goo blog サービス終了のお知らせ 

KAZUMIのセカンドライフ

オートバイと日々のできごと 双子の娘たち

南相馬 ライダーズピット桂さんへ。【通行手形】

2014-05-25 22:49:59 | バイク
5月24日(土)晴天です。この日は小学校で運動会があり、来年1年生の娘達も参加してきました。

家に帰って昼食後、さぼっていた軽自動車のオイル交換を・・・。

前回から約半年、1万2千km走っていました。



オイル交換終了後、ピット巡りに出発です。

今回目指すのは、南相馬にある「ライダーズピット桂」さんです。

時刻はすでに13:00・・・。帰りは何時になるでしょうか?

途中で道の駅にも回ります。(道の駅スタンプもやっています。)

道の駅「さくらの郷」



すぐ近くの道の駅「ふくしま東和」(前回も来ましたが、スタンプ押し忘れた為。)



そして道の駅「川俣」



たくさんバイクが走っていますね。

16:00。レストラン桂さんに到着です。

店の前に横付けして撮影しました。







店内に入るとマスターのバイクが。



先日まるせいピットでお会いしました。

桂さんへは2回目でしたが、マスターは覚えていてくれました。

前回は友人のバンディット1250Sと一緒でした。珍しかったので覚えていてくださったようですね。

こういうときマイナーバイクは良いかもしれませんね。

ぐうじさんに言わせれば、「マイナー」=「レア」と言い換えてくれますが・・・。

前回も同じくらいの時間帯でデザートを頂きました。

今回は時間が時間なのでデザートと悩みましたが、「生姜焼き定食」にしました。みなさんのおすすめです。



肉厚でとても美味しかったです。全メニュー制覇したくなりますね。(とくにパフェ類)

ここでスタンプ、ステッカーを頂きました。



残るはいわき市内の2か所のみです。

今年のステッカーもようやく3種類揃いました。

マスターもひめさゆりに行かれるそうなので、またお会いできるといいですね。

ここからさらに北上して道の駅「そうま」に来ました。





途中常磐道の「南相馬~相馬」間を走りました。現在無料区間です。

道の駅スタンプもだいぶ貯まりました。貯めるのが目的なので、とくに応募はしないかもしれません。



行ったのに押していない所も何か所かありますね。

次はどこを目指そう?

ちなみに20:30ころに自宅到着でした。往復約300km。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村





須賀川カブミーティングに行ってきました。(^O^)/

2014-05-24 23:31:59 | バイク
5月18日(日)約1週間遅れのUPです。(^^ゞ

須賀川カブミーティングに行ってきました。

当日は神社の草刈りがあった為、会場には10:00ころ到着しました。

会場はすでにこんな状態に・・・。







参加者数はなんと450人を超えたそうです。

昨年の倍ということらしいです。ひめさゆりでもこのくらいの台数だったような・・・。

おそろしいカブ主たちですね。

カブ以外の駐車場はこちらです。







この中で気になったのは・・・。



「B-KING」です。スズキ好きにはたまりません。

めったに見ることはありませんね。すごいバイクです。

なんたって、中身は「隼」ですから。

会場にはありとあらゆるカブがいます。

同じようなカブは一台もないのではないか、と思うくらいみなさんイジっています。



こちらは有名な「リバプール親父」さんのバイクのようです。



この型の白カブ好きですね。



こちらは会場で一番注目を浴びていたのではないでしょうか?

自衛隊車両のようです。「かんとく」さんの「ヒトヨンシキー」という名前らしいです。





こちらは昨年も見ました。レガースつきのカブです。

今年はお遍路用の杖も装備していたようです。(バットではないです。)



ちなみにとなりの白カウルのカブは最北端青森からのカブだったそうです。

こちらは「プチカブ」とステッカーが貼ってありました。

リトルをベースに小径タイヤとローダウンをしているようです。



こちらはスーパーチャージャー仕様らしいです。



このカブも有名なブロガーさんのカブですね。



このWAVEと一緒に走ったら、雨に降られなそうですね。





ほんとにいろいろいます。












このカラーリング素敵ですね。



こちらも。これはyoshidonさんのカブでしょうか?予備タンクを積んでいます。



これもカブ?







