goo blog サービス終了のお知らせ 

すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

3時間稽古

2011-04-09 19:59:31 | 合気道
今月の合気道の稽古は週一回ペース
そんなこともあって
今日はいつもの稽古よりちょっと長め3時間稽古

第一部
は黒帯さんの当番制

私の苦手な天地投げをやった
今日は上の手だけ、下の手だけを別々にやって
細かい所、手のひらき方の違いまで
細かく教えてもらって
なんか・・・もしやちょっとできるようになった?カモ
今日のメモ
腹に力いれて肩を動かす感じ
親指の動きを相手の動きに合わせて
最後は相手に向ける!

座って一教
一教だけでも難しいのにね
私がやると腕を持って膝行してるだけだ~
お手本みてると座り技ってかっこいいんだけどなぁあ
家で座って横に木刀置いてシュミレーション
かっこ良く行くかなぁって思ったら
座ったままだと木刀重いね…(汗
よれよれって感じで断念
なはは

第二部
は師範の稽古
今日はちょっと趣が違ってより実践的なかんじ

重い突き
きちんと相手の近くまで踏み込んで踏み込んでない方側の腕を
相手の帯めがけてねじ込み撃ちぬく感じ
まっすぐ腕を伸ばすよりも、グイってねじ込むみたいにすると体重が乗る
かっこいぃぃなぁ
私のへなちょこパンチも少しは磨きをかけたい!
誰か相手してくれないかなぁあ

突きをかわして入り身
後ろ足を置いてきぼりにしない!寄せる!
そうするとねぇ
自分の中心が相手に向かってない
並んでるだけなの
体の中心で相手を捉える
これをつねにまもっていければ
どんな技でもそれなりにできるんだろうけどね
むずかしいねぇ

突いてくる腕、動きのあるものに対しても
きちんと相手の中心を捉えて攻められる形
つくるためには・・・
上手い人たちは素早い動きの中にもどっしりした安定感がある
地道に鍛えないとね~

首を絞められた時
どう動くか!
首絞められると苦しさの余り
相手の手をどうにかして外そうとする
これじゃあ。息の根止められちゃう
全体を見て相手を崩すこと考えるんだね

ほんとに首絞められたらきっと反射で手が動いちゃうね
きっと・・・

教え方は人それぞれ
でも結果は一緒
これってすごいよね

教えてもらったコツをとりあえず真似してみる
できたような気がする・・・けど
違う人とやるとそのコツは効かない
コツだけ真似ただけで実際の動きはわかってないってことなんだよね
自分の中でしっくりいくコツ?みたいなもの掴んでみたい

なんかできたぞぉ!って頭の上で
レベルアップの音が鳴ればいいのになぁ

今日も楽しかった!3時間なんてあっと言う間
先週あまりの仕事の忙しさで今日は朝から激しい胃痛
全くお腹に力はいらなかったんだけど
稽古後は、あれ?いつのまにか治ってました
ストレス退散!


忘れるってこと

2011-04-09 00:28:39 | 合気道
あ。そうか~

合気道始めてからこの一年
稽古に行くのが楽しみで待ち遠しくて
それで休むのが勿体なくって
ほぼ皆勤賞だった私
今回地震で一ヶ月稽古出来なくって

久々に稽古行ったら
全くできなくなってる事に焦りと不安
えーーーー
そんなーーーーどどどどうしよぉぉぉ

んでもって
復帰二日目になってちょっと感じが戻った気がする
ふむ

一度自転車に乗れると
何年たってもまた乗れる
そういうものなのか・・
うーんちょっと違う気がする

合気道始めた頃に
私・・物おぼえ悪くって
先週やったことも、昨日やったことも
いや、さっきやった事までも忘れてしまう
愚かな私
そんな時に『忘れていいんだよ。今日やったこと忘れてまた次の稽古に臨むんだ!』って
言われて

実は私ピンと来なくて
ホローしてくれてるのかな~
おバカな私を励ますためなのかなぁって思ってたんです

でもね今回、またできなくなって見て
できない事に対して、あれこれ前向きに考えられるようになった!
だって
やったことあるもん!できないわけがない!
んで
忘れちゃうことってのも、ちょっと休憩して見るってのも
意外といい刺激になったりするんだなっておもったわさ

黒帯さんのアドバイスもすんなり入ってくるし
(いつも素直に聞き入れてるんですよ~できないだけで・・・)

