立たなくなります。
明日には、きれいに咲くかなー?
ホームページ http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。

パンダかな?

2007年09月17日 | Weblog
これなんだろーな?
パンダか?狸か?ウサギか?なんだろー?
目玉らしきものが見えるし?いくつもついているし?なんだろー?
これ”花虎の尾”の花です。
よーく見ると、なかなか面白い姿をしています!
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も見てください。
最近撮つした、写真も、おいおい掲載します。