goo blog サービス終了のお知らせ 

KAZUMIのセカンドライフ

オートバイと日々のできごと 双子の娘たち

油冷ミーティングin古殿 その2

2014-10-15 21:35:28 | バイク
続きです。

一部、町の街灯はこんな感じの流鏑馬デザインになっています。



会場では準備が進められていました。





こちらは流鏑馬を行う前に、馬場道をならす「馬場ならし」です。





お子さん連れも多かったです。



こちらは参道から神社に向かって矢を射る「笠懸」です。



笠懸が行われた後はいよいよ流鏑馬です。





見事に命中です。3人の役者さんが流鏑馬を行いました。

流鏑馬が終わった後に、まも☆さん、Jeyさん御夫妻と合流できました。

なんとか流鏑馬に間に合ったようです。まも☆さん、ここまで夜勤明けの状態で、お疲れ様です。



Iさんの画像を頂きました。

このあとはみんなで神社内を散策しました。

私にとっては子供のころから親しんでいた神社ですが、初めて見る方にはいろいろと気づくことがあったようですね。

言われてみてなるほど、と思ったりしました。





流鏑馬太鼓も行われていました。





馬小屋。







参道の鳥居です。



このあと道の駅ふるどので解散いたしました。

皆さん遠い所いらしていただき、ありがとうございました。

第一回?の油冷ミーティング無事終了しました。

楽しい時間をありがとうございました。

そういえばすぐ近くの、フラガールの撮影場所(レッスン場)を紹介するの忘れてました・・・。

すみません。

後日談・・・。

流鏑馬は2日間ありますので、2日目は家族で見に行きました。

まずは行列から。

次男坊と一緒に行列を見に行きます。



行列はこんな感じ。







こちらは稚児行列。



天狗もいました。



2日目の会場はこんな感じでした。去年より少ないかも・・・。



今回初めて見たのはこちら。



やぶさめくん鯛焼き?です。

なかなかです。後で聞いたら3年くらい前から型はあったそうですが、見たことがありませんでした。

流鏑馬会場では今年が初だそうです。



背中には「流鏑馬の里」?と書いてありました。

といった感じで今年の流鏑馬はとても充実しました。

来年はもしかしたら娘達が稚児行列で歩くかもしれませんね。

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

油冷ミーティングin古殿 その1

2014-10-13 21:49:46 | バイク
10月11日(土)・12日(日)の2日間、古殿八幡神社例大祭が行われました。

なんとこのタイミングに合わせ、油冷ミーティングをひそかに開催しました。

この日の集合場所は道の駅「ひらた」。

早めに家を出て給油をしてから待ち合わせに向かいました。

何しろ地元ですからね。遅れるわけにはいきません。

集合時間30分前に無事一番で到着。

警備員にこっちに停めて、と言われて転回しているとkazu@両毛さん登場。

ぎりぎり一番乗りに間に合いました。(笑)



kazu@両毛さん、遠い所朝からありがとうございます。

kazuさんと話しているとほどなくIさんがいらっしゃいました。

3人の初顔合わせはひめさゆりバイクミーティングでした。

あのときはkazuさんがTT-Rだったため、油冷集結はかないませんでした。

今回が初の油冷ミーティングになりました。



いろんな角度から~。







ここで私とIさんにkazu@両毛さんからサプライズプレゼント~。

「聖杯」です。



kazu@両毛さんありがとうございます。ふたりとも大喜びしました。

ちゃんといなずまってありましたよ。

聖杯の全体はこんな感じですね。









3人で盛り上がっていると、また1台スズキ車が~。

よく見ると・・・。



会社の同僚Y君のバンディット1250Sでした。なんとふらっと走りに来たそうです。

アポなしでこのスズキ祭りに参戦とは・・・。持っていますね。(笑)

