goo blog サービス終了のお知らせ 

パイナップル・ファーム

パイナップル・ファームに一つのおっきい実と一つのちっさい実がなりました☆大切に育てなくちゃ!

学校は小ネタがいっぱい

2005年11月17日 | 小学校英語ボランティア
今日も小学校でした

昨日遅くまで外出してたから、今日の1時間目はまだ体に力が入ってなくて意識的にテンション上げた

大学と比べたら1時間目の始まりがやっぱり早いなぁ
しかも、座って聞いてるんやったらいいけど、子どもの前に立つし、英語はタスク活動中心やからボーッとしてる暇はないのよ

子どもは朝昼関係なしに、わぁわぁー、ぎゃーぎゃー、ばたばたしてるから、それの統制にゲームの盛り上げに朝から活動的ですわ

先生方は毎日すごいな。
ALTはほんと子どもたちの前ではハイテンションすごい
ほとんど同じ授業の繰り返しやのに・・・。何回同じことやってんのやろってぐらい

今日は3年生・4年生・5年生2クラスやってんけど、この5年生の片方のクラスがおもろい

いや、生意気わんぱくちゃんばっかりなんやけどね
関西っ子的な発言がおもろいのよ昨日今日とめっちゃ笑った
色の定着でblack,red,white, etc...ってやっててんけど、わんぱくボーイズが

「赤はあかん、白にしろ

ってオヤジギャグを言ったもんやから、あたしゃ、周りの女の子に

「寒いな

って言うたら

「もともと寒いわ気候がってことね(笑)

って言うてた

あとは、タスクで黒板で神経衰弱みたいなゲームしてて、数字の3ばっかり出るもんやから子どもが

「また3かよー
「また3
「また3
「また3

って言うてて、ある子が

「おい、またさんって誰なよ(笑)またさん、かくさんか

みたいに言うて担任の先生も突っ込んで、あたし笑けて笑けて大爆笑

ほんまおもろいわぁー
同じペアを見つけるのに「果たして相性は合うのか
とか言うてるし

やつら笑いのセンスありありよ
あたしゃ、体験してるからこれ書きながらでも一人思い出し笑い

皆さんもこの笑い体験したければ、小学校へどうぞ
街中にいる小学生は大人しいと言うか、全然本性発揮してませんので

ハードな日

2005年11月16日 | 小学校英語ボランティア
今日は小学校へ

今日はクラブじゃなくてクラス全体でALTの実際の英語の授業です

ALTはカナダ出身の男の先生
小学校5校、中学校2校を回ってて超ハード

あたしはALTと一緒にクラスに入ってるんやけど、すごく勉強になる
終わった後、やったタスク全部ノートにまとめてネタ帳にしてます

自分が将来、日本語教える時に使えるから
TPR(トータル・フィジカル・リスポンス)中心やから海外で子どもに教える時やけど

子ども達はいっつもタスクを楽しそうにやってるし、見ててもすごいおもしろい

「あぁ~、こうやって導入して展開するかぁーなるほど

みたいな

ALTは英語しか使わへんし、ゲームの説明も英語なんやけど、不思議と子ども達理解してるのがすごい
どうしてもわかってなさそうな時に、ちょこっとあたしが日本語で付け加えるけど基本的に日本語で説明はしません。担任の先生が言ってしまうこともあるけど・・・

お昼は5年生と給食食べて、昼休みは3年生のみんな遊びの見学

3年生は週一回、皆で遊ぶみんな遊びってやってるんやけど、この日はケイドロやった
一人、休んでて見てる女の子がおって喋っててんけど、いやぁ、3年生ともなれば立派なレディーやね何か話てて思った

それにしても職員室はあんまり居心地がいいもんじゃない
いい先生もいるんやけどね・・・。結構、不満・疑問も感じるのさ

夜は待ってましたSHIROHです
ミュージカルミュージカル
SHIROHって天草・島原あ舞台のミュージカルがあるんやけど、それの映像版です。映画館のスクリーンで録画したやつ見せてくれるの
だから正確に言えば映画じゃないのよ。ミュージカルミュージカルの映画って言うたらサウンド・オブ・ミュージックとかやしね

