goo blog サービス終了のお知らせ 

CHOBURE DAYALY+HAWAII

ハワイが大好き。クルマが好き。DIYも好き。その他好きな趣味の事を書いてます。

ゼッタイ見なきゃ!(世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?)

2012-04-01 09:34:56 | Weblog
4月2日 夜10時から 世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?

ハワイ編84分スペシャル!が放映!!





これはハワイ大好きな僕としてはゼッタイ見なくては!っていう番組です。

今から楽しみだぁ!

忘れないためにブログに書いておきました


いろいろ考える時期に・・

2012-03-13 13:36:09 | Weblog
今朝は髪の毛を切りに行きました。

nちゃんありがとう。

今後の事とかいろいろお話ししましたが、家に帰りいろいろ考えちゃいました。

午後になり、なんか久しぶりにゆっくりとした時間を過ごしてます。

いま、そんなゆったりとした落ち着いた気持ちのもとブログを書き始めました。

BGMはパット・メセニーのA MAP OF THE WORLD

美しいギターの音色が気持ちを落ち着かせてくれます。





DIYはひと段落着きました。ということは家の補修もほぼ完了。

思えば昨年秋からいろいろ家の補修をしました。

物置小屋から始まり、自転車置き場の建築、玄関アプローチの改装工事、脱衣場の改装工事、トイレの改装工事、庭の改装工事、そして和室の改装工事・・。本当によくやったなあ・・って自分でも思います。

でもこうしないと、ただダラダラと家で生活するただの不労者になってしまいます。

僕はなんかそうなるのがとても嫌でした。

そうなってしまう自分が許せませんでした。

だからせめて家の補修をして自分の技術を磨こう!そう思いました。

同時にプロに頼んだら数百万円はかかりそうな「いつかは手を打たなくてはならない工事」を今やる。

相対的に考えたら、垂れ流し状態の赤字家計を少しでも減らすことが出来ると思いました。




今後、どうやって生きていこう。

今後どうやって働いていこう。

今後どうやって家族を養っていこう。

今後どんな風に自分の人生を愉しんでいこう。

そんなことをいろいろ考えた。




幸いにして身体はだいぶ良くなった気がします。

ただこの病気は、自分でも本当に良くなったのかどうなのかがわからないのも難しいところ。

実際、先月末、実家に帰り兄に

「四国旅行とか、おまえはよくそんな余裕な生活ができるな。俺なんかそうしたくてもできない。まあ不思議とオレはどんな辛いことがあっても身体は大丈夫だけどな」

と言われひどく落ち込みました。

兄の言葉ひとつひとつが自分を責めているように聞こえたのです。

その後、ものすごく自分で自分を責めました。

同時に、自分は周りからはそういった目で見られている事も知りました。

でも、昨年だったら再起不能って位に落ち込みんだでしょうが、そこまでは行きませんでした。

ちょっと、流せている自分がいます。

兄はそう思ってるかも知れないけど、それはそれ。

兄の考え。

大事なのはこれから自分がどうやって社会に復帰するか?

どうやって人生を愉しむか?

そこじゃないのかなって・・。

こんな風に考えられるような思考パターンになっただけ、前よりはずっと良くなったということでしょう。




また先日、幸いなことに、あるところからお仕事のお誘いをいただきました。

さらに幸いなことにあるところからはもう一件仕事のご相談をいただきました。

今後、仕事については慎重に検討して結論を出したいと考えてます。

とにかくこのようなお話をいただけることに本当に感謝です。




一般的に人生80年といいますが、自分はいま43歳。

折り返しを過ぎました。

若いと思っていたけど、30代後半から、急性胃炎、頚椎ヘルニア、高コレステロール、胃のポリープ、そしてうつ病・・いろんな病気を経験し、健康であることのありがたみを痛感しています。

