goo blog サービス終了のお知らせ 

すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

竦む

2014-04-21 21:50:16 | 合気道
仕事で都内の現場に行ってきました
大きな清掃工場の中の設備を設計したもので
その試運転に・・・
作業着にヘルメット、安全靴にダブルロックの安全帯
めちゃくちゃ重装備で重かったわぁ

まぁガテンな感じですわ・・・

大きな建物の五階までエキスパンドメタルの下がスケスケの階段を上り
更にその上に櫓のようなものを建て、その上に設備を組んでいて
またその上に配管やらなんやら・・・というわけのわからない設備なんですけど
まぁ
高いんですよ
高さが半端じゃない
わたし高所ダメなのよねぇ・・・足ガクガクで泣きそうでした

しかもトラブル続きで
15mくらいかなぁそんな高さのてっぺんで膝下くらいの高さしかない壁際から
写真撮ったり・・・こんな高いのに鳥除けのワイヤーくらいしかないって
手摺くらいつけてほしかったわぁ・・・

けっこう体力あるつもりなんだけど
重装備で上がったり下がったりでかなり疲れてへとへとに・・・
でもそれだけじゃない気が

高さに足がすくんで異常に疲労した気がしました

底の抜けそうな網の上に乗り・・・
でっかい扇風機のような羽の角度測ったり
もういっぱいいっぱい

私よりも明らかに弱弱しく吹けば飛んでしまうような体系の新入社員の男の子に
「大丈夫ですか?」と励まされながら・・とほほ

竦むって
異常な緊張で筋肉や関節やすべての動きを制限されてる感じになる
びっくりしたり
怖いと思ったり
危ないと思ったり

そんな時反射的に体を守ろうとする行動もそんな感じになるのかもしれない
でもほんとに
それは体を守るという行動になってるんだろうか?
実際本当に危険だったらますます危険な状態になってしまうんじゃないかなぁ

合気道始めたころによく言われた
「そんなに力入れて持ったらけがする。抵抗するんじゃない」とか
負荷をかける稽古ももちろん大事だけど稽古に有効でない無駄な力や力みはお互いにマイナス
その場になってみると必死になっちゃって、それに気が付くかどうかはいろいろだけど
体全体を使うとか、常に動き続けるということは
力み、竦みで強張った体では不可能なんだよね
ただ疲れるだけ

稽古中に
この先がうまくいかない・・・
ここからなんか変な感じがする・・・なんてことが多いのだけど
動画で見ると明らかに自分の癖に気が付く

肩を竦め呼吸が細くなる感じ
その息苦しさに首が曲がってるようなそんな風にも見える
自分が楽だと思っている動き
反射的に習慣的に自分の体にすり込まれてる感覚が
正しいとは限らない

気持ちとか経験とかで自分を守ろうとしたりする行動を見直す
動きを修正するというよりも
その動きをしている根源を断って
修正しなきゃなって思う


現場作業が終わって
高いところから ふと空を見上げると
羽田空港から離着陸する飛行機が行ったり来たり
その先に夕焼けが見えて
すーっと力が抜ける
あぁ・・ここに気が付かづに
ただ足元だけの恐怖で私はこんなに疲れてしまったんだなぁと
気づけた一日でした

style

2014-04-14 15:37:20 | ひとりごと
久しぶりに恩師にあった
社会人になったばかりの私に新しい刺激を注入してくれた大事な彼女は
毎日忙しく、ほぼ予定が合わないので20年くらいの付き合いだけど
一緒にゆっくり話す時間を作れたのは数える程度
でも切れない
会わなくても切れないで続いてるんですよ
不思議だね・・・っていう話になって
ふとした時にどうしてるかな?とメールを作ってると連絡が来たり
FBにコメント入ったり・・・

