goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦海岸の鍼灸師のプログ!

三浦海岸に暮らす鍼灸師です。
患者さん達から聞いたお話のうちこのまま消えていっては惜しいモノを書き続けるつもりです。

二年と五ヶ月、訪ね続けてくれていた方々に感謝を

2017-12-31 19:10:12 | 日記
 2017年も最後の今日、突然のご挨拶であります。
全然書かないくせに時々アクセス数を覗きにきたりしていた卑怯者でありました。毎日大体30名から45名、時には100名もの方がいらしていました。申し訳ない。
 この足かけ三年間、旅に出たり、出なかったり。でもふと思い出すと、何年に何処に行ったのか?どんな旅だったのか?かなり記憶が曖昧になっているのに気がつき、
少しずつでも書いておくべきかと考え直した次第であります。
 でも良い旅ばかりではありませんでした。
下の画像は私が撮影したものではありませんが、実際に仙台から常磐道に乗って見てきました。

私が扱うには大きすぎ、重すぎる事実でありまして、体調不良も相まって筆が止まってしまった原因のひとつであります。
けれど紛れもなく私が経験したことでありますし、記録しておくことも後年懐かしく思うこともあるかも。
おそらくコンスタントには書けないだろうし、稚拙な文章をお許しいただける限り、書いていこうかと思う年の瀬であります。
 皆様に良い年が訪れますように。
来年もよろしくお願いします。

生存報告 復活もう少し待ってね。

2015-07-05 23:13:08 | 日記
 留守電ばかり聴かせてしまった常連さんから生存確認の電話をもらってしまったのでご報告。
思い返せば六月はちょっとハードでした。病院へ検査や転院のための書類依頼等で四回通い、ついでに歯医者にも週一で通院。東北に1646㌔ドライブ旅行、実家の法事、替えた薬の副作用?で微熱・頭痛・食欲不振・倦怠感、等々休みまくり。まあ自業自得というかなんというか・・・
その休みの日に狙ったように電話を入れた患者さんから「先生生きてた?電話しても留守電ばっかりでどうかなってるのかと心配してたんだよ!」と先日叱れられてしまいました。
まあそんな状態なのでブログに無駄口を書き込む余裕もなく、長らく更新もサボってしまいました。訪ねてくださっていた皆様、ありがとうございます。
現在も仕事が済むとHPもゼロな感じなので復活までもうすこしかかるかと思われます。
見捨てないでいてやってくださいませ。ではでは皆様のご健勝をお祈りしております。

小網代の森のホタル。

2015-06-14 19:05:23 | 日記
 遅くに来た患者さんを済ませたら外は真っ暗になっており、ちょうどいいや、と小網代の森のホタルを見に行ってきました。
で、撮影した写真をここでアップできたら良かったんですが何も写っていない状態でした。肉眼だとけっこう明るいのにレンズじゃね。
まさに↓な感じ。

白髭神社側から行くことにして、到着はだいたい八時ちょっと前。路上駐車がスゴイことになってまして私の車の置く場所が無く、適当なところに置こうとしたら地元の方らしい女性から声をかけられました
女性「ホタルに行かれるんですか?」
私「そ、そうです」(う、怒られる?)
女性「だったらこのシャッターの横の壁ぎわに置いていいですよ」
私「ありがとうございます!ありがとうございます!」
で真っ暗な道を入るのですが、けっこう人が居ます。ちなみに私は普段から車に積んである懐中電灯と長靴を装備。長靴は所々ぬかるんでいたので役に立ちましたよ。

最初は海の見える「えのきテラス」でひとやすみ。後ろ向いて座っている警備員が二人となんか座り込んでいるオバチャン(ごめん暗くてわからん)が一人居ます。
私「(オバチャンに)警備員の方も出ているんですね。」
オバ「ええご苦労様ですね。ところで上流の方へは行っていらしたの?」
私「いやまだです。ここで海とホタルを一緒に撮ろうと思いまして」
オバ「あらここじゃホタル来ませんよ。五分ほど歩かないと」
私「あ、そうですか。ありがとうございます」
こんどは上流部にある「やなぎテラス」へ。
ここに居ました。↓このくらいな感じ