しかし、まだくたばるには早すぎるし、社会人としてまだやり残している事がたくさんある気がします。



誰かが言ってました。

40代は新しいことが出来る最後のチャンスだって・・。

いまその「最後のチャンス」が自分に訪れてきているのだろうか。

チャンスは通り過ぎていく・・そのチャンスをいかに掴むか?それが大事。

そんな事も聞いたことがあります。



僕の理想って何だろう・・。

いろいろココロに描いているものはあります。

いまそれをここで詳しくは書きませんが、少しだけ書くとすれば大好きなハワイに毎年行けたらハッピーです。






胃カメラ

2012-02-09 12:47:58 | Weblog
今日、胃カメラ検査をしました。
先月位からどうも胃に不快感がありましてスッキリしない日々が続いていました。
胃カメラはこれで四回目。眠っている間に検査する方法だから苦しくないけど、今日は麻酔があまり効かず意識がある中での検査でした。だからかなり辛かった。オエオエ~っと言いながら苦しい検査を何とか耐えました。
検査結果は神経性胃炎。胃炎はもう何度も経験してるから慣れっこになってます。いま仕事をしていないから将来の不安とかが災いしたのでしょうか?
まあ、胃癌とかではなかったからひとまず安心したよ。
僕は胃が弱いし、母も一昨年胃の腫瘍が悪化して死にかけてるんで、胃に対してはすごく気を使います。
これからも定期的に胃の検査はして行こうかと思います

四国旅行3日目・12月25日(高知市街・如月)

2012-01-20 13:42:24 | Weblog
久しぶりの更新になってしまいました。
この数日間もいろんな事がありましたよ。


★新しいパソコンが来た~!
ついに新しいパソコンが来ました。NECのLaVieです。PINOさんにいろいろ相談しましたが、こんないいパソコンを紹介してくださいましたよ。
本当にありがとうございます。同時に無線LANも入れまして家中どこでもインターネットが出来る環境になりました。


↑今まで使っていたDELLのPCは書斎部屋に移動。ここでもインターネットが出来る環境になりました。
本当は新品が欲しかったのですが、なにしろ今は収入がない・・だから中古にしました。でも比較的新しいパソコンなので、動きはとても早いです。だからとっても快適。本当にいいパソコン紹介してもらったよ。


★アイフォン奮闘中です。新しく購入したアイフォン4S、凄く動きがいいです。
いいんですが機能が複雑すぎてとっても難しいのも事実。PCオンチの私は苦労しています。
でもこういったものも勉強ですね。少しずつ覚えて行こうと思います。
そんなワケで、PC環境がガラっと変わり快適になりつつあります。

★DIYも並行してちまちまやってます。
やっと自転車置き場が出来ました!

■■■そんなことがありましたが・・さて四国旅行記の続きにまいります■■■


桂浜観光のあと、高知市街へと行きました。
街を走ってて思ったこと

「みさと」って名前のお店が多いなあ・・
そう感じました。何かあるのでしょうか?

あとこんな変わった名前のお店も発見!

「けつねうどん」。
えっ!?きつねじゃないの?ケツって・・なんかうどんにお尻が入ってるみたい。
どんなうどんなんだろう?

知らない土地に行くといろんな事があってオモシロイですね。

そしていよいよ高知市街へ・・


高知と言ったら路面電車ですね。
大通りの真ん中を路面電車がガタゴト走ってるの。
本では見たりして知ってはいたが、こういう街並み、いいですね~。

高知市街でお昼を食べることにしました。

ここで立ち寄ったお店がここ「くいしんぼ如月」です。
HEROさんおすすめのお店で、コンビニとほか弁屋さんが合体したお店です。
ここの弁当がおいしい!とHEROさん大プッシュでしたので楽しみにしていました。
ここでお弁当を買って車内で食べてみました。


ここのお弁当がね・・超美味しかった!


鳥弁当


チキン南蛮


豚肉弁当

四国で食べたご当地グルメのナンバー1です!
本当にいろいろと食べましたがここのお弁当が一番美味しかったです。


美味しさの秘密は、注文を受けてから作ってくれるところ。
あと各店舗で仕込みをしているところ。
店のおばちゃんが笑顔でお弁当を作ってくれる・・。
こんなコンビニは御殿場にはありません。
とても新鮮でした。

おばちゃんに「他にも高知のご当地グルメないですか?」って聞いたら
リープルっていう飲み物を紹介してくれました。

これがリープル。ホントだ・・これ静岡にはない。
後でわかったのですが、愛媛や香川にも売ってませんでした。どうやら高知だけのようです。
味は強いて例えるならピルクルとマミーの中間みたいな味。これはこれで美味しかったです!


この如月のキャラクターの男の子がカワイイですね。
店にこんなポスターがあったりして、いかにも高知ですね。

今日は如月のことばかり書いてしまいましたが、本当に楽しいお店でした。

iPhone4S

2012-01-07 16:55:54 | Weblog
先日 iPhone4S を購入しました!

