goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦海岸の鍼灸師のプログ!

三浦海岸に暮らす鍼灸師です。
患者さん達から聞いたお話のうちこのまま消えていっては惜しいモノを書き続けるつもりです。

それはマンボウが打ちあがった日

2022-03-02 16:54:57 | 日記
  二月二十五日、三浦海岸に2.5メートルのマンボウ。

そのニュースを見て夕方、海岸を通ったら

見慣れない鳥がいるじゃありませんか。写真を撮っていたら手すりの間を通って

出てきてくれました。写真を撮らせてくれたお礼に手持ちのキャベツをちぎって渡したら、ペッと吐き捨てられました。左側に落ちているのがソレです。自前の鳥の図鑑には載っていないので、生命の星地球博物館の鳥類担当の学芸員の方にメールを送ったら今日お返事を頂きました。
 お尋ねの鳥は「バリケン」です。南アメリカから中央アメリカにいる「ノバリケン」を家畜化したものです。野生化したものが日本各地で確認されています。
ということだそうです。

やけに人懐っこいのでご近所から家出中ではないでしょうか?
 今年の冬はカルガモが来ず、コガモに変わったり近所の川にカワセミが現れたり。ちょっと変化している気がします。

戦争が始まった。人生三回目。

2022-02-25 18:02:08 | 日記
 明けましておめでとうございます。ってもうじき三月ですね。
ついに始まってしまったウクライナとロシアの戦争。湾岸とイラクと今回で人生三回目。
 この間読んでた田久保さんの記事(評論家)にバイデンさんのことが書いてあったのを思い出したので書いておきます、一応。
時はバイデンさん大統領就任の演説の三日後、お隣の中国さんが台湾海峡に戦闘機を十三機飛ばしてきたそうなんですが、当然米国の報道官の方が抗議の声明を出します。するとお隣さん、こんどは十五機飛ばしてきたそうです。
  もうバイデンさん中国に見切られてるんじゃないか?との記事です。田久保さんの周りではバイデンさん、本当にカドの無い人なんだそうです。キンぺーさんその評をプーさんにお伝えして、今回の決断をなさったんじゃないかな?と。これは私論ですが。
 そして日本の駐中大使、拘束されているとか、岸田さん計られてる?全然追加記事が報道されませんが?
日本もウクライナが他人事じゃない、とか言っているけどこういったことも絡めて報じたほうがよいのでは?
 覚え書き程度に書いておこうと。こんどはもう少しノンキな記事を書きます。

年末おしせまって伊豆に行ってきました。

2022-01-01 07:04:04 | 日記
 通院も一段落してオミクロンの患者数を横目で見ながら慌てて行ってきました。何年か振りの遠出です。JRでの遠出は本当に久しぶり。JRも発車メロディ始めていたんですね。茅ヶ崎駅のサザンは納得として平塚が七夕、小田原がおさるのかごやなのはどうなの ?ゆっくり鈍行で熱海に着いたあとJR東海になるので以前は一回清算だったけどそのまま三島まで行けました。いつ変わったの?
 伊豆箱根鉄道は何回も利用していますが、渓流釣りでの時ばかりだから修善寺駅に一直線で途中で降りたことが無く、今回は韮山駅で下車して江川太郎左衛門さんの宅地跡を目指します。城池という公園があるのですが、ちょっと前まで江川邸の敷地だったはず。ついでに北条早雲の城もあって、なんで平和になった江戸末期に山城跡に住んだのかな?と不思議だったので現場を見てみようと。
 で到着したら理由が判明。よく見えるの!富士山が。北条早雲も小田原があるのにこの城で生涯を終えてるのよく判りました。
 ここは韮山駅から二㌔ほど離れているのでそのまま伊豆長岡駅まで歩きます。ぐるっと山に囲まれた平地で最初は畑、そして住宅街。農地はハウスばかりで何も植わっていない、やはり三浦は暖かいのですな。そしてまた電車に乗るのですが、実は三島から韮山まで乗ったのが↓

