goo blog サービス終了のお知らせ 

CHOBURE DAYALY+HAWAII

ハワイが大好き。クルマが好き。DIYも好き。その他好きな趣味の事を書いてます。

ハワイから(3日目が終わり)

2012-03-24 16:37:38 | DIYのこと
今日で中3日目までの予定が終わりました。
無事に毎日ハワイ生活を楽しんでます。

毎日が素晴らしい!感動の連続です。夢のような日々です。
クルマを運転しながら「夢ならどうか覚めないで・・・」と何回も口にしてしまいます。
それくらいハワイはステキな場所です。

今日はダイヤモンドヘッドに登りました。
ワイキキは今日も晴れ。
心配した天気も、いざフタを開けたらいい天気でした。
今日のダイヤモンドヘッドは混んでましたよ。
駐車場は満車。しばらく空き待ちをし、入れました。
ダイヤモンドヘッドはハワイ観光では超メジャーなコース。今日もたくさんの日本人が訪れておりました。
緑と山と空が織り成す、あまりに美し過ぎる景色に感動!
ハワイに来てよかった・・・心からそう思いました。
階段の所は新しくコースが出来ており、今日は新しい方に行きました。
このコースのおかげで、あの心臓破りの階段を避けて行けたので、疲労感が違いました。
頂上からの景色は圧巻。昨日行ったマカプウも最高に綺麗でしたが、ダイヤモンドヘッドも本当に綺麗です。
海の青さが凄い!これは帰国したらまた写真をアップしようと思います。

さて、明日はノースのハレイワへ行きます。
初のワイアルアファーマーズマーケットとフリフリチキンを味わってきます!

日曜日はラニカイへ。
やはり土日はカイルアビーチやラニカイビーチは混みますか?アッチイさん。

3.11

2012-03-11 16:12:34 | DIYのこと
写真は今日完成しました庭の様子。

今日、あの大震災からちょうど一年が経ちました。
2時46分、庭で作業をしていたらサイレンが鳴りました。僕は作業の手を止めて、東北の方角を向き黙祷しました。
大震災から一年経っても、今までのような生活送る事が出来ない人たちがまだまだたくさんいます。
それを考えると、こうして庭を工事したりできる自分は恵まれた環境にいると思います。

東海地方もいつこのような大震災に襲われるかわかりません。
昨年の大震災での教訓をムダにしないように、備えていきたいと思います。

親孝行のカタチ

2012-03-09 00:29:38 | DIYのこと
先日、実家の父から
「台所の電子レンジの上にある空間に、棚を作ってもらいたい」
との話がありました。
ちょうどDIYが一段落付いたし端材もあったので、それで作ってあげる事にしました。

実家にて棚を置きたいその現場をチェック。棚は約1時間で完成しました。
父は大変喜んでいました。
今までこれと言って親孝行というものをしてこなかった自分。こんなカタチではあるけれど親が喜んでくれるような事をしてあげられて良かった。親も自分も歳を重ね、いまの年齢になってようやく「親孝行」という事について考えるようになりました。お金はあげられないけど、こんなカタチの親孝行もある・・・そう思います。

Before After

2012-03-04 23:15:03 | DIYのこと
2月13日からやってました洋間への改装工事がやっと完成しました!


こちらが改装前の写真です。

そして・・・


こちらが完成した写真です!

今回のコンセプトは「IKEAのショールームのような部屋」です。
ですので家具は全部IKEAで揃えました。
ではこの新しいリビングをちょっとご紹介させていただきます。


今回一番こだわったところは、このついたてです。
全部で14畳あるリビングを2畳・8畳・4畳と3つのセクションに分けたのですが、このついたてが洗濯物などを干してる見せたくない空間を隠してくれます。
ついたては幅2700mm・高さ1800mmのサイズで作りました。
素材は2X4材。コレを組んでフレームを作りその中に合板にIKEAのファブリックを貼り付けました。




部屋の基本色は、土の茶色・木の薄茶色・葉のグリーンという自然風景にある色合いを使いました。
この組み合わせは、部屋に落ち着いた雰囲気を出すのに効果的な色です。
そこに海の青色のファブリックを用いてスパイスを効かせました。
それを照らす3つのライト・・夜はなかなかいい感じについたての壁を照らしてくれます。
(座布団は後で外す予定です)

先ほど部屋を3つのセクションに分けたと書きましたが、4畳のスペースがラウンジカフェスペースです。
ここは出来上がってみたら意外と居心地が良くて、お気に入りの場所になりました。





レイアウトですが、ポエングの椅子を対面に置いたスタイルです。
テーブルはLACKシリーズ、なんと2480円という安さ。
テーブルライトがホテルのラウンジを思わせる雰囲気を出すのに効果的でした。
コーヒーなどを飲みながら本が読めるように読書ライトも新しく入れました。


コチラはソファです。
IKEAのカルルスタード・シリーズの2人掛けです。
クッションはIKEA・ストックホルム・シリーズのものです。
ついたてのファブリックがこのシリーズのものを使ったので、この柄に合わせました。


コチラはアイフォン型灰皿。
タバコは吸わないのですが、先月町田へ遊びに行った時に、ヴィレッジ・ヴァンガードで見つけちゃいまして、つい衝動買いしたものです。


電話は壊れた電話をずっと使っていたので、この機会に新しくしました。
シンプルなコードレス電話機にしました。(シャープ製)


ついたての前の飾りも気に入ってます。

こうして家具を一新しましたがIKEAで買うとホントに安いですね。
たとえばカルルスタードのソファ、42900円です。
ポエングの椅子は一脚4990円。
本当にリーズナブルです。


こちらはメイキングの写真です。
ついたてにファブリックを貼る工程です。



この柄、いかにもIKEAって感じです。(笑)



合板に貼り付け、裏側をタッカーというホッチキスのお兄ちゃんみたいな工具で、バシ!バシ!っと打ちつけ固定します。



そしてこんなふうについたてが出来上がりました!


IKEAの家具はほぼ全部組み立て式です。


説明書はこんな風に図面だけで説明文はありません。
でもとってもわかりやすいです。



今はこうして家にいるので、今しか出来ないことをやっています。
プロに頼めばおそらく100万円近くかかるのではないかと思います。
今回は自分でやったので、材料費から家具まで全部で約20万円ほどでした。
でも手間は本当にかかりました。このように全部自分で経験すると、大工さんの大変さがよーくわかりました。大変ではあったけど楽しかったです。





IKEA続き

2012-03-01 13:37:27 | DIYのこと
写真付きで長文アップすると文字化けするから一度アップしてその続き。

午前中はショールームを見て、候補の家具の確認をしました。
商品を見てはインテリアコーディネートのイメージを沸かせます。
今、IKEAのレストランにてランチタイムです。
午後からソファなどのがさばる家具を買いますが果たしてエブリィちゃんに全部積めるのか?なんか積めない予感・・・。