今まで使ってきた OMUNIA(だっけ?)がめっちゃ調子悪くて・・。
すぐフリーズするし、タッチパネルは反応鈍いし。だからずっと2年経つのを待ってたのですよ。

iPhone4S を操作しての感想ですが、本当に動きが早くていいです。
今までのがなんだったんだろう?って思うくらい早いです。
デザインもかっこいいし。
これは本当に電話とミニパソコンが一緒になった感じですね。
既に使っている方が言ってましたが、ようやくその意味が分かりました。

今回は黒の16Gタイプにしました。この電話なら長く使えそうです。
あとは壊れなければですがね・・。

ただいつもですが、デジタル機器にめっちゃうとい私は、操作方法を覚えるまで苦労します。今回もメールの打ち方がわかんなくて苦労しました。
だって iPhone4S の説明書って今までのケータイと比べたら、無いに等しいくらい説明文が無いんだもん。まあ、何とかなったから良かったです。

このケータイは大事に使っていきたいです。



パソコンが・・

2012-01-03 23:27:58 | Weblog
数日前から風邪気味で昨日までだいぶ頭が痛かったのですが、今日はだいぶよくなりました。

そしたら今度はパソコンが調子悪い・・。困ったなあ。

私のパソコンは今から9年前に新品で買ったものです。途中キーボードが壊れたり、ウイルス感染した事がありましたが、それ以外は大きなトラブルも無く現在まで使えていました。
しかし昨年末、8年間使ったプリンターが壊れまして、新しく買ったプリンターのドライバーをインストールしたら・・今度はまあパソコンが動かない動かない・・。インターネット開くのに1分近くかかってしまいます。これではさすがに困っちゃいます。おそらくこのドライバーをアンインストールすれば元に戻るとは思いますが、それでは新しく買ったプリンターが使えないし・・。
そもそも今使っているパソコンは、僕にとって初めてのパソコンだったので、初心者向けモデル。当時でもショボいスペックのものでした。だから今となっては激ショボPCです。

そんなワケで、昨年位から新しいパソコンがそろそろ欲しいなあ・・と思ってはいました。そこで日ごろからパソコンでお世話になっているPINOさんに相談してみました。そしたらいろいろ相談に乗って頂きました。ありがとうございました。
そしてついに新しいパソコンに替える事にしました。本当は新品のパソコンが欲しかったのですが、いろいろ話しを聞いて、いい中古のパソコンを紹介して頂きました。あまりお金もかけられないので助かりました。納品まではもうしばらくかかりそうですが、それまで今のパソコンにがんばって動いてもらいます。

ほんの10年も前まではパソコンの無い生活でしたが、今はパソコンなしの生活は考えられません。本当に便利ですもの。これはもう生活必需品ですね。

風邪ひいた

2012-01-02 17:30:05 | Weblog
年末より子供が風邪気味でして、やばいなあ・・とは思っていましたが。
どうも昨日くらいから頭が痛い。おまけに喉も痛い。
どうやら我が家で風邪菌が回っているみたいです。

今朝なんかだいぶ頭が痛くまいっちゃいました。

今日は早く寝るとします。


四国旅行3日目・12月25日(高知)

2012-01-01 19:13:45 | Weblog
帰国旅行3日目。
今朝は祖谷渓谷からスタート!

なんですが・・・


道の駅・大歩危はこんな状況でした。

やばい・・四国をナメていた・・。

雪は降るかもしれないが、まさかこんなに降るとは思いませんでした。
だって四国って温暖なイメージがあったんだもの。甘かったです・・。反省、反省。

朝起きると雪がちらちらと降っていたのですが、だんだん降りかたが激しくなってきました。
周りのアスファルトの上はどんどん白くなっていく。
エブリィちゃんは4WDではあるもののスタッドレスタイヤを履いてません。
あんまし積もってしまうと動きが取れなくなるし、危険度も増す。この辺は今まで仕事でロードサービスも少し手伝ったりしていたのでヤバイということは想像つきました。
本当なら祖谷渓谷を観光する予定でしたが、予定を変更することにしました。


南の方(高知市)の空を見ると、青空が見えました。
これは早いうちにここを出発して高知市へ向かおう!そう決心しました。

高知へ向かう途中、道路上にへんな数字が書いてありました。


88?何だコレ?


89?何?

よく見ると1キロおきに記されていました。
何の意味かはよく分かりません。誰か知ってる方いますでしょうか?


