yahooからの豪雨メール、さっきのは杞憂に終わったようだが、12:40ごろに猛烈な雨(100mm/h)の予測とやらで連絡が来た。さてさて、どうなるやら。
調べたら「原料の価格高騰等により、以前より20%程サイズが縮小された」そうです。がんばれ三万石! RT @Gilles_J58G: @asakasaku @kiraguit @DocSeri えっ、小さくなってるんですか?しばらく食べてなかったので確認してみなければ。
@nojiri_h 「中の人はどう思うよ?」の方法を一歩間違えると反発を招く可能性もある、とは思いますが、上手く行けば、前向きな方向に進めると思いますし、その時は「ダーク」という言葉も外して欲しいくらいです。元々私は郡山はサイバーパンクシティになったと思ってますし。
@nojiri_h 個人的に観光地化を進める方々に期待したいのは、強固に反原発な方が多く見受けられたクリエイター界やアーティスト界の中の、未だに原発を絶対禁忌としてしか受け取らない人たちに、新たな視点をアプローチしてもらいたいと思っています。彼らには接点があると思うので。
@nojiri_h 逆キレしそうな人はどうか周囲で羽交い絞めで止めて下さい(^^;)。先生も何度か田舎の人と接してきてお分かりかと思うのですが、最初はどうしても警戒するんです。ほかの土地の人を。でも根気よく話せば、礼儀を忘れなければ、心を開く人が多いと思うので。
@nojiri_h そうですね、もっと単純に、自分の住んでいた場所が見世物になるのは辛いという気持ちを持ってる方もまだ多いと思います。中で働いてる人もどう感じられるか…私にもわかりかねますが。最初の反発はやはりまだ、外部者に対する警戒心なんだと思います。
@nojiri_h それは先生の雰囲気が特別なのですきっと(^^;)。しかしこの観光地化の話も今私の目に入るのはネット上の話ですから、実際に地元に入って話をしてみたら、そこまで反発がないかもしれないですし、ネット上の反応だけでは分からないところがあると思います。
@nojiri_h あまり、現地の人間を置き去りにして盛り上がってるのを見せ付けられると、「都会の人間が何やってんだ?」って訝しがられる可能性はあると思います。できれば本気で観光地化を進めるのであれば、現地の人をいい意味で巻き込みながらすすめてもらたいたいと願っています。
@nojiri_h 原子力発電所、その事故の事実まで含めて、完全な「負の存在」「禁忌」では終わらせないという方向性は、私自身は支持です。それを「原発という存在全てを悪」とする人たちにアプローチしようとしてくれる方々には、期待しています。
原子力発電所の存在を完全な悪としない方向性、とか言うと「推進派」と取られるのだろうけど、更に安全安定供給が見込める発電方法が他にあればそっちの方がいいと最初から言ってます。その上で、技術そのものや研究を否定する気は元々ないです。研究さえ禁忌にしようとする方が恐ろしい。
その代わり、今、福島県内に山のように建っている線量計を、日本中に同じ感覚で設置して欲しいと思っています。日本中、どこでもいつでも、空間線量を確認できるようにしておくべきだと。発電所の即時停止が見込めないということは、いつどこで何が起こるか分からないということ。
発電所があるのは日本だけではないし、県境も国境も関係なしに物質が飛散してしまうのは分かっているんですから。今の世界はそう言う世界なんですから。それくらい一般市民も環境状態を分かるようにするのが、原子力発電を行使する国の義務なのではないかと思います。
@nojiri_h 8/24-27辺りですねヽ(´ー`)ノぜひぜひ郡山にも来て下さい。またご一緒にお食事したいです。
@Kirokuro そこは行った事がない…美味しいんだろうか。うちの近くにカレーはいいところがあるでなー。
@Kirokuro 違うけどそこも美味しいらしい。隣の台湾ラーメンには行ったよ。美味しかった。
(この支配=ふくしま市=県庁を郡山に=果て無き郡福抗争 という構図なら…)
私も小さくなった気がしてます RT @kiraguit エキソンパイが小さくなったと感じるのはわたしだけでしょうか RT @DocSeri: ままどおるよりエキソンパイが好きです