そしてまた来た電車もラブライブ。あとで調べたら三両しか無いんですって。そのうち二両を引き当てるとは。ファンの方は喜ぶだろうけどなあ。私は別に。
 そして修善寺。次に乗るバスが30分後なので駅構内のお見上げ店に行きこれのイノシシ柄をチョイス。伊豆だからね。

バスだけど河津ループ橋も目的のひとつ。
 そして最大の目的地kawazooへ。カエル専門の動物園です。楽しかったけど季節を間違えました。国産のカエルは空調の外で皆冬眠中。でもアフリカヒキガエルとかアマガエルモドキとか見たからいいんだ。お土産買ってバス停へ。珍しい白梅酢がありました。買う時飲用ではないから、と注意を受け、飲んでクレームがくるからだそうです。
 夕方帰宅。真っ暗。旅行は日の長いときがいいよねカエル的にも。では。

術後etc.

2021-12-09 18:17:51 | 日記
 そういえば術後の経過を報告していなかったので、ご迷惑じゃなければ読んでください。退院して一週間後、前回書いたステントを抜いてもらいました。掛かった時間五分でした。明細書を見たら1万4000円台。支払い金額は4000円台いい値だなぁ。これ必要だったんだろうか?それでも来週レントゲンで結石が無くなったか確認です。ステント抜く時に確認できなかったのか?こんな被爆なら一年後くらいに結石が復活していないか確認で被爆したいぞ。
 でも体調がとても良くなりました。これは素直に感謝です。身体が軽くなるなんて経験がいまさら有るなんて考えもしていませんでした。三年くらい飲んでいなかったアルコールが復活。晩酌が復活です。なるたけビールで我慢していますが、日本酒が美味しい。テレビで見た居酒屋さんに行ける!晩酌自重して旅費を貯めなくては。オミクロンも自重して。二年我慢したからとても今どこか行きたい。旅行記事を書けるようになりますように。ではまた。

またまた入院から帰ってきました。

2021-11-11 12:04:44 | 日記
 八月のコロナ入院時、肺炎の疑いでレントゲンを撮った時、7ミリの結石が尿管に詰まっているのが見つかり、なんの症状もないので運動をしたり結石が出るヨガのポーズをしたりして自然に出るのを待っていたのですが、まるで変化がないため最短の三日前手術をすることになりました。
 私の知識だと身体の外から衝撃波を当て石を砕いて出す方法しか知らなかったのですが、結石に当たらず腎臓にダメージを与えてしまう可能性があるためあまりお勧めはしない、とドクターの説明があり、一番確実なのはレーザーで破壊して取り出す手術であるとのことなので了承しました。「熱も痛みも出ていないから、もう少し様子をみる?」とも言われたのですが、いざ詰まった時は脂汗ダラダラの痛みだと患者さんに聞いていましたからね。
 で、いざ本番。朝から飲食禁止で午後2時。全身麻酔だそうで、ちょうど男性の看護師さんが居たので「どれくらいの太さのものを突っ込むのですか?」と聞いたら手元の紙に2ミリほどの太さを描いてくれました。「膀胱内視鏡は鉛筆くらいの太さときいているのですが?」と余計なことも質問。そしたら今絵を描いたシャープペンをかざしてくれました。
 手術は2時間、そのままオシメをされて15時間ベットに安置です。もちろんアソコに尿道カテーテル入りです。生まれて初めての経験。他人様のは見たことありますがあんなに痛いとは知らなかった。外されたときはホッとしましたね。で、1日様子を見て、今日退院なんですが、今朝方医師が「ステント入っているから外来で抜いてもらってね」と言うではありませんか。

そう、恐怖は続いていたのです。来週抜いてもらいます。ピアスの穴みたいに戻らなかったらどうしよう?オシッコが近くなった気がします。
 でも石の在った方の足の痺れが無くなったみたいですし、この側のつま先が外を向くことが多かったんですがそれも無くなったようです。
案外こんな原因の症状が皆さんにもあるかもしれませんよ。