だいぶ下ってきたら・・あれ?天気がよくなって来たぞ。

そして高速へ乗りました。


高知市へ入るちょっと前に、南国SAがありました。時間に余裕もあったので立ち寄って見ました。


ここにはこんなかわいいクジラ?のオブジェが。


よく見ると はらたいら の名前が。

はらたいら といえばクイズダービーが思い出されます。
バツグンの正解率で、手堅く勝負する出演者が「はらたいらサンに2000点」なんて賭けてたのを思い出しました。
あとで調べたら はらたいらさんは、高知県香美市出身たど言うことでした。へえ・・



このSAでちょっと味見したのがコレ。


鍋焼きラーメンです。
高知市に入ったら食べようと思っていたのですが、事前に食べておこうか?そう思い1個だけ注文してみました。


あともうひとつ。「土佐維新バーガー」です。NEXCOがおすすめするご当地バーガーでした。

こんなワナ?(笑)にまんまと乗せられ買ってしまいました。
味は・・どちらも美味しかったですよ。
でもあまり記憶に残ってません。ゴメンナサイ。


高知インターを降り、いよいよ高知市へ。
HEROさんの故郷でございます!
というワケで今回の旅行の中で一番楽しみにしていた場所でもありました。

この日の高知はご覧の通りいい天気でした。でも風が強かったです。
高知市っていつもこんなふうに風が強いのでしょうかねえ?

高知でまず最初に興味深く映ったのが お墓 です。

写真に撮れませんでしたが、ちょっとここにお墓!?みたいなところにありました。
道路の脇にどかーっとお墓があったり、公園の中にお墓があったりして、珍しいなと思いました。


クルマは最初の観光目的地 桂浜 に着きました。

坂本龍馬の像が立つ高知を代表する景勝地が桂浜です。
ガイドブックには高知へ行ったらまずは訪れてみたい・・と書かれていた。


これが坂本龍馬像。
坂本龍馬は昔、このように太平洋を眺めていたのでしょう。





この桂浜、本当にキレイでした。
この日も多くの観光客や地元の学生さんが部活でやってきてましたよ。


お土産売り場には、土佐犬の闘犬場がありました。
今回は見ませんでしたが、次回は見てみたい・・なんて思いました。

今日はこの辺で。
次回はいよいよ高知市街へと入って行きます。
ここでいろんな美味しい!に出会いました!

飛躍

2012-01-01 00:15:51 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。


2012年の幕開けです!

皆さんどんな年越しだったでしょうか?

僕は・・年賀状印刷してました。(このあともやります)

年末、四国へ行ってましたので年賀状をやってませんでした。

というのも理由がありまして・・

坂本龍馬像と一緒に写真を撮った年賀状にしたかったのです。

坂本龍馬の龍と今年の干支の龍を併せたかった。

さらに昇り龍のごとく飛躍できるような一年にしたい・・

そういう年賀状にしたかったんです。

だから四国から帰ってから作ろうと決めていました。

昨日は、もう疲れちゃって疲れちゃって・・ぐうたらに過ごしてしまいました。

ですので大晦日~元日にかけて年賀状作製&印刷になってしまいました。



今年は自分にとって 飛躍 の年。

昨年はいろいろあったけど、それらをバネにして新しい扉を開いて行きたいです。

やるもやらないも自分次第。

もう少し充電期間を置きますが、必ず復活してみせます。



どうぞ本年もよろしくお願いします。

四国旅行2日目・12月24日(徳島・香川)

2011-12-31 15:08:22 | Weblog
始めに・・

今日で今年も終わり。
今年一年、いろいろな事がありました。


今年、もっとも忘れられない出来事は3.11の東日本大震災でした。
ちょうどあの頃、僕は会社に居ましたが、外に立っていたら突然ゆっくりとした大きな横揺れを感じました。
静岡ですので震源から離れてはいましたが、本当に大きな揺れでした。

また今まで経験した地震と大きく違ったのはその揺れ方でした。
まるで船に乗っているかのようなゆっくりとした気持ちの悪い揺れでした。
こんな揺れは初めてでした。

先日もテレビで特集番組をやっていましたが、被災された地域の方々、そしてお亡くなりになられた方の事を考えると、本当に心が痛みます。
本当に一日も早く復興し安全な生活が送れるようになることをお祈りいたします。


自分の中で一番大きな出来事は、10月に体調を崩し退職したこと。
うつ病になり、起き上がれなくなった時から2ヶ月半。
あんなに調子が悪くなるなんて思ってもいませんでした。
現在はリフレッシュしながら休ませてもらってます。
この2ヶ月半、自分の好きな事に熱中し、リフレッシュをさせてもらいました。
今はあのころと比べたらだいぶ気持ちが楽にはなりましたが、もう少し充電したいと思います。