このBREAKが上達の近道になったりして

だといいなぁ

日曜日の稽古

2011-04-04 00:07:50 | 合気道
昨日の久々の稽古で
筋肉痛ううううぅぅぅぅ
腹筋と腰、肩 あわゎゎゎ
情けない

今日はまたまた難しい両手どりの技たち

天地投げ
ちゃんと入り身
下の手をきちんと効かせて
上にあげる手は脇をしめて
なんとなく雰囲気では出来た感じ
でもね
一緒に組んだ白帯さんとは全然違う
吸い込まれるような感じと投げられる時の重さ
一体どうすればこう出来るんだろ
下から順に体を開いていく・・・
これが出来ればいいんだろうなぁあ

入り身投げ
一度自分の前に相手を落してから
入り身
上手に受けを取ってもらってたから出来た気がしてたんだけど
これもまた雑になっちゃうと・・・もう
入り身投げって足捌きが重要な気がするんだけど
足を動かすたびに中心がぐらぐら

両手どりの一教
難しかったぁぁぁ
下から攻めた手で結びを作る
そこまで!ここからは全くできて無い
また今度の機会に!!


両手・突き小手返し
入り身する逆の手で切るイメージで腕を止め結びを作る
その時もいつでも攻められる形で!

先日入会したての若者と今日初めて組んだんですが
小手返し!まったく出来ませんでした!
出来ないながらにも
もう私も二年生
少しぐらいは教えてあげないと!と
分かる範囲で何点か・・・
あー。もっとちゃんと教えてあげれるようになりたい~

正面打ち一教
相手の攻撃よりも先に!
ここ失敗するともう無理でも遅れちゃう
剣を振りおろす手
逆の手で相手の中心を軸に回すイメージで
おぉ?!今までには無い感じ
正面打ちだとどうも力任せに突進しちゃう感じになってたんだけど
こうすれば剣を降ろしながらも相手を崩せるんだ~
今日は上手くなかなかいかなかったけど
もうちょっとやってみたかったわ

今日は昨日よりは動けたかな?
まだ発展途上の私にはやはりブランクはきついのねぇ
稽古が出来る事に感謝しつつも
あーもうちょっとやりたい


久々の稽古

2011-04-02 23:33:46 | 合気道
久々の合気道稽古

地震以来ずーっと稽古が出来なくって

気付けば約一ヶ月ぶり

朝からハイテンション!



この一ヶ月ですっかり暖かくなって

久々の畳を踏む感触も心地よかったわぁ



なーんか久々過ぎてぎこちなかったなぁあ

受け身もへたっぴになった感じ

出来てたはずのことも・・・あれ?あれ?って感じで

むー。ちゃんとイメトレしとくんだったぁ


転換すらもバタバタしちゃって
とほほ・・・・で
ここからやり直しじゃああ

今日やったシンプルだけどいっつもできない
転換から結びを切らずにそのまま相手を下へ落とす
(技の名前あるのかなぁ)
有る程度の重さをかけつつ相手を導く
横方向はだいぶいい感じに行けるんだけど
そのあとそのまま下に落とすだけなんだけど
その瞬間
軽くなっちゃうんだよね
そんなつもりないんだけど
多分、きっと相手との距離、向きが悪いんだろうなぁ

入り身して呼吸投げ
これなんてもっと・・・
結びを切らさないように腕を上へ
方向が変わるこの上げる瞬間なんだよね・・
逆放物線描くみたいな感じかなぁ???
いや・・・違うそんなんじゃない
ふんむぅ


二教
これもすっかり忘れちゃってました
形は有ってると思うんだけど・・・それだけじゃ駄目ね
相手を攻める時は常に自分の中心で!
手首を捉えて相手に向かって攻めるイメージ
相手の腕が上がっていると効かないので
腕を下げて攻めやすい形を整える
おぉぉ
効くぅぅぅ
時間切れで自分では出来なかったので次までちゃんと覚えておこう!


約一カ月ぶりにみんなの顔が見れて
うれしかったぁ
週末の私の居場だったからねぇここは・・

そして祝一周年
たっちゃいました
もたもたしてたら
あっと言う間に一年たっちゃうね・・・
今日から二年生!がんばるのだ!!





日曜日の稽古

2011-03-06 22:20:22 | 合気道
今日は新入りさんがひとり!
しかも大学生!
わかい!
ふーん。私も若いもん!