「誰かが、怒り・哀しみ・絶望の目で「フクシマ」を見るのなら、私は、感謝・喜び・希望の目で「福島」を見よう。」と去年僕がメッセージを書いた時の想い、それに凄く近い。 想像の「フクシマ」ではない現実の「福島の物語」を感じてほしい(安積咲)news.goo.ne.jp/article/gooedi…
@kossyvege こっしーさんいつもありがとうございますm(_ _)m ビール祭りもお忙しいでしょうにすみません(^^;)
@nojiri_h すみません、まだ手に取っておりません。という訳でどのような目的でそう書かれたか分からないので感想は控えます。観光地化については全否定はしていません。きっと私が他の地域から福島を見たら、興味が湧いたと思うからです(私は元々軍艦島などが大好きでしたので)。
@nojiri_h ただ、周辺住民の方がどう感じられるかというと、それはいい!と両手放しでは喜べないものがあります。実際、ガイガーカウンター片手に家の周囲を歩き回られるのは気持ちのいいものではないです。住めない場所になっていても、そこが故郷の方にとって受け入れられるものかどうか。
@nojiri_h 津波被災地にも、観光バスが増えています。「どんな形であれ被災地を見てもらうことはいいことだ」という人も、「崩れた建物の前でピースサインとか何なの?」と気分を害する人もいます。それは地元でも千差万別です。そんな地元の方々との関わり方をどうされるのか。
@nojiri_h 完全な廃炉までかなり年月は必要としますし、まだそこで働いてる人達がいる中、彼らは観光地化をどう感じるのか。そこで計画を考えた方々が、地元住民と真摯に話し合える方々なら、期待してもいいかもしれない、と思っています。(長文失礼致しました)
見て下さった方には本当に嬉しい事なのだけど、伝えたい事が本当に伝わって欲しい場所には届かない事も分かっている。この程度の文章で気が変わるような人たちなら二年半の年月も必要とはしなかっただろう。
プェヘッヘッヘ、尤もだ(苦笑 QT @asakasaku: 見て下さった方には本当に嬉しい事なのだけど、伝えたい事が本当に伝わって欲しい場所には届かない事も分かっている。この程度の文章で気が変わるような人たちなら二年半の年月も必要とはしなかっただろう。
@hidetoga はい。そのためにも無償行為を賞賛する時期は過ぎたと思いますし、遠方の方こそ、被災地での活動の本質を見ていただきたいと願っています。
@pinwheel007 ありがとうございます。あふらんさんにそうおっしゃっていただけると少しは救われる思いです。
@utudennen54 ありがとうございます。凝り固まった人達はもうどうしようもない諦め感もありますが、特に興味のない人にも何かが届けばと思っています。
というか、郡山そのものが元々は「安積野」と呼ばれる場所だったので…ワタシはそれをパクっただけなのでして……てか君臨って何。
@kiraguit はい、あづみではなく「あさか」なんです。だから「あさか」とつく施設も地名もたくさんあります。母校(@kokoKOMINE さんと同じ)も「安積黎明高校」です。
【※再掲】想像の「フクシマ」ではない現実の「福島の物語」を感じてほしい(安積咲)<参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/gooedi…
@kokoKOMINE @kiraguit そうなんですよねえ…未だに男子がいる図に慣れないですよ…
「相馬野馬追」2013年7月27日(土)~29日(月) pic.twitter.com/uX3CKRY5AE pic.twitter.com/RLapyRNaZF www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/
@nojiri_h 返答ありがとうございました。「外の人」は「外の人」であるという立場をわきまえて(というと偉そうで申し訳ないのですが)おられるのは、変に「中の人」となりきる人よりはよほどいいと思います。ある意味の無頓着さが科学的判断には必要とも思っています。
@nojiri_h 福島の人の第一印象という点ですが、二年半の間、好奇の目に晒される事で警戒心を強くしている住民の方もいるかもしれません。元々、都会の人が何かをしようと派手に乗り込んでくる事に、田舎は警戒心を強めますので。そこで、ぶっきらぼうに嫌がられた時に、→