久しぶりに話してこの五年くらいに起きた出来事を話してると
驚くほどに似てる
細かい部分は違うけど辛い思いや、新たに展開したこと
自分の周りで起きてる出来事
しかも普通では考えられない出来事までも一致してたり
なんでここまで同じなのか?
彼女とは性格も違うし価値観も若干違う
年も10歳くらい?上だし・・・

ただ間違いなく同じなのは
何をするにせよ、誰と付き合うにせよ
どう取り組むか、人とどうむき合うか?のベクトルが同じなのよね

だから・・・お互いが自分の意見や目的を話していて
え?でも・・・とか、それはちょっと・・・とかそんな言葉は出てこない
おぉ?!いいねぇじゃあ私はこうしよう!ここをこうすればもっといいんじゃない?とか
考えがどんどん促進される
ちょっと恐ろしくもあるが勇気が出る
それだけで同じ人生をたどってきたのか?というのは微妙ですが・・・
20年前私に注入された刺激が少なからずとも今の人生に影響してるのかなぁ?と思ったり・・・

なんだか20年前雲の上の人だった彼女が
すごく近い存在に思えた(もちろん生活のステージは全然私が下ですけどね・・・)

ただその人の真似してもその人にはなれない
憧れの存在には近づけない

こうなるためにどうするか?何をとりいれて何に取り組むか?
そのプロセスを楽しんで
自分なりの工夫と経験を積み重ねて理想に近づいていければ
良い感じに自分を見いだせるんじゃないかな?

自分って何者か?自分らしさって何か?
最近分からなくなっちゃってたけど
余計なものに惑わされたり
過剰な便利さや欲望に装飾された自分が嫌だったのかもしれない
もっとシンプルに考えれば
きっと素直に自分が好きになれるはず
何かに囚われたり誰かと比較したり
そんなことばかりしないで
きちんと自分の選んだ道を信じていこ う

熟成中

2014-03-17 23:25:03 | お出かけ日記

なんとも書きたいこと山ほどあるんだけど
なかなか自分の中でうまくまとまらず・・・

こんなに放置してるブログなのに
結構アクセスがあって
申し訳ないわぁ・・・

いま自分を押してみたり引っ張ってみたり
mentalもphysicalも
自分を見つめなおす時間にしてます
色んなこと感じて色んなこと経験して
自分がどう変わるか?
人体実験中

ちょっとだけポンコツになってきちゃったので・・
パワー充填

弟と弟の彼女と来宮神社に行ってきた

いやぁ・・・・すごいパワーだわ

大楠



願い事をしながらこの木の周りを一周すると叶うらしい

さて・・願い事何だったと思う?

一歩一歩

2014-01-04 20:10:38 | ひとりごと
あ。あけましておめでとうございます
ブログの存在を忘れるほど・・・
なんだかあっという間の正月休みでした

ぎりぎりまで働き・・・今日からまた働くという・・・
いやぁ・・・今日の会社は冷え冷えでしたよ
鉄筋コンクリートのビルは冷たいですねぇ
しかもあの広いビルに午前中は私しかいなくて・・・
コートにマフラーホカロンペタペタ貼って仕事してきました

昨年はいろいろとありまして
ほんと体が持つか心配でしたが・・なんとか乗り切りました
これも私にかかわってくださったみなさんのおかげです
感謝してもしきれない・・・

休み中は
友達の家に行ったり
飲み歩いたり
稽古してみたり
今年一年の垢をすべてそぎ落とすかのように
私的に充実した日々

そして

一応一段落しました

今年は午年
軽やかに駆け抜ける一年・・・とはいきませんが
道産子のごとく
力強く一歩一歩踏みしめながら進んでいきたいところです

迷いを吸込み自信を吐き出して・・・
ちっちゃいことで進む道を見失わないように・・・・
すべての失敗を成功にかえれるように・・・(笑♪

今年は頑張っていきます

はぁ








つよさ

2013-12-09 09:21:05 | 合気道
合気道の審査が終わって
なんともピリピリとした空気に
その日の夜はぐったり・・・
というか頭痛と吐き気で普段の睡眠時間4時間くらいの私が
10時間くらい死んだように寝てました
10日間の禁酒解禁だったのに
酒飲める状態じゃなかったわぁ
やっと回復して
すっかりいつもの呑んだくれになっております