さらにもう一台・・・。



アプリリアRS4乗りのまも☆さんです。

まも☆さんはなんと夜勤明け。そんな中ツーリングに参加頂けるとは、タフですね~。

ありがとうございました。

まも☆さんのRS4。



マフラーがかっこいいです。でも写真はピンボケ・・・。



同僚のY君はこのまま帰りましたので、4台で次の目的地に移動です。

道中のトンネル内では先頭の私にも聞こえる、最後尾のまも☆さんのマフラー音が響いていました。

決してうるさいわけではないですよ。でも響きます。

信号待ちでIさんが撮影してくれていました。

私とkazu@両毛さん。



まも☆さん。



到着したのはこちらです。

おむすびcafe空。



ここでまも☆さんとは一旦お別れです。

一度ご自宅に戻られて奥様のJeyさんと一緒に、車で流鏑馬に来てくれるそうです。

なんてタフな方なんでしょうか。後ほど会場でお会いしましょうということで残り3人は昼食に入りました。

私が頼んだおむすびセットはこちら。



ペッパーささみとゆずペッパーツナ?だったでしょうか。

ペッパーささみがツボでした。ごちそうさまでした。

マスターは先日GPZ900Rを購入されていましたが、単純に増車だと思っていました。

ところがKATANA1100はドナドナされてしまったようでした。

SUZUKI乗りの我々にとっては残念なお話でした。

でも別な増車がありました。

GROMです。



もとから結構いじってあるようです。正面から見るとガンダムに出てくるサザビーのようですね。

やっぱりGROM欲しくなりました。

昼食後は道の駅「ふるどの」を目指します。

ルートは再開通したばかりの「御斉所街道」を通ります。

久しぶりですね。片側通行が何か所かありますが、快適に走れました。

道の駅に到着。





ここでkazu@両毛さんはお土産を購入されていました。

私としてはお酒の美味しいのがお勧めです。

古殿町の「豊国酒造」のお酒です。

「一歩己」「超」など純米酒系がオススメでしょうか。一度お試しください。

ほかにおいしい味噌や醤油を作っている「マルマン醸造」もありますよ。

ここでまだ流鏑馬までには時間があったので、kazu@両毛さん希望の高原へ。

芝山自然公園です。





あまり手入れされていない状態でした。

バイクで行ったのは初めてだったため、上の方の道が過酷だったのを忘れていました。

とくにGSX-R1100のIさんにはきつい道だったでしょうね。Iさんすみませんでした。

油冷車3台を撮影するkazu@両毛さんを撮影する私。(笑)