今年、SHIROHをミュージカル、劇場で生で観に行けんかったからすごい良かってんけど、やっぱスクリーンじゃなくて生で観たい

ほんと生は終始鳥肌もんよアンサンブルさん入って全員で歌うとこなんかすごい迫ってくる感じで圧巻

SHIROHはロックミュージカルで曲もロック調でソロよりもアンサンブルが多かった
キャストは芸能界で活躍してる人からミュージカル界の主要メンバーから豪華やったわぁしげちゃん役の吉野圭吾さん、『モーツァルト!』にも出てたけど彼のダンスはやっぱりお見事やわ華麗彼のダンスはいつも手拍子が起こる

来月は待ってました念願の念願の『レ・ミゼラブル』観劇
もうー、感激です楽しみー

今日は有意義な一日やったなぁ
明日も早いから寝ないと

鍋奉行

2005年11月14日 | 小学校英語ボランティア
今日は小学校の日
月曜はクラブ活動の日で、あたしはここの英語クラブ(ほんまはinternational kidsって言うらしい)のお手伝いをしてるのだ

でも、このクラブは一応、先生付いてるけど地域のボランティアさんで英語できてホームステイ&ホームビジットを頻繁に受け入れてる方がもうずっと中心にやってるんだな

あたしはこのクラブのボランティアで受け入れてもらったけど、地域の方が仕切ってくれてるし、でしゃばることもせず、いち生徒として座ってます(笑)子どもの監督はしてるけど。

先生方の大半や子どもはあたしのこと「先生」って呼んでくれるけど、自分は先生よりのような子どもよりのような中間やし変な感じ

この日は「試食会」と題してボランティアさんのお宅にお邪魔してホームステイした各国の方々がお土産にくれたという食べ物を頂きました

主に辛いもの
黄色いカレーと赤いカレー、トムヤムクン、ツナの辛いの、お魚チップスみないなのを頂きました子ども達、給食食べて5時間目やというのに、食べる食べる食べるいやぁ~よく食べてた

あたしはというと、皆の食卓の上にでーんと置かれたてんぷら鍋の番人

ひたすらお魚チップスを揚げる揚げる揚げる 
いいもーんいいもーん 揚げては無くなるお魚チップスちょっとつまんだもーん
キミ達、少しは「先生、これ食べる?」ってかわいく言ったってよくないかい
ボランティアさんがお口直しにって出してくれたリンゴもあたしを
「先生、リンゴ」って言って使いよった
イジワルなあたしは「リンゴが何やって?」と言い直させてやったぜ

そして次から自分で取りに来たのさ(笑)

最後の最後のちっちゃいかけらのお魚チップスまで食べてた
育ち盛りやのぉー遠慮して食べへんより、いっぱい食べてるほうがやっぱり気持ちがいいな

夜はカテキョ
深夜は簡単楽しい牛さんのちんたらパソコン講座でした
いやぁ、パソコン講座はよう笑った網タイツとポッポは流行語や

頭はフワフワわたあめ

2005年11月10日 | 小学校英語ボランティア
今日は昨日出てきたあたしが行ってる小学校ネタを

彼らは各学年、各クラスほんとカラーがありあり
1・2年生まではかわいい話すの必死でまだ汚い言葉は使わない
3・4・5年生ぐらいは生意気&わんぱく盛りここの学校は4年生がピークかしらね。口は悪いしガサガサするし。
6年生はやっぱり段々シャイというか冷めてくるというかね

彼らの発達段階を見てると、いつから皆と一緒で人と違うのはおかしいとか、ジェンダー的考えというか、男のくせに女のくせにっていう考えが身についたんやろうって思う

よく「おまえ、女の中に一人か。」とか
ゲームで最後まで勝ち進んで「おまえだけ残ってんのかよ。」とかいう言葉を聞くのです
おいおい、キミ達、今のあたしの周り女の中に男一人っての普通のことよ
別に自然やし楽しいしゲームだって最後まで勝ち残ってかっこいいじゃないかい
あたしゃ、キミ達が成長するにつれてわかっていってことを祈るよ

話は変わって、やっぱり彼らのものの見方はおもしろい

3年生の女の子はあたしに向かって

「外人?日本人?」

と聞いてきた。

あたしは「日本人に決まってるやーん!何で?」

って聞いたら、「何か目が・・・。」って言ってた。
いやいや普通に日本人の目やし日本人顔やし日本語喋ってるしね
推測するにALTと英語喋ってたりするからかなぁ。考えもしない質問やわ