しばらく仕事がいっぱいで
なかなか合気にどっぷりと言うわけにはいかなそうだけど・・・
ちょいちょい仕事をさぼりながら
考える時間作ろっかなぁって思ってます

つよさって・・・

吠える犬は臆病者だ
煩いし嫌だから避けるけど恐いとは思わない。
理不尽に怒る上司
会社だし業務が滞るし回りに迷惑だから言うこと聞く
そこに上司に対する尊敬や信頼はない

自分を守るため、自分の立場を守るため、相手を寄せ付けないように
相手に弱さを見透かされないように威嚇する。

生き物が自分を守ると言うのは生まれもった性質。
遺伝子がそうさせているらしい。
でも、上っ面、表面上、見せかけの強さなんてすぐにばれる
見る人が見ればわかるのだ

強さってなんだろう・・・

私ははったりでも強さを前面に表せないくらいのヘタレちゃんですが・・・
前回の一級の審査でいっぱいいっぱい強さを表現してみて
ぐったりするくらい
あれはあれでよかったなぁとは思ったんですが
やはり無理してるなぁ・・・違うなぁ・・・と腑に落ちない部分が多くって

もっと自然に強さを表したいなぁ
無理に吠えなくても冷静に制する余裕
強いからそういられるのかもしれないけど
冷静に相手を見きる強さ
こんなものを求めてみたい

合気道の稽古中にはいろんな人と組んで稽古できるわけだが
みんなそれぞれ力の感触が違う
まぁ弱い私が感じることだから、他の人からどう感じるかまた別なのだろうけど
受けをとった時の感じ取った力の例

1、鉄の塊をどんと投げられたような重く痛い感じ
2、体の一部を強く引っ張られる押される感じ
3、素早い攻撃と威圧感で常に不利な状態になる感じ
4、流れに沿って動けばある部分で重さがかかる感じ
5、雰囲気に引きこまれイメージで重さや強さを感じる
6、雰囲気そのものが強さで、そのものが重い感じ

ちょっとわかりづらい表現だなぁ・・・
1と2は実際に強いんだと思う
私がもろにぶつかっていったらきっと怪我をするだろう
ただ冷たいんだよね・・・血が通ってない感じがする
大きな岩が崖から落ちてくるとか、車にぶつかるとかそういうものと同じイメージ
注意して避けようと思えば回避できるような・・・・(無理かもしれないけど)

3 は強さのところどころに気持ちが乗った感じ
動き始めと動き終わりにかなり感じる・・・これが威圧につながってるんじゃないかなぁ
ただ、はじめと終わりのインパクトが強すぎて中間で感じられるものが少ない

4 やや弱さを感じるがストレスが少ないので動きにつきあえる感じ
受けと取りの関係がうまくハマると強さを感じられる。うまくいかないと
嫌な痛さや自転車のチェーンが外れたような空回りを感じる

5 外側ににじみ出てくる雰囲気があって引き込まれていく感じ
奥から強いものを感じ取れるので自然に受けをとれる。実際の力は弱いままでも
強さを感じ取れるが、その中には重くすることもできる・・・という状態を持っているからだろう
受け側が感じ取ろうとしない場合はこの関係は成り立たちづらい

6 引き込まれるというよりのみ込まれる感じ
強さそのものに直接触れないけどイメージだけではなく実際に強さ重さを
遠くの方から感じる
~をすると~になるという感じじゃなくってそのもの自体に強さを感じる

どのタイプも私にはまだない・・
みんなそれぞれ得意不得意なことがあって
苦手な部分を補うよう何かと、得意な部分を伸ばす何かで
自分をめいいっぱいに表現している
私に強さって出せるんだろうか?
実際ないものを取り繕うようにアウトプットできるほど
私は器用じゃない
やっぱり地道に作り上げていくしかないんだろう