今年もいろいろな方にお世話になりました。
この場を借りまして、今年少しでもお会いして話をした方々にお礼を言いたいです。
本当にありがとうございました。



さて、四国旅行2日目について書こうと思います。


二日目の朝は、淡路島南PAから始まります。
この日の天気は雲が多目ながらも晴れ。天候には恵まれました。



午前7時50分、淡路島南PAを出ていよいよ四国へ・・。鳴門海峡を渡ります。白く大きなつり橋の下には、今までに見たことの無いような潮の流れを見ることが出来ました。そうです、有名な鳴門の渦潮です。
鳴門北インターを降りうずしお観潮船乗り場へ。その前に朝食をとる事にしました。
適当にスーパーでも探し、朝食を買おうと思っていましたが、この辺はあまりそのようなお店がありませんでした。


しばらくクルマを走らせていたらローソンを発見!駐車場も広かったので入りやすく、ここで買うことにしました。
その後、鳴門ウチノ海総合公園 という海浜公園に行きまして車内で朝食を食べました。





ここはとても整備されたきれいな公園で、広場ではウォーキングやジョギングをする人たちが何人かいました。



次はうずしお観潮船乗り場へ。


10時20分発のうずしお観潮船「わんだーなると号」へ乗り鳴門海峡へ出ました。




船から見た大鳴門橋、すごく良かったですよ!これだけでも十分見ごたえありました!



この日のうず潮の見ごろの時間帯は昼ごろだったのだが、時間の都合で早めに乗っちゃいました。
乗る時間帯が早すぎたせいか、しっかりとしたうず潮を見ることが出来ませんでした。
それでも鳴門海峡の潮の流れを間近で見ることが出来てよかったです。

次の目的地、徳島市へ移動する途中に、千鳥ヶ浜というキレイな浜を見つけました。ちょっと立ち寄ることに・・。


こんな寄り道が出来るのも車での個人旅行ならでは。



千鳥ヶ浜に咲いていた花。キレイだったので撮りました。


徳島を目指す途中にいろんな街並みを見る事が出来、楽しかったです。


徳島には大塚製薬の工場があるらしく(あとで調べて知りました)このような建物がありました。


四国には独自ブランドのガソリンスタンドが多くありました。このKYOUEIというスタンドも初めて見ました。


この ファンタシスタ というスタンドも初めて見ます。


このスタンドも静岡県東部では見たことありませんでした。
帰って調べたら「ソラト」という太陽石油がやっているブランドでした。ロゴがなかなかカッコイイじゃない!
このソラトは四国には本当にたくさんありました。


マルナカというスーパーは四国にたくさんありました。


徳島にはこんな平和な感じの名前の商店街がありました。


これは徳島駅前の写真。駅前も南国ちっくな雰囲気です。


郵便ポストの上には 阿波踊りの像が。

ここでは徳島ラーメンを食べることが目的でした。ガイドブックにもいろんな徳島ラーメン店が紹介されていましたが、どうせ行くなら地元の方にオススメの店を聞いてそこへ行くのがいいだろう!そう思い地元の方に聞いてみることにしました。

そして教えてもらった店がここです。「徳島ラーメン岩田家」でした。


ここで食べたラーメンがコレ。
ストレートの麺に、やや甘めの濃い口スープ。想像通りの美味しさでした。

徳島でラーメンを堪能したあとは香川県高松市へ。
途中、]高速道路トンネル内で事故直後の現場に遭遇しました。どうも単独で縁石に激突し、足回りが壊れてしまったようでした。

20分ほど通行止めをくらいましたが、幸いケガも無いようでしたので良かったです。

夕方、高松市に入りました。


地元のローカル色が豊かなスーパーにて明日の朝の買い物をしました。
ここでのもうひとつの目的は、本場の讃岐うどんを食べることです。
ここでもガイドブックにはいろんな讃岐うどん店が紹介されていましたが、あえて地元の方のオススメを聞くことに・・。
スーパーで買い物をしていた40代くらいの主婦の方に、オススメの讃岐うどん店を聞きました。






そして教えていただいた店がここです!
府中家さんです。


ここで食べたのが しっぽく といううどん。店主のオススメでした。
讃岐うどんにあっさりとしたつゆ、そこに野菜を煮込んだものが具沢山!
このうどん、すごく美味しかったです。四国で出会ったグルメの第2位です!1位は・・またあとで出てきますのでお楽しみに。

うどんを堪能したあとは塩入温泉へ向かいました。
ここの温泉はかなり山奥まで移動しましたよ。でもとってもいい温泉でした。

そのあとは今日の宿泊地、祖谷渓谷の「道の駅大歩危(おおぼけ)」 。
ここまで更に走って今日の予定は終わりました。