他には、あたしの着てる服がハデやと言われたり。
いやいや、あたしが着てる服って汚れたりするから学校ファッションはジーンズにTシャツとかでしてね夏場でプリントTシャツとか色もの着てたからかしらねて言うても原色とかキラキラとか着てないんやけど

きっと他の先生と比べてでしょうよ・・・
そりゃあ、他は年齢もだいぶ上で、あたしはまだまだピチピチですからね

「もっとハデな服着てきてー。○○先生とお揃いの着てきてー。」

なんて言ってたなあぁ、不思議な見方

他は昨日出てきた髪形のこととか、着けてる時計、ハンカチ、ホワイトバンド、靴、シャーペンetc.突っ込まれどころ満載ですわい

それでもやっぱりやつらはかわいい
憎まれ口叩いてきても、そんなむかつかんし、イタズラしてきても、あぁーかまって欲しいだけかぁってな感じで。カワイイこと言うてきたりもするんだよ

すくすく良い子の育ってほしいと大人の目線で子どもを見るようになった自分を嬉しいような悲しいような・・・

先生は子ども・親・教師の目線から考えなあかんから大変だわ

二つの涙

2005年11月09日 | 小学校英語ボランティア
今日、あたしがボランティアに行ってる小学校の学芸会があってお手伝いに行ってきた

皆、普段ギャーギャー言ったり大きい口叩いてるのに、いざ人前に立つとなると緊張するわ~なんて言うてる前の歌のテストの時もそうやったな
そういうの小学生らしくておもしろい

お手伝いしながら舞台袖や合間に客席から見てたけど、皆よかったよ

各学年、それぞれ特色があっておもしろかった
高学年になると子ども達と先生と一緒に台本考えるみたいやけど、5年生がピーターパンの劇やっててレイザーラモンHGの「フォー」とかレギュラーの「あるある探検隊
」のネタが出てきたからね
舞台袖で子ども達が「ウケてるわ」とか「全然笑ってない」って言うてるしさすが関西の子や

6年生が家族や自分の進む道みたいな劇をして最後にkiroroの「未来へ」を歌ってたんやけど・・・

泣いた・・・。

「未来へ」は大学一回生の時に四回生に贈った歌っていうのもあるし、6年生が最後の学芸会って言うのもあるし、子ども達が歌う歌詞を聴きながら自分と照らし合わせてて涙が出てきた。いい曲やわ

幸いその時は子ども達と離れて座ってたし暗いしバレてなかった
バレてたら何言われてるかわからん
彼らは変化に敏感やから今日だって髪下ろしてたら「何で髪長くなってんの」と言われましたから
いやいや、前はアップにしてただけで、元々この長さやし、どっちかと言えば最近切ったし
これじゃぁ、パーマなんてかけられるわけがないカラーなんてできるわけがない

そして今日、学芸会中あたしは何回「静かにしなさい。」と言ったことでしょう

今日二つ目の涙は・・・

小学校から帰ってチャリを猛スピードでこいで模擬授業の質問をしにいったのです
何とか先生はまだいらっしゃって良いアドバイスをくださって、暫くしてから常連の男性が来ていろいろ喋ってたんです。

すると先生が、「二人とも言うていい?」とおっしゃて
あたし達が「何ですか?ビックリすることですか?日本語教育関係?良いこと?ショックなこと?」なんて言って、当てるからまだ言わないでくださいとか言ってたら、

先生が、「はい、もうわからんね。言うよ!」とおっしゃって・・・


「わたくし本日をもちまして・・・・・・・・・・・退職します。」


って。

えーーーーーー
先生ウソやろーあたしショックなのとビックリしすぎて涙が出ました
すごくおもしろくてわかりやすい授業してくれる先生で尊敬してて最近いろいろ話せるようになってきたのに
あまりのショックに暫く放心状態・・・。
悲しくて中々別れられませんでした。
今日、質問しに行かなかったら退職されること知らんかったから何か不幸なのか幸いなのか運命なのかそんなこと考えました。

先生はいたずら好きというかお茶目やからビックリするあたし達をみて
「けけけっ」なんておっしゃってたけど、寂しがる人いーっぱいやし、怒る人もいますよ

告知される前に先生にクッキー頂いたんやけどもったいなくて食べられないよ

先生いままでどうもありがとうございました!!