さて、いよいよ出発です。
今回は初めての地なので、パパが事前にアメリカのGPSをネットで購入。(レンタルしてもあまり変わらないので)
行き先(希望の観光地の住所)を全て入力済みで、車にセットしピッピッで、ルート検索してくれます。
ついでに、チャイルドシートも2個日本から持って行ってます。

何も無い道がひたすら続き、後ろではあかりちゃんのコンサートが始まります。
レパートリーは数曲なので、繰り返し、厳しいです。

車中はこんな様子。
太陽がまぶしいね。
西海岸を抜け、東に向かいます。
相変わらずまっすぐですが、緑豊かになってきました。
まずは、超有名なドーナツをお腹にいれよう!
パパが3個買ってきました。

大きいね。

大きな口ね!

遠慮した訳ではないけど、マラサダを頼まなかったママ。
結局、アカリちゃんのお裾分けでお腹いっぱい!(やっぱり~)

ツアーの人たちがここで、撮影してたので、参考にさせたもらいました。「TEX」ドライブインです。
初めての地なので、このままツアーバスの後ろを追っかけて行こうかと本気で話していたのですが、(火山まで同じルートだろうから)
ちび怪獣はマンゴスムージーもゆっくり(ほんとは先を急ぎたいのですが、、)楽しみ、作戦はむなしく・・・
出遅れたけど、ナビを頼りにがんばろう!
次はワイピオバレーです。すでにツアーの人たちはいませんでした。
目がおかしくなるほどの遠近感でした。
風景よりも怪獣達は展望台の山側の斜面でかけっこ!
芝生が気持ちのよい所ですが、結構な斜度なので、転がったら大変。見てて少し怖かったです。

日差しもきつくてこんなに眩しいのです。
道を引き返して少し南に行くと次はアカカフォールズです。有名な滝らしい。

日差しはきついものの緑が多くて涼しく、溶岩荒野とは違い、ホッとする場所でした。

滝もきれいだったのですが、ちび怪獣達は目の前の階段に夢中。行き先も気にしないでとっとといってしまいます。

遊歩道の脇には野生のバナナが実を付けていたり、巨大なゼンマイのような物が生えていたりしてとても生命力を感じる場所でした。
日差しが柔らかいな、と見上げるととても大きな木が枝葉を広げてまるでドームのようでした。

気持ちのよい場所です。
そして、また移動。
休憩と昼ご飯をかねてヒロで開催されているファーマーズマーケットに立ち寄りました。
ヤシの実のジュース?だっけ?結構飲みやすくておいしかったようです。
その後マーケットではちび怪獣がバナナを自分で買ってました。
緊張するちび怪獣に店のおばちゃんもどう対処してよいか分からず固まっていました。
でも、サンキューはなんとか言えたようです。
結局昼ご飯は、先ほどのマラサダもまだお腹に残っていたので、軽~く?スパム握りにしました。

さて、いよいよ、ボルケーノです。(あかりちゃんお昼ね中)
入山料、10ドル払い、いよいよ火山と思っていたけど、広い公園なのね!
公園内はほぼ全て車で移動ができ、道の至る所で湯煙が上がっていました。
ハレマ・ウマ・ウ クレーターに到着!

とても広い空間にちび怪獣一家みんなびっくり!
写真では収まらないスケールってこんなんなんだね。
テレビでは見た事あるけど、壮大感が違います。
また、15分ほど車で移動して、

ラバチューブの中(溶岩が溶けて流れてトンネルになったところです。)をお散歩します。
そして、ママが行きたいと思っていた道を溶岩が塞いだ場所にレッツゴー
ラバチューブからチェーンオブクレーターロードを20マイルの道を1時間走ります。
念願のデッドエンド。やっとたどり着きました。遠かった。

車はここまでで、ここからは徒歩でいきます。
でも、道が続くばかりで先が見えない!
本当にあるのかな?
16時も過ぎ、けっこういい時間。
人もまばらで、すれ違う人ばかり。
歩く事何分?20分くらい?あかりちゃんも疲れてきました。
そして見えて来たのが!!!

帰りを考えるとゾっとしますが、この道路にデロッとなったの溶岩を見たかったのよね。
アッチッチの溶岩を触るには、ここをさらに10マイル?5時間歩けばいけるらしい。
(すれ違ったお兄さんが教えてくれました)
・・・・無理です。
足元の溶岩は穴だらけでとても軽く、とてもキラキラしてきれいでした。
さあ、今来た道を引き返します。車を停めた場所が見えません。

救いだったのは、帰りが追い風だったこと。
結構つよい風だったので、みんなでジャンプしながら車まで戻りました。
行きに通り過ぎた展望台からの眺めです。下の方に細く見える線が今行って来た道です。
こんな広い場所に人工物は道路だけなんてびっくりです。
というわけで、公園を出る頃にはすっかり日も暮れお腹もペコペコ。
ガソリン補給と食事のためすぐ近くのボルケーノビレッジ内のイタリアンレストランへ入りました。

ちび怪獣とアカリちゃんはカルボナーラを所望!
しかし、この店にはカルボナーラは無かったのですが、イタリアンソーセージのパスタがボリュームがあってお勧めということで、それと定番のマルゲリータピザにしました。
サラダも定番のシーザーサラダにしました。
キッチンにはピザ釜があって料理は手作りのようで、結構時間がかかる様子。ちび怪獣達のご機嫌を取るべく店員さんからおもちゃを頂いて空腹を紛らわします。

おもちゃはプラスチックと消しゴムの中間のようなもので、表面はネバネバしているものでねじったりくっつけたりするものでした。
ちび怪獣達はしばし空腹をわすれて没頭しました。
しばらくすると料理が運ばれてきました。

料理は腹ぺこのちび怪獣にほとんど食べられてしまい、あかりちゃんのお世話をしていたママはピザ1切れとサラダ、パスタ少々というありさま。
すっかり満腹になったちび怪獣達に隣の席の赤ちゃんがにっこり!
ちび怪獣はピカブーをして楽しんでいました。
あかりちゃんはままにそっと、「あの赤ちゃんきっと私が好きなのよ」。
どうも今回の旅は現地の子供に好かれるようです。
その後パパは今まで来た道をひたすら引き返すことに、、、
夜の道は外灯がほとんどなかったのですが、ナビが残りの距離と到着時間を教えてくれたので助かりました。
9時半に戻って来れたのですが、ちび怪獣達は車の中で寝ていたので到着する頃には復活していました。
結局、合計460kmのドライブになりました。
大きい地図で見る