ベンリィ。



これはおしゃれですね。



去年も見かけたビーグルのコンビです。

今年はカブ主会の手ぬぐいを首に巻いています。かわいい。



じゃんけん大会が行われました。





ほぼ初戦敗退・・・。orz

福島中央テレビの中山アナウンサーもじゃんけんしました。



唯一勝てたじゃんけんで、こちらをGETしました。



おくさんありがとうございました。

カブミー会場をお昼で後にして、赤男爵でオイル交換をしました。

このまま帰る予定でしたが思ったより時間がありました。

そこで、中通り残りのピットを目指します。

「フォレストパークあだたら」初めて来ました。





お昼がまだだったので、こちらで頂くことにしました。

なんとお客さんは私一人でした。のびのびリラックスしていただけました。













選んだのは限定15食の「川俣シャモの親子丼」です。美味しかったです。







残りは浜通りのピットのみです。がんばります。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



【通行手形】 スタンプラリーその②

2014-05-10 21:07:27 | バイク
それでは続きです。

浄土平を出た後はR49目指して下ります。

次の目的地は「カフェマリーナ」です。

駐車場で写真を撮りました。



平日だから車がいないのかな~と思って、店内に入ると・・・。

なんと 休み でした。

それでもスタッフの方がいらっしゃったので、スタンプとステッカー、カラビナを

頂けました。良かった~。

次に目指したのは、西会津「ミニカーcafe」です。

となりに子供が遊べる施設があり、幼稚園児が沢山いました。

込み合っていたので、スタンプを貰いそそくさと退場しました。



そしてすぐ近くの道の駅「西会津」(よりっせ)に寄りました。



入口に「赤べこ」がいました。私は丑年ですので守り神でしょうか?



ほんとは柳津の福満虚空蔵尊にも寄りたかったのですが、時間が無い為次回にします。

(粟まんじゅう食べたかったのですが・・・。)

そしてここからはR400~R401を通って金山町、南会津を目指します。

途中にこんな無人駅がありました。

只見線の「会津西方駅」です。なんかいいですね。



途中の只見川沿いで撮影です。



こちらは東北電力の宮下発電所だそうです。









只見川沿いには水力発電所がいくつもありました。

こちらは水の勢いに迫力がありました。



次のライダーズピット「道の駅かねやま」にたどり着きました。



休憩中にCB750fourが入ってきました。



いや入ってきたと思いました。

帰り際に横から見ると あれっ?

CB1100でした。かなりきれいにまとまっていますね。

正面から見たら、全く分かりませんでした。


こちらはR401の新鳥居峠です。

かなりのクネクネ道です。しかも狭いです。



でも水がとてもきれいでした。







ここにも寄ってみました。

「南郷スキー場」です。ここは「ひめさゆりバイクミーティング」の会場です。



去年、初めて参加しました。(車でしたが・・・。)