肉体的にも精神的にも鍛えがまだまだ足らないなぁと
最近本当に思う・・
今年はいろんなことがあっていろんな経験ができて
プラスになったこと・・・勉強になったこと・・・楽しかったこと
苦しかったこと・・・
一歩踏み出してみようと思って行動に起こしても
急に不安になってみたり
心と体が分離しちゃったり
私ってもろいなぁ・・・って実感しました
自分の限界を知った感じです
いまさら?もっと早く気がつくべきなんじゃない?っても思うけど
今気がつけたことを大切にして
また
1から積み上げていこうと思う
ちょっとやそっとじゃ壊れない強さをね

合気道だけじゃなくってすべてに対して
強くなりたい
                                                                                                                                                  














合気道審査の日

2013-12-08 16:49:15 | 合気道
バタバタと過ぎていった
この数か月
あっという間に今日になっちゃいました

審査終わって最近よくおこる偏頭痛再発で
気持ちわりぃぃ・・・・
ブログ書いたらさっさと寝よっと

早起きして朝からぴーたん抱っこしてリラックスしたはずなのに
体育館に行くまでに緊張が増して
気持ち悪くなっちゃって・・・
緊張紛らすために
車の中で大音量で歌うたってましたあはは・・・
まあでも
全然緊張が取れずに・・・だめだなこりゃああああって思ってたんですけど

審査前の稽古で結構リラックス
あ・・・いや・練習し過ぎてばてちゃいました
おかげで緊張は取れたんですけどね

自分の審査前に2級の審査受ける男の子の受けをとったんだけど
ちょっと頑張って受けすぎちゃって
バテバテで・・・
自分の出番前にブレイクタイムいただいちゃいました
あひゃ・・・これって前代未聞だったりして・・
この時点でやっちゃったなぁ・・

今回やりたかったことやっぱりできなかったや・・・
雰囲気作りと受けとの関わり具合
まだまだ壁は厚い
動画見てみて形だけはやろうとしてるような感じはあるんだけど
中身がない
あと、自由技は技にこだわらないで自由に動いてみようって思ってやってみたんだけど
まだちょっとはやかったかなぁ・・・
しかも昨日ふと思いついて今日の練習でやってみて
受けの子に「これやってみたいんだけど」って言ったら
「え?やるんですか?」って+
実際本番でやろうとしたら失敗しちゃったわよ・・・えへへ
まぁそれはそれかな

動画も
1回目見て凹んで
2回目見ていいとこ探ししてみて
3回目見て自分の今の現状を把握して納得できました

もう今は凹んでません
そんな暇ないしね・・もう人生半分過ぎてるし・・・たぶん
体力もいつまで続くかわからんからね
やりたいことどんどんやってくわよ

審査っていいね
受ける人も見守る人も
教えてくれる人もみんなが関わって
いい関係を気づける
自分の悪いところもいいところも目標も
もちろん技の習得や上達
そういうものも大事と思うけど
それ以上に信頼関係や相手から受ける刺激が人を成長させるんだと思います

今回初段の審査を受けさせていただいたわけですが
これでしばらく審査はできないんだなぁ・・・と思うとちょっと寂しい気がします

審査が終わって評価をいただいてその日の稽古が終わったら
何だか感無量で・・・
ほっとした?悔しい?
そういうものではないなぁ・・・

ここまでこれたこと
師範や黒帯さんたち・・道場生みんな
やめちゃった人たちや・・・あまり来なくなった仲間にも
みんなへの感謝がこみあげてきたんだわ

自分の道を気づきながらも
私も周りの支えになれるよう
いい影響を与えられるようにがんばりたいです










審査前なのに

2013-12-04 14:25:13 | 合気道
何をやってるんだ私は・・・・って感じの日々を送ってる
最近の私ですが・・・(>_<)
あまりにも仕事が忙しすぎて
余裕ないのに余裕ない時に限って
色々やりたくなる
たまたま見つけたCAD講師の仕事に魅かれ
転職もいいかなと応募したら通ってしまった
面接前にワイン3杯呑んで行っちゃったのになぁ・・・(-。-)y-~
私を必要だと言ってくれる受け口があるっていうのはありがたい
ただもう少し冷静に
これからの自分どうしたいのか見つめなおしてじっくり考えてこうと思う

