始めに・・
今日で今年も終わり。
今年一年、いろいろな事がありました。
今年、もっとも忘れられない出来事は3.11の東日本大震災でした。
ちょうどあの頃、僕は会社に居ましたが、外に立っていたら突然ゆっくりとした大きな横揺れを感じました。
静岡ですので震源から離れてはいましたが、本当に大きな揺れでした。
また今まで経験した地震と大きく違ったのはその揺れ方でした。
まるで船に乗っているかのようなゆっくりとした気持ちの悪い揺れでした。
こんな揺れは初めてでした。
先日もテレビで特集番組をやっていましたが、被災された地域の方々、そしてお亡くなりになられた方の事を考えると、本当に心が痛みます。
本当に一日も早く復興し安全な生活が送れるようになることをお祈りいたします。
自分の中で一番大きな出来事は、10月に体調を崩し退職したこと。
うつ病になり、起き上がれなくなった時から2ヶ月半。
あんなに調子が悪くなるなんて思ってもいませんでした。
現在はリフレッシュしながら休ませてもらってます。
この2ヶ月半、自分の好きな事に熱中し、リフレッシュをさせてもらいました。
今はあのころと比べたらだいぶ気持ちが楽にはなりましたが、もう少し充電したいと思います。
今年もいろいろな方にお世話になりました。
この場を借りまして、今年少しでもお会いして話をした方々にお礼を言いたいです。
本当にありがとうございました。
さて、四国旅行2日目について書こうと思います。
二日目の朝は、淡路島南PAから始まります。
この日の天気は雲が多目ながらも晴れ。天候には恵まれました。

午前7時50分、淡路島南PAを出ていよいよ四国へ・・。鳴門海峡を渡ります。白く大きなつり橋の下には、今までに見たことの無いような潮の流れを見ることが出来ました。そうです、有名な鳴門の渦潮です。
鳴門北インターを降りうずしお観潮船乗り場へ。その前に朝食をとる事にしました。
適当にスーパーでも探し、朝食を買おうと思っていましたが、この辺はあまりそのようなお店がありませんでした。

しばらくクルマを走らせていたらローソンを発見!駐車場も広かったので入りやすく、ここで買うことにしました。
その後、鳴門ウチノ海総合公園 という海浜公園に行きまして車内で朝食を食べました。

ここはとても整備されたきれいな公園で、広場ではウォーキングやジョギングをする人たちが何人かいました。

次はうずしお観潮船乗り場へ。

10時20分発のうずしお観潮船「わんだーなると号」へ乗り鳴門海峡へ出ました。

船から見た大鳴門橋、すごく良かったですよ!これだけでも十分見ごたえありました!

この日のうず潮の見ごろの時間帯は昼ごろだったのだが、時間の都合で早めに乗っちゃいました。
乗る時間帯が早すぎたせいか、しっかりとしたうず潮を見ることが出来ませんでした。
それでも鳴門海峡の潮の流れを間近で見ることが出来てよかったです。
次の目的地、徳島市へ移動する途中に、千鳥ヶ浜というキレイな浜を見つけました。ちょっと立ち寄ることに・・。

こんな寄り道が出来るのも車での個人旅行ならでは。

千鳥ヶ浜に咲いていた花。キレイだったので撮りました。
徳島を目指す途中にいろんな街並みを見る事が出来、楽しかったです。

徳島には大塚製薬の工場があるらしく(あとで調べて知りました)このような建物がありました。

四国には独自ブランドのガソリンスタンドが多くありました。このKYOUEIというスタンドも初めて見ました。

この ファンタシスタ というスタンドも初めて見ます。

このスタンドも静岡県東部では見たことありませんでした。
帰って調べたら「ソラト」という太陽石油がやっているブランドでした。ロゴがなかなかカッコイイじゃない!
このソラトは四国には本当にたくさんありました。

マルナカというスーパーは四国にたくさんありました。

徳島にはこんな平和な感じの名前の商店街がありました。

これは徳島駅前の写真。駅前も南国ちっくな雰囲気です。

郵便ポストの上には 阿波踊りの像が。
ここでは徳島ラーメンを食べることが目的でした。ガイドブックにもいろんな徳島ラーメン店が紹介されていましたが、どうせ行くなら地元の方にオススメの店を聞いてそこへ行くのがいいだろう!そう思い地元の方に聞いてみることにしました。
そして教えてもらった店がここです。「徳島ラーメン岩田家」でした。

ここで食べたラーメンがコレ。
ストレートの麺に、やや甘めの濃い口スープ。想像通りの美味しさでした。
徳島でラーメンを堪能したあとは香川県高松市へ。
途中、]高速道路トンネル内で事故直後の現場に遭遇しました。どうも単独で縁石に激突し、足回りが壊れてしまったようでした。

20分ほど通行止めをくらいましたが、幸いケガも無いようでしたので良かったです。
夕方、高松市に入りました。

地元のローカル色が豊かなスーパーにて明日の朝の買い物をしました。
ここでのもうひとつの目的は、本場の讃岐うどんを食べることです。
ここでもガイドブックにはいろんな讃岐うどん店が紹介されていましたが、あえて地元の方のオススメを聞くことに・・。
スーパーで買い物をしていた40代くらいの主婦の方に、オススメの讃岐うどん店を聞きました。

そして教えていただいた店がここです!
府中家さんです。

ここで食べたのが しっぽく といううどん。店主のオススメでした。
讃岐うどんにあっさりとしたつゆ、そこに野菜を煮込んだものが具沢山!
このうどん、すごく美味しかったです。四国で出会ったグルメの第2位です!1位は・・またあとで出てきますのでお楽しみに。
うどんを堪能したあとは塩入温泉へ向かいました。
ここの温泉はかなり山奥まで移動しましたよ。でもとってもいい温泉でした。
そのあとは今日の宿泊地、祖谷渓谷の「道の駅大歩危(おおぼけ)」 。
ここまで更に走って今日の予定は終わりました。