今年こそバイクで参加したいと思います。

今年の案内はこちら。

ひめさゆりバイクミーティング2014

そしてようやくたどり着いたのが、「ライダーズピット花泉」です。



お酒を購入し、撮影もしていただきました。

この時対応されたのは、レジの打ち方も自信がないと言っていた若い方でした。



店舗前で撮影していると、千葉から来たGSXR1000の方が杜氏を探していました。

今の時期はりんどう栽培で忙しく、そちらがメインになっているそうです。

ちなみにこのR1000の方は帰りにさっそうと追い越して行きました。

凄いスピードで思わずビックリしてしましましたが、片手をあげてあいさつしていただきました。

とてもかっこ良かったです。

道の駅「きらら289」にも寄ってみました。



あとは帰りの方向です。すでにいわきエリアはあきらめました。

そこで新しくライダーズピットになった道の駅「季の里 天栄」を

目指すことにしました。

時刻もすでに17時近く。あせってきました。

着いた と思ったらそこは道の駅「羽鳥湖高原」でした。

天栄村=羽鳥湖のイメージしかなかっため、勘違いしてしましました。

気を取り直して「季の里 天栄」を目指します。

途中羽鳥ダムで撮影。



無事にたどり着きました。



このまま帰るのももったいないので、ベスパンさんに寄ってパンを買って帰ります。

前回来店時にFB用に撮影された写真が、2枚あったので1枚あげる と言われて頂いてきました。

ありがとうございました。



自宅に帰って、ベスパンと花泉(原酒)で晩酌しました。



この日のピット数は8か所でした。

(ベスパンさんはすでにスタンプ頂いていましたが・・・。)



次は、浜通りエリア目指してがんばります。

でも御斉所街道止まっていて、行きづらい・・・。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へにほんブログ村

【通行手形】 スタンプラリーその①

2014-05-09 09:34:28 | バイク
5月3日~5月11日までGW中のKAZUMIです。お仕事のかた、ごめんなさい。

休み中にいろいろありましたが、まずバイクネタからUPしていきたいと思います。

5月7日(水) この日は1日フリーでしたので、バイクで出掛ける予定にしていました。

前日にはロングツーリングに行こうかと思っていました。

でもなかなか目的地が決まりません。富士山見に行こうか、仙台でもいいな、

などと考えていましたが、結局その日は目的地が決まらず。

当日の朝、考えようと就寝しました。

朝4時に目が覚めました。まだ目的地を決められません。

結局「通行手形のスタンプラリーをしよう。」と決まったのは出発時の5時でした。



ルートは下道オンリーで「まるせい」→「浄土平」→「カフェマリーナ」

→「ミニカーcafe」→「かねやま」→「花泉」→行けたら「RUN」と考えていました。

時間を考慮していなかったので、今考えれば無茶な計画でした。

まあいけるとこまで行こうか、というノリで出発しました。

R349を北上し、東和までやってきました。ここは「針道のあばれ山車」というお祭りがあります。

その山車が道路わきに飾ってありました。



「ONE PIECE」に出てくる「ドフラミンゴ」です。とんでもないクオリティですね。

また「モンスターズ・インク」のキャラもいました。こちらも素晴らしい出来です。







旧東和町役場の所にも「クローズ」など有名キャラの山車が飾ってあります。

ぜひ見に行ってみてください。

8時半頃に「まるせいピット」に到着いたしました。

平日のこの時間だし、誰もいないかなと思っていました。

ところが、なんと「おくさん」「マルコメ」さんがいらっしゃいました。

「おくさん」のブログ

http://d.hatena.ne.jp/k9352009/

「マルコメ」さんのブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/marukomemasu0819

そういえば、今日は水曜日でした。はじめてマルコメさんと御挨拶できました。

しかもコーヒーまでご馳走になっちゃいました。

マルコメさんごちそうさまでした。

おくさんにひとり?って聞かれて、えっひとりですけど・・・。どうして?と思ったら、

なんと「レストラン桂」のマスターを待っていたようでした。いわきナンバーだったので、

一緒だと思ったようでした。

そういえばさっき来る途中で、桂のマスターに抜かれましたね。

すばらしい走りでした。(笑)