バタバタと日々が過ぎる・・・
あっという間に12月で
あっという間に来週審査になってしまった( ̄▽ ̄;)
何回も審査を受けてるわけだが
そのたびに色々と勉強になる
技一つ一つを確認して習得するという目的や
一緒に組む人とのコミュニケーション
審査へ取り組む姿勢

合気道をどこかで区切りつけて辞めちゃおうなんて思ったことはないが
審査は個人の中で設定できる小さなゴールになるわけで
今できることを精いっぱいに出せるチャンス
今回の審査は初段を受けさせてもらえるんだけど

なんか今までと違った感覚
テンションがいつも上がりっぱなしの私なのに
私生活や仕事が忙しいからその反動か・・・
今回は落ち着いてて・・・鎮まった感じ
白帯が名残惜しいのか?黒帯をもらえる?・・・
これからの自信がないのか怖いのか?
なんだかわからないけど
やけに落ち着いてた

でも日曜日の稽古で
そんな落ち着いてる場合じゃないと我に返ってみたり・・・あはは

いろいろしっくりこなくって
その鎮まった感じに刺激が・・・
日曜日の難しい課題に少しでも対応できる自分の状態をつくっておきたい
まだまだわからなすぎる┐('~`;)┌
こんなんじゃだめだ!!

捉える・・・
捉えるって言葉って合気道するまで使ったことなかったんだよね
捕まえるとか抑え込むっていうんじゃなくって
奥の方をつかむ感じ
触れられない部分をつかむ
こういう物理的に考えられない世界を
いや。考えられるんだって思えるのが合気道のおもしろさだったりするのね
相手の重さだったり勢いだったりを
重いと思ったり痛いと思ったりせずに心地よいと思えるくらいの
余裕
下に落とすんじゃなくって上に腕を置く感じだったり
突きを抑えるんじゃなくって抱きかかえるみたいに
とか
芯を捉える感覚をもっとわかりたい

ひとまわり大きなもの・・・
日曜日の稽古で
相手の腕を掴む時にひとまわり大きな腕の感覚で掴む
という表現を使ってて
そのものよりも大きなものとして捉える
そのものに囚われすぎない感じになれて良いなぁって思った
掴んだ感触の印象が強いと
その一部分だけの感覚のせいで全体がぼやける
かといってその逆が良いっていうのも違うのかもしれないけど
微かに触れた感覚から発せられるもの感じ取れるものをもっと大事にして
そこから膨らんでくるものを楽しめたらいいなぁ・・・

中をつかむ・・・・
相手の中を掴んで誘導する感じ
全体を捉えるっていう感じに似てるのかなぁ
触れられない部分に触れる
外側を掴んでひっぱりまわしたりするんじゃなくって
体の中にあるスイッチを押されて自然に体が動くような感覚
できなかったけど不思議な感覚だったなぁ・・・
中を知る、中を掴む
相手の中に自分の意識を置いて・・・なんてことイメージではずーっと考えてたんだけど
外側から中へ潜り込んで中身を知ろうとしていたんだよねぇ・・
その感じちょっと違うのかなぁって思ってね
そもそもの中身を感じられてこそ外側にある大きな個体があるんだよね
外から中へ核を見つけるというんじゃなくって
中から外へ全体が広がってくる感覚の方が近いのかなぁ
と日曜日の稽古で思った

