二月二十五日、三浦海岸に2.5メートルのマンボウ。

そのニュースを見て夕方、海岸を通ったら

見慣れない鳥がいるじゃありませんか。写真を撮っていたら手すりの間を通って

出てきてくれました。写真を撮らせてくれたお礼に手持ちのキャベツをちぎって渡したら、ペッと吐き捨てられました。左側に落ちているのがソレです。自前の鳥の図鑑には載っていないので、生命の星地球博物館の鳥類担当の学芸員の方にメールを送ったら今日お返事を頂きました。
お尋ねの鳥は「バリケン」です。南アメリカから中央アメリカにいる「ノバリケン」を家畜化したものです。野生化したものが日本各地で確認されています。
ということだそうです。

やけに人懐っこいのでご近所から家出中ではないでしょうか?
今年の冬はカルガモが来ず、コガモに変わったり近所の川にカワセミが現れたり。ちょっと変化している気がします。

そのニュースを見て夕方、海岸を通ったら

見慣れない鳥がいるじゃありませんか。写真を撮っていたら手すりの間を通って

出てきてくれました。写真を撮らせてくれたお礼に手持ちのキャベツをちぎって渡したら、ペッと吐き捨てられました。左側に落ちているのがソレです。自前の鳥の図鑑には載っていないので、生命の星地球博物館の鳥類担当の学芸員の方にメールを送ったら今日お返事を頂きました。
お尋ねの鳥は「バリケン」です。南アメリカから中央アメリカにいる「ノバリケン」を家畜化したものです。野生化したものが日本各地で確認されています。
ということだそうです。

やけに人懐っこいのでご近所から家出中ではないでしょうか?
今年の冬はカルガモが来ず、コガモに変わったり近所の川にカワセミが現れたり。ちょっと変化している気がします。