おくさんたちと話していると、「エビゾー」さんが軽トラで登場です。

あれ、荷台に誰か乗っています。なんと「しんじ」さんが現れました。

しんじさんは開口一番みんなに「仕事は?」って聞かれていました。

しんじさんは「これから行くよ」と仕事着であることをアピールしていました。

みなさん、とても仲が良いですね。

そういえばエビゾーさんに手渡しで「レアティッシュ」(笑)を頂きました。

大事にします。



ここでさっき抜かして行ったはずの桂のマスターの到着です。



一緒にZX14Rの方を連れていました。この方とはお話できませんでしたが、後から

他の方のブログで、南相馬の「りきたん」さんであることが分かりました。



とてもかっこいいバイクですね。アクラポビッチのマフラーも素敵です。

こちらはマルコメさんのCD50。とてもきれいで、30,000km越えているなんて思えません。

愛されてますね~。



ピットの中の様子です。



名刺ツリーがありました。



今日は何か所もピットをめぐる予定だった為、残念ながら出発です。

皆さんにご挨拶して、先に出発しました。

桂のマスターは總宮神社に行かれたようです。行きたかったけど、マスターの走りには

絶対に付いていけそうにありませんので、私はマイペースで進みます。

まるせいピットの次は当然、「浄土平」です。スカイラインを登っていきます。

実はこういったクネクネ道はあまり得意ではありません。ゆっくりと進みます。

今日は平日の朝の為、車がとても少なかったです。そこで今まで出来なかった、

スカイラインでの撮影に挑みました。

【つばくろ谷】

朝の為、下に見える街並みが 霞んでしまっています。





【天狗の庭付近】





【浄土平付近】



浄土平に到着しましたが、バイクは1台もいませんでした。



周りには、まだ雪が残っていました。







少し寂しげです。このあと2台くらいバイクが来ていました。



では続きはまた後ほど。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村





スタンプラリー(ベスパンへ)

2014-04-28 19:18:45 | バイク
先日2日間行われた次男坊の柔道大会が終わって家に帰って来てから、

庭でとれたタラの芽を届けに、実家までお散歩しました。

帰り道、元保育所に寄って少し遊んできました。

(こども園に統合された為、保育所は廃止になっています。)

一昨年に通いなれた保育所で、久しぶりの遊具で遊びました。







【これって滑り台じゃなかったっけ?】子供の発想は無限ですね。

パンジーが咲いていました。







上の画像のように、一人を撮影したつもりが画像を見てみると

もう一人が写りこんでいることがよくあります。

たいてい意図していない画像です。

さて本日28日(月)は会社が休みです。午後から中学校の授業参観ですので、

午前中に赤男爵の店にオイル交換に向かいます。

朝の我が家の庭はカイドウの花が開き、アスパラガスが生えてきました。





赤男爵の店につきましたが、何と作業が込み合っていて時間内に帰れそうにありません。

いつもは予約なしでオイル交換出来ていたので、油断していました。

オイル交換はあきらめてベスパンに向かいました。





外で写真を撮ってもらっていたところ、NC700Xが入ってきました。

少しお話させていただきましたが、西郷村の理容師さんだそうです。

去年からバイクに乗り始めて、最初のバイクが大型のNC700Xなのだそうです。

お子様も我が家の上二人と同じくらいの年齢だそうです。

月曜日定休なので、なかなか一緒に走れる人がいないそうです。

でもライダーズピットは日曜定休が多いので、ピット巡りだったら大丈夫ですね。

ここでスタンプとステッカー、缶バッジを頂きました。

ピースライド缶バッジと一緒にリュックに装着しました。





帰りに道の駅「たまかわ」に寄って道の駅スタンプを押しました。



道の駅たまかわはボートピア玉川のすぐそばにあります。

駐車場が広がった為ボートピアが丸見えです。



以前ボートピアの何周年記念かのイベントに行き、「モンキーターン」の最新刊を貰ったことが

ありました。競艇をやる事はないと思いますが・・・。

午後の授業参観には長男も一緒に行きました。お世話になった先生たちにも挨拶ができました。

長男が卒業してから2年ですが、いなかなので知っている先生が残っていて良かったです。

私より体重が重い為、先生に「何年生の保護者ですか?」とかからかわれていました。

見た目は保護者で十分通用します。

賛否あるかと思いますが、弟の授業参観を見に来てくれた長男を誇らしく思います。

長男の方から「見に行きたい」と言われたのが嬉しかったです。なかなかないですよね。

帰りに娘達の迎えにも一緒に行ってくれました。

ちょうど対応してくれた先生たちは、長男の同級生のお母さんたちです。

とても喜んでくれました。

明日は仕事ですが、5月は3日から11日まで休みなので一度くらいはバイクで出掛けたいですね。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村