人とのかかわりや仕事とのかかわり
今の自分の状態と周りとの関係
感情だったり振る舞いだったり
言葉だったり行動だったり
自分の状態を丁寧に確認して知った上で
相手との関係、バランスを保つ
すべて目では見えない分かりにくいもの
同じ目で見えないものでも
合気道の方が分かりやすいじゃないか・・
色々試せるし何度も繰り返せる
失敗してもやり直せる
自分を磨く良い手段なんだよね
なんで合気道をこんなにやりたかったのか?
この年になってまで始めてしまった魅力て何だったんだろうか?
改めて実感する
自分はこの道場で何を学びどんな人間になりたいのか
自分という存在は周りにどう影響していくのか
楽しみにこれから取り組んでいきたい



調和

2013-11-29 23:28:41 | ひとりごと
前に進もうとして何かにぶつかる。
邪魔をする。
押しても動かない

もがいて…あれこれ考えて
進むのを止めてみる
押さずに一歩引いてみる

そうすると
意外な答えが出たり、思ってもみなかったものが見えたり

それは私の悪い所だったり、誰かの優しさだったり弱さだったり
思わぬ一面にふれ
そこでまた何か感じられる

人と人の関係って微妙なバランス

仕事でも人間関係でも合気道でも
心も身体も調和がとれた状態が
理想

微妙なバランス
調和
このニュアンスにたどり着ければきっと何でもうまくいく

わかっててもなかなかできない
その理由のひとつが
無理をすること
なんだろうと思う。

でも何が無理なのか?無理なくって
どういう状態か、実はあまり分からない。


合気道で
無理矢理引っ張る…とか力で…とか
そうなるとうまくいかないってわかってるのに…
無理矢理してる自覚ないのに、結果無理にやってる事が多い。

自分の主張も大事だし、基本主導権を持っていいんだろう。
あとはバランスを体で感じられれば

そうそう…相手とのバランスこそ頭で考えても分からない。
感じられなければいけないんだね。

色んな色を混ぜすぎて真っ黒な絵の具見たいにならないように
調和のとれた関係を感じられるように
していきたい


もったいないじゃないか

2013-11-25 23:28:04 | ひとりごと
先週は一週間で色んなことが起きました。
考えて悩んでやっと決断したのに、また悩んだり…(>_<)
私の頭で考えても大したこと浮かばないんだね…
やっと答が出そうです。

仕事もプライベートもフル回転できちゃって…(>_<)
日曜日の稽古前に偏頭痛が…

まぁこのくらいなら、稽古してれば治っちゃうだろう。なんて思ってやったら、頭割れるかと思うくらいの頭痛と吐き気で…
やばい(;・∀・)
途中棄権
情けないのなんのって…凄く悔しかった。
だってこの時間に照準合わせて生きてるんだから私は…
しかも凄く面白い内容でやりたかったわあ…
なんて悔しんでる余裕無いほど辛かったのでうち帰って温まってバタンきゅーでした。
1日あけてだいぶ回復!
もうこんなのは嫌だ!改善したる。
年齢も考えて無理なく過ごせるように!
もっと強く自分を大切にしなきゃなと感じました。

あ~あ
稽古のビデオみながらあれこれやってみよっと…(>_<)

行き交うもの

2013-11-22 14:31:22 | 合気道
最近家にいる時間が少ないんで・・・ブログをゆっくり書けなくて
スマホだと結構長文たいへん><

全然アップしてないのに
毎日4、50人の人のアクセスがあるのって
いや。たまたまかもしれないけど・・・ちょっとうれしい

今年もあと一ヶ月ちょっとになっちゃって
あっという間に過ぎた激動の年になりました
この一年でかなり考えが変りました
わがままになったような気もするけど
でも自分を出したい。自分を生かしたいと強く思えるようになりました
結果周りを振り回したり心配かけたり迷惑かけたり
ということもあったのですが
でもしっかり自分の心をもっていきたいなぁって思ってます

年内にもうひと山ふた山越えなきゃ!