私が道場に入ってもうすぐ一年
ふと思う・・あら・・・KIDSを除いて
まだ私が一番新入りだったのねぇ~
頑張って練習続けて来てね~

今日の稽古も結びを意識した稽古
昨日は順手から、今日は交差、突きがメインでした
突きの稽古の時は黒帯さんがみんな楽しそう
お手本見ててもほんとみんなかっこいい~


呼吸投げ
昨日もやったのに~交差だとまた悩む
入り身した時の相手との間隔と角度
なんかポイントの様な気がするんだけど
真似してみても自分ではまだしっくりこない

突きは難しい・・・
出来なければ交差でやる
でもね。白帯同士でやってて、交差からだとどうしても
うまく入り身出来ない
突きでやるとなんとなくできる。
これは、もしかして肝心な所抜けてるのかもね・・・
突きも、交差も入りの考えは似てるみたいだし
止まってる所から展開できないって言う事は
きっと違うよね~
これ覚えといて後でまた稽古してもらおっと

二教
相手に剣を突き付ける感じで
背中、後ろから相手を攻める感じ
体全体の力を向ける、上から降ろすイメージ
よし!イメトレだぁ

結びの動きの稽古
手を乗せて結びを作る
グッタリするくらい
疲れるのよねぇ
腹筋、わき腹が特にキツイ
腕にも力はいっちゃうんだけど
お尻をぎゅーっと絞めてやると
なんだかわからないけど腕が楽になる
力をかける所抜く所
ポイントをすこしづつ
体にしみこませていけたらいいよね

今日も楽しく稽古出来ました

土曜日の稽古

2011-03-05 22:44:38 | 合気道
今日は啓蟄(けいちつ)土の中に居た虫さん達が
春かも?って思って出てくる日

日中は日差しも有ってほんと気持ち良くって
暦通りと思ってたんだけど
稽古が始まる夕方にはすっかりひえひえに

はやく春にならんかなぁ

今日は結びを意識した稽古でした
結びはまだまだ私にはわからない
でもこの点と点のつながりが無いと
全く稽古にならないのよね~

しっかり相手の手を握って離さない
それが大事だと思って
思いっきり握ってた時も有ったんだけど
きっと
握力の強い人が握ってもきっと動きの中で
そのつながりは切れてしまう

お互いがそのつながりを意識して相手を導く
またその相手もその導きに抵抗せずしっかりと付いていく
そうすることでお互いがある一点で支え合ってる
そんな感じなのかなぁ

基本中の基本だけど
転換
相手の腕と自分の腕が一直線に
力がぶつからないように動く
でも動けなーい
まだ力が入って相手側の方が下がる
体が傾く うむ~

呼吸投げ
これも結局転換が上手く入って無いから
その後の動きが上手くいかない
転換は横の動き、そこから縦の動きに
このつなぎが
かっくんかっくんしちゃう
あと最後は相手を攻める向きで振りおろす

回転投げ
転換して、あてみ、わき腹パンチ、足を切る、首切り、投げる
すごーい
途中にも攻撃盛りだくさん
やる事がいっぱいなうえに
流れ作業になっちゃうことを注意しなきゃいけない
もちろん受けもね!
最後だけ受ければいいってわけじゃない
今日は特に切りおろされた時の受け
今まで全然意識してなかったよ~

そうだよね体制が低くなると
ついつい座りこんじゃう感じになっちゃうけど
それじゃあ身動きとれなくて切り殺されちゃうよねぇ

横面打ち四方投げ
白帯同士で今日はやったんだけど
うーん。投げられる時何かが違う??
腕だけ横に落されてる感じで・・・・
でも何だかはっきり分からなくって
考えて考えて
間違ってるかもしれないけど腕上げる方向違うんじゃない?生意気にも言ってみた!
そしたらどうやら自分の中心に相手を持ってくる事を意識して稽古していたらしく
違う方向に腕を持っていかれてたみたい
私はどうなんだろう・・私はきちんとできているんだろうか・・・
黒帯さんとやる時は皆さんきちんと指摘してくれるけど
白帯同士だと
なんか違う・・・って思ったままになっちゃってるのかもね~
指摘してもらうって大事だねぇ


あぁ今日は書くこといっぱい
明日も元気に

土曜日の稽古

2011-02-26 23:25:09 | 合気道
朝からのどが痛い
咳も止まらないし
しかも・・・つい最近やってもらった
アロマの施術で失敗しちゃって
両腕の腫れがまだ引けない
最悪~
まぁ稽古は出来そう・・・・うん

今日は黒帯さんが先生になって稽古する日
交差からの呼吸投げ、入り身投げ、四方投げ、小手返し、一教
やりました

呼吸投げの時だったかなぁ。
『その腕を掴む気になれん!』って言われて
うむ。そうね~。私のじゃ握手求めてるみたいだったかも
攻撃する手!つい忘れてなーなーになっちゃう
気を付けないと!