この後目的でもある流鏑馬会場の、古殿八幡神社へ向かいました。



ということで続きます。

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村


スカイパークへ行ってきました。 その4

2014-09-18 21:45:20 | バイク
長らく続けてきましたスカイパークのイベントもようやく最後です。

会場にはバイクだけではなく、こんなかわいいキャラクターも。



キビタン。



八重たん。

娘達にも見せたかったな~。

ちなみにこんな大物にもお会いできました。

賀曽利さんです。スズキファンならだれでも憧れますよね。2ショットも撮らせていただきました。



賀曽利さんがいらしていたせいか、スズキの試乗ブースは大混雑でした。

ちなみにブース脇のV-STROM1000は賀曽利さんの愛車だったそうです。



みんなで記念撮影。すみません右側のおふた方は全然知らない方です。



大人気でした。ちなみにこちらの画像はkazu@両毛さんから頂きましたが、

撮影はスズキ乗りなら皆さんご存知、バンディット1250F乗りのカミちゃんさんでした。

名刺交換もさせていただきました。撮影ありがとうございました。

またkazu@両毛さんにはこんな写真も・・・。



ご存知もうちゅう君とプチスズキミーティングでした。

あっ、KAWASAKI乗りのでくさんが・・・・。

でくさんにも今回初めてご挨拶させていただきました。

でくさんの行動力にはいつも驚かされていました。毎週のように福島や山形で目撃情報がありましたので・・・。

そしてじゃんけん大会が・・・。



ツインリンクもてぎエンジェルの方がじゃんけんをしました。

この方、強かったです。



しかし、なんとじゃんけんを勝ち残り商品をゲ-ット。

Araiグッズの詰め合わせです。



kazu@両毛さん画像ありがとうございます。

中身はこんな感じでした。



Tシャツ、トレーナー、手袋。あとは当日帽子を忘れたIさんに帽子をプレゼント。

娘達にお土産を頂いているお礼にkazu@両毛さんにはタオルを差し上げました。

かなり豪華でした。ラッキーでしたね。今はAraiメットじゃありませんが、もともとはAraiフリークでした。

あと持ち帰ったものは、2りんかんのテントで500円だったフェイスウオーマー。



入場者プレゼントのRISEオリジナル「絆」リストバンド。



自動車検定?模擬テスト満点でもらった、飴。



そして日焼け・・・。



といったところでしょうか。

かなり暑くなりましたね。本当は午後の賀曽利さんのトークは聞くはずだったのですが、

あまりの暑さに体調不良に・・・。午後イチに撤退しました。

途中大玉村のPlant5で休憩し、ひと眠り・・・。

起きたらこんな夕陽が見れました。



たくさんの方に出会えて満足の一日でした。

ありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村


スカイパークで見たスズキ車 その3

2014-09-15 20:11:54 | バイク
さあ、一気に行っちゃいましょう。

まずはオフ車から。



まずジェベル200ですね。





次はジェベル250が2台。



DR-Zの400ですね。400のオフ車ってすごいですよね。

ってオフ車はこれだけ?なんか少ない・・・。



こちらのDR-Z400はモタード仕様のSMですね。

かなり速いらしいですね。

お次はスクーター。



スカイウエイブの250ですね。売れましたよね~。



こちらはアドレスV125Gですね。

「R」のステッカーがかっこいいですが、純正でしょうか?

お次はGSR。

まずは、試乗車にもあったGSR750。



このカラーが一番見ますね。

となりに250も写っています。





GSR400は2台いました。

お次はSV。



こちらは400。



おっと650もいました。



こちらはRF400Rですね。

以前友人が乗っていましたが、かっこいいです。

今はなかなかお目にかかれませんが・・・。



こちらはグース250ですね。

友人が350乗っていて、少し乗ったことがありましたがシートが薄くてスパルタンなポジションでした。

でも、今見てもかっこいいなあ。



そしてこちら。ボルティは1台だけでした。

ご存知「もうちゅう号」ですね。

大型免許を取ったら、何のバイクを狙うんでしょうか。

まさかスズキ車以外・・・、なんてことは無いよね。(笑)

そしてこちらはB-KING。



前から。



横から。

存在感ばっちりですね。

こちらも多かったですね。ST250です。









4台いました。

KATANAが写っていたので、ここからKATANAコーナー。

ますは小刀。グラディウス。



白/青が一番メジャーですね。



こちらのカラーは珍しいです。

ということで、ここからが本当のKATANA。

まず先ほどの赤銀250。





そして銀色。



3台目も銀色ですね。

次は400。



水冷のKATANAはこの400だけですね。

純正のガンメタも400だけだったと思います。

お次は750。



リトラクタのⅢ型ですね。この型が一番好きかも・・・。

あれ・・・。1100の画像がない・・・。

見かけたはずですが、一番メジャーですよね。

最後にオリジナルカラーのKATANA。



ヘルメットまで車体と同じカラーリングです。イカシテマスネ。



アレ????「GSX1200S」?????

なんかおかしい。



?うん? なんか見覚えのあるエンジン、足回り、フレームだなあ。

えっ、よく見たら「INAZUMA KATANA」でした。

しかも会場で気づかず・・・。

家で写真整理したら気づきました。会場で気づかなかったのが情けない・・・。

ぜひオーナーさんと話してみたかったですね。

という事で、最後の締めは「INAZUMA KATANA」でした。

大満足のスカイパークイベントでした。

ちなみに「マーニ1200SS」でしたっけ、イナズマベースのバイクも帰りがけに

見かけたのですが、撮影間に合わず。こちらも非常に残念でした。

ということでバイク編終了です。

でもスカイパークの内容はまだ続きますよ~。

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

スカイパークで見たスズキ車 その2

2014-09-14 20:43:05 | バイク
その2です。油冷・水冷入り混じっていますが、GSFとバンディットです。

まずはGSF1200から。



このカラーって純正でしたっけ?

フレームの黒で引き締まって、かっこいいですね。



こちらは赤。ステッカーがいっぱいです。

タイヤを見るとかなり熱い走りをされてそうです。



GSF1200Sですね。ハーフカウル付きです。

同じGSFでもカウルで全く雰囲気が違います。

それよりも自転車が気になります・・・。



こちらはGSFの750ですね。

750はあまり見ませんよね。珍しいです。

お次はバンディット。



バンディット250Vです。この型、正直好きです。

250の4気筒だったらこれが欲しいですね。



こちらはバンディットの1200Sですね。

RISEステッカーがたくさん。



最後はバンディットの1250Fですね。

フロントマスクがハヤブサっぽくてツアラーなのにスポーティなマスクですね。

純正のボックス、いいな~。ボックスも欲しいです。

という所で、GSF・バンディット編終了です。

案外少なかったな~。やはり油冷車は絶滅危惧種に指定されそうですね。

まだ続きますよ~。

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村