何をするのにもそうだけど
ここが嫌だとか・・・こうしてほしいとか
相手がいると特に
不満までは行かなくても要求したくなることがある
その要求をどう伝えるか
ばっさりこれは駄目だとか・・違うとか・・
否定するのは簡単だけど・・・
それじゃお互いがわかりあえないもの

言葉って意外と重要で
表情とか声のトーンとか言葉の端々とか
そういうもので相手に伝わるニュアンスが変わってしまうものだ
関西の人に昔言われたことがある
関東弁は気持ちを隠す嫌な言葉だ!
対面してるのに感情が伝わってこないってね・・・

方言のほうが聞きなれた言葉とかそういう理由ももちろんあるけど
確かに地方の言葉のほうが人間らしいのかもしれない
あと、敬語もね・・・
社会人として敬語を使うのは当然なことだけれでも
敬語も感情を隠すよね・・・

遠回り過ぎると伝わらないし
直球すぎると威圧、嫌悪を感じさせてしまう
言葉に気持ちを乗せて
丁寧に話せるといいよね

伝えるための手段
言葉だったり表情だったり
ふれあいだったり
前後の関係、相手との行きかい
一つ一つの要素に見えてすべてひとつのもの

人と向き合うというのは細かい行きかいをしながら
一緒に進んでいくことなんだろうなぁ

欲・・・
合気道でもね
いろいろ雰囲気作りについて考えてるんだけど
なかなかしっくりこないんで
最近は
相手と自分を一つの塊で捉えられたらなぁとイメージして
稽古してみてるんだわ・・
うん。何となくだけど稽古中はいい感じ・・・
ただ動画で見ると全然イメージと違くって
何かが違う
ゆったりと自分の周りを流れるようものがあって
外側から内側へ渦の中心へ流れ込んできたり
中心から外へ吹きあがっていったり
そんなイメージで・・・できればいいんだけどね
映像見るとぐっと引きつける動きだったり
前へ押し返していたり
その瞬間が見苦しい形になってる

倒そう・・・掴まれた腕をどうかしようとか・・・
変な欲が
ちょっとした思いがそういう動きにでているんだと思う
無欲になれれば・・・
欲ってなんだろね??

感覚を大事にするって余計な思考はいらないのかもしれないなぁ
といってもわからないと考えちゃうし
うーん・・・・
頭で考えた”欲”って大したものないのよね・・・
自然な姿を邪魔するような欲はいらないってこと

相手がいて自分がいて自分の動きに作用されて相手が動いて
その時自分の体の意識はしっかりあるか?
体の中をどう意識がつたっているか
相手の中にどう自分の意識が流れているか
なんてことを
丁寧に辿っていくことのほうが大事なんだろう

丁寧さ・・・
ゆっくりやることが丁寧なわけじゃない
私はまだ丁寧さを理解できてない
ここんとこずっと稽古での動きはゆっくり丁寧に
だけはやれるようにって思ってますが
私の動きはみててつまらない
単調で味気ない
変化があるテイストとしては
無理やり・・・とか力んで・・・とかカッコ悪い要素ばかり
以前もっとコントラストつけてみな・・・てアドバイスもらって
取り組んでるんですけど
いまいち変化がない
ただ動きのはやさではなく
その動き自体に重さがでたり軽くなったり
意識の重さの変化
そういうものが表現される、そんな変化がつけれれば
味のある色のあるものがつくれるんだろう

もっと自然に感じたものを丁寧に受け止めて
丁寧に体の中に置いていく
頭で考えたことなんて所詮後付けの能書き程度なのかも
記憶するのに便利なだけ
感覚は無理に記憶したりしなくても
その時その時の感覚を楽しんで行けばいいんだよね
自分の中と相手との間を行き交うものを
丁寧に感じていけば
何でもきっと楽しめるはず