 結局九時ちかくまで居て、帰り道はまた「えのきテラス」ちかくを通るのですがオバチャンまだ居ました。
私「さよ~なら~おかげさまでいっぱい見られました~」と手を振ると向こうも見えるようで
オバ「それは良かったです~さよ~なら~」
他にも見物客は40人くらい居てぜんぜん淋しくなかったですよ。九時くらいならクルマも置けそうでしたし。
 行かれるのならいまのうち。

気になることと気にしてほしいこと。

2015-06-13 01:20:12 | 日記
 前回の力士のオッパイの話はいかがでしたか?
「鉄塔 武蔵野線」という小説の解説で(高橋源一郎氏か赤瀬川氏かどちらかが)読後いやでも鉄塔を意識してしまうようになった、それがくやしい。と書いていましたがこれで皆さんも来月の名古屋場所で力士のオッパイを意識してしまうはず。
最近私が意識してしまうのが「ふるさと納税」きっかけは患者さんとの会話から
私が例によってふるさと納税にもっと三浦市もチカラをいれてウンヌン、と話をしていたら患者さんから「あら先生。三浦市って神奈川県でふるさと納税額いちばんよ?」と。「へっ?そうなの?」
で調べてみたのですがいろいろ不明な点が。
 まず神奈川県でいちばん、はまずまちがいないようですがその金額がまちまち。
やっと一億円に達しました。というサイトがあるかと思えば二億七千万です、というところもあります。去年読んだ週刊誌によると納税額のだいたい半分が自治体のフトコロに入るらしいのでこの差は大きいです。
でも三浦市の広報は「タイアップ業者さんに本当に無理をしてもらっているので利益はすくないです」みたいなアリバイ作りか?ってこと言ってます。

↑のは一万円でも三万円でもおなじ写真を使っているのでいくら納税すればもらえるのか不明。なんかいいかげんな空気が。
あと解せないのが、県内でいちばんと判明してから三浦在住の患者さんにその事実を聞いても誰も知らない。まだ八~九人だけどほんとゼロ。
誰か特定の人のポケットに入っていないかと疑心暗鬼な今日この頃。
まあ気にしなきゃ損するわけでもないんだけどね。

相撲の稽古の変容

2015-06-10 21:32:55 | 日記
 先月、大相撲五月場所が行われている頃七十代の女性患者さんとなぜか力士の「オッパイ」の話になりました。どんな話の流れだったんだ?
私「さいきんの力士のオッパイってみんな垂れてません?」
患者「外人が増えたからじゃないかしら?」
私「まあたしかにそれはあるかも、だけど日本人もけっこう垂れてますよ最近」
私「とくに十両の明瀬山なんか離れて垂れてますからね。ここ十数年見ていない女房のオッパイはきっとあんなふうになってるにちがいありません」

↑明瀬山、元関脇隆乃若は「非常に柔軟な体つき」と評価している。
私「ほんらい前鋸筋という筋肉がブラジャーの働きをしているので筋肉を鍛えている力士のオッパイが垂れるというのがおかしいことなのです」
私「思い出してください。千代の富士なんてビシッとした胸をしていたでしょう?」

私「あの北の湖でさえもあそこまでではありませんでした」

私「数場所前までは輝(かがやき)が垂れていないオッパイをしていたのですが、いまは垂れてしまっています」

私「これは稽古内容が変っているのだと思います」
私「じつはオッパイが垂れないように支えている組織はもうひとつあります。それはクーパー靱帯というのですが

はげしい動きのスポーツなどでこの靱帯が切れることがおこります。すると垂れてしまうのです」
私「昔に無くて最近の稽古にきっとこのクーパー靱帯にダメージを与える内容が増えている、というのが私の推論です」
 自分ではじめた(力士の)オッパイ談義、中途半端に語るとかえって恥ずかしいので熱く語ったらずっと私のターン、となりました。
まだあの患者さんきてくれるかな?