@nojiri_h あきらめないで、話をしようと、根気よく接していただけるかどうかを心配しています。そこで(言葉は悪いですが)逆キレして地元住民を責めるような態度だけは取ってもらいたくないと思っています。本気で話し合いたいと思えば、警戒心もとけてくると思います。
@nojiri_h 私が「対価を払って福島を感じて欲しい」と書いたのには、現地の経済活動にプラスとなる観光事業なら歓迎できるからこそです。ですから、私個人としては絶対反対ではありませんが、何度も言いましたように私が原発自治体の住民ではないので、私の意見はやはり部外者のものです。
こんにちは。今回もgooニュース様にこちらのコラムを掲載していただきました。福島に住む一人としての意見と、気持ちです。そういう意味ではコラムとは呼べないかもしれませんが、自由に書かせて下さって感謝しています。 bit.ly/1aLXWjw
私は郡山市の一住民で、被災と言えるほどの被災を受けた訳でもなく、生産農家の方々のような説得力のある経験を語れる訳ではありません。それでも尚、私に場を与えて下さった加藤様( @mizukawaseiwa )に重ね重ね感謝致します。
想像の「フクシマ」ではない現実の「福島の物語」を感じてほしい(安積咲)<参院選・特別コラム>(gooニュース) news.goo.ne.jp/article/gooedi… ――郡山在住の安積さんが選挙結果を受けて再び、胸に迫る、そして自省を迫られるコラムを寄稿してくださいました
@pinwheel007 見て下さってありがとうございました。言いたい事を詰め込むだけ詰め込んだ感があって、長くなってしまいましたが、自由に書かせていただけたので良かったです。こんな機会もそうはないと思うので、思いの丈を込めさせていただきました。
私は2011年からずっと、「フクシマ」と語られることへの抵抗を続けてきました。メディアではまだまだ異端な「福島県民の意見」だと思います。これがラストチャンスかもしれないと思い、長くなりましたが好きに書かせていただきました。news.goo.ne.jp/article/gooedi…
全国区ですよ?本当に後悔しないんですね? RT @am_bad_ass フラおじさんは認めます(キッパリ RT @あ そんで出てくるのがフラおじさんとがくとくんだったりした日には…
僕は福島県民ではないので、「福島」「フクシマ」の表記について口を挟む立場にないし、福島県民の中でどちらを主張する人もいる以上、何も言えないんですが、福島県外の人で「フクシマ」をあえて使う人が、「フクシマ」を否定する福島県民に対してどう向き合うつもりなのか、そこは注視しています。
勘違いしないでほしいんだけど、「現実の福島」を見てほしいというのは、原発事故の被害は無くてみんな明るく楽しく暮らしています・・・ってことじゃない。どんな立場であれ、何かの主張に沿ったかたちで見たいものだけを見て、それを「福島の真実」と言ったりするのをやめてほしいということ。
@kaede01mizuki 確かに虚しくもあります。何もかも嫌になる事も何度もありました。今回も、本当に届いて欲しいところには届かないのだろうな、と思ってはいます。
玉稿拝読しました。福島を見続けるよき観客でいたいと考えております。RT @asakasaku 想像の「フクシマ」ではない現実の「福島の物語」を感じてほしい(安積咲)news.goo.ne.jp/article/gooedi…
@hidetoga 勿体無い言葉をありがとうございます。あえて「対価を」と書いたのも、経済活動で福島を支えて欲しいと願うからでした。無償行為を素晴らしいと称える向きのある中では顰蹙かと思いましたが、実際に福島が「活きて」いくためには、私は経済活動なしに復興はないと思っているので。
@sakuraiminato こちらこそありがとうございます。どんな主張であれ、自説を補強するための発言を探してしまう人がいるのは残念なことです。それが押し付けられた時どれだけ辛いか分かるので、自分はそうならないようにしたいとも思います。
@katot1970 届いて欲しいところには届かないものと分かっていても私にはこうして書く事しかできません。