入り身投げとか、小手返しとか特に
交差から始まる技ってひと手間必要で難しい
ずっと振り払うイメージだったんだけど
ちょっと違うみたい
払っちゃったら体が引けちゃって
相手から遠くなっちゃう

相手の攻撃を切って、抑えて、入りこむ
人のを見てると
かっこいい~んだけどなぁあああ

今日は参加者多くて畳の上はごった返してました
でも活気が有っていいやね~

明日は稽古休み
ちょっとさみしいけど
イメトレ イメトレ

日曜日の稽古

2011-02-20 17:22:01 | 合気道
昨日の夜
なんか目が覚めちゃって
寝れなかったよ~
昨日の稽古でちょっと悶々と残ってしまった事が有って
出来ない自分・・でも出来る自分をイメージして
あーでもないこーでもない考えてるうちに
すっかり目が覚めちゃって
あはは

固さ、力み
取らなきゃいけないってわかってるんだけど
イメージは出来てもなかなかできない

今日の稽古で悩んでた自分が少し楽になりました

受けも取りも両方攻撃前提だから
始めから力の抜けた状態ではお互いの稽古にならない
しっかりと相手を攻める

ただ強く攻めるだけ、反発して抵抗するだけでは勿論ダメ
しっかり攻めて、要らない力を探す

最後に残るのは腕と腹って言ってたけど
まだそこまではわからないなぁ

今はまだがっちがちだけど少しづつ余計な力を抜けるようになっていけたらなぁって
ほんと前向きに思えました

今日は重い受け、粘りの有る受けを見せてもらって
あーほんとすごいなぁ。かっこいいなぁって感じました

今日も天地投げやったけど
やっぱり腕の力はいっちゃうなぁ
前でお手本見てると
らせん状に体が動いていく感じで
私も!って真似してるつもりなんだけど
イメージだけしてても自分の動きは全然かけ離れてるものになっちゃってたら意味が無い
イメージと実際の動きと
なるべく近づけられるようにしたいな~

あーもうちょっと稽古したかった

でも気持ち良く稽古出来て
今日はゆっくり眠れそうだ~


土曜日の稽古

2011-02-19 23:49:20 | 合気道
今日の稽古は
力を抜いて相手についていく

そして固さを取ること!
稽古前に
私、名指しでバッチリ指摘受けちゃいました!
ちょっとしょぼーん

言いわけだけど・・・
やっぱりね~男の人相手にやってると力入っちゃうんだよね
負けたく無いじゃん!

でもね
支点に固さが有ると
やっぱり相手を導けない
何処に力を入れて何処を抜くか
100%の力を相手に向けてから力を抜くポイントを見つける
難しい

きょうのおさらい

天地投げ
両手取られてるとほんと動きズラい
肩に力が入っちゃって相手をひっぱってしまう・・・
そうじゃなくて
転換して肘は絞めてしめたまま腕を開いていく
呼吸力もすごく必要な技だそうだから・・・
難しいけど・・・今の私、これ出来たらちょっとなにか気付けるかも・・・

交差取り一教
ただ体を捌いていくのじゃなく
常に剣を持ってるイメージでやること
剣を絞る→振り上げて相手を打つイメージ
そっかあ
位置が違うだけで正面打ち一教とイメージしてやれるのねぇ
どうも正面打ち以外
剣を意識するのを忘れてしまうんだよねぇ

せっかく木刀GETしたし振ってみようかなぁ
近所の人に頭おかしくなったんじゃない?って言われちゃったりして

なんか今日はいろいろポイント教えてもらえたわぁ
あとは稽古頑張るのみじゃぁ

ますますやる気でてきたもんね



稽古日

2011-02-11 20:30:31 | 合気道
雪降ってんじゃないの?

今日の稽古はお昼から

雪道での車の運転は全く自信ないので

家を出るギリギリまで車で行くか電車で行くか

迷ってました

だって稽古2時間後に積もってたら恐いじゃん!

でもまあ。みぞれっぽかったし車で行って無事帰ってこれました

今日の稽古も気持ち良かったぁ

簡単に受けを取っちゃだめ

受け慣れしちゃだめって前から言われてたんだけど

今日は特に気を付けて稽古

でもギリギリまで頑張ってると受けを取るの難しい

でもこの状態できちんと、受けが取れないといけないんだよね~きっと

今日も何度かお尻直撃しちゃったり背中打っちゃったり・・・

一番きつかったのは正面打ち一教

受けの時も勿論。取りの時もキツイ

やっぱり息止めちゃってるんだよね~

ゼーゼーハーハーいいながらやってました

明日は絶対腹筋とわき腹が痛いはず・・・

相手と呼吸を合わせて気持ち良くできるようになるまで

暫くは必死でやらないとかなぁ

あ。そうそう

粘りの有る受けを!との指導うを受けるんだけど

私の中ではただひたすら耐え得てる感じで

耐える受け でも粘る受けも耐える受けも同じかなぁって思ってたら

違うって!

耐えるんじゃなくって粘るんだって!

まだ違いが分らない

粘る

うーん。耐えてるから受けが上手く取れないんだろうなぁ

この違い。

はやく分かりたい