あさひヶ丘保育園の日記

大分県竹田市『あさひヶ丘保育園』の楽しい毎日を紹介していきます。

平成21年(2009年)の終わりに

2009年12月30日 | Weblog
今年も後1日チョットで終わろうとしています。
皆様方には、当保育園へのご理解を頂き、また、ご支援ご協力をたまわり誠にありがとうございました。来年も今年同様よろしくお願い申し上げます。
年末の事故やケガ、病気などありませんよう、体に気をつけて良いお年をお迎え下さい。
今年一年本当にありがとうございました。

あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

餅つきパート2

2009年12月28日 | Weblog
先週の金曜日に続いてお送りする餅つきパート2です。

ちょっと油断をするとこれです


頬張っています。ほっぺもお餅みたい


食べよんのに邪魔するな


あ~あ、粉は化粧品じゃないよ


女の子らしく、おちょぼ口で食べていますね


まだまだ食べるぞ


これで餅つきを終わります

あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

餅つきパート1

2009年12月25日 | Weblog
昨夜はクリスマスイブ、子ども達に「サンタさんが来た人?」と聞くと、ほとんどの子が「来た、来たよ~」と嬉しそうに言っていました。中には「寝ちょったけんわからん」と言う子も、サンタさんお疲れでした
さて今日、我が園は年末恒例の餅つきを行いました。餅になる前のもち米をはじめて見る子も、また蒸し上がったもち米を食べてみる子もいました。蒸し上がったもち米を臼に入れ錬っていると、「なんしよんの?」と聞いてくる子も。いよいよ搗き始めると「がんばれー、がんばれー」と大声援。だって搗いたのは私でなく保育士だったからです。力強い杵さばきで子ども達を釘付けにしていました
その後は部屋で餅争奪戦です。皆かなりの量食べていました。
その様子がこれです

おいしそうに頬張っています。あわてて食べるなよ


人の食べっぷりを観察中。見とれていると無くなるよ


おおっ、いい食べっぷり。よそ見していると食べられちゃうよ


最年少の子も大きい子に負けじと頑張っています。 たくましいなぁ~ いっぱい食べてよ


口に入れたのはいいけど、手にくっついて「びょ~~ん」 でも最後まで食べました


楽しい写真まだまだあります。餅つきパート2にご期待下さい


あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

12月の誕生会、保育発表会

2009年12月21日 | Weblog
先週の金曜日に誕生会を行いました。今月は三名の誕生児です。皆にお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした。催し物ですが、今月はクリスマスの月です。保育園にサンタクロースが二人来園してくれました。これには誕生児だけでなく、他の園児も大喜び 一人一人にプレゼントを手渡してくれました。 実はこのサンタクロース、交通安全協会の方々が毎年年末の交通安全の一環として行っています。OABのテレビにも出たそうです(私は見ていませんが)。ありがとうございました。
 そして土曜日は文化会館で保育発表会。皆今までの練習の成果を十分発揮できたと思います。とっても良い発表会でした(自分で言うのもなんですけど)。
ただ残念なことに、写真が一枚もありません。スタッフ一同そこまで手が回りませんでした。したがってブログには写真を掲載できません。どうもすみません

「はい、チーズ」で自分の誕生カードを皆に披露しています


二人のサンタクロースです


一人一人にプレゼントを配っていただきました




あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

寒い寒い

2009年12月17日 | Weblog
ここ2日ほど寒いですね。昨日は保育園の前方に見える山々が真っ白になっていました。後方に見える山々も真っ白、まるで冷蔵庫の中に居るみたいです。明日以降も寒い日が続くようですね。
保育園では発表会を二日後に控え、遊戯や劇、歌などの最後の練習をしているところです。だんだん気合が入ってきました。
みんな本番頑張れよ 
練習の合間に戸外遊び  寒いけど皆元気がいい、我先にと外へ飛び出して行く子ども達です。
二日前の写真ですが掲載します。

「これ泥棒でぇ~」と言いながら鼻にゴムを掛け、園庭に飛び出して行きました


水たまりで遊んでいる子を発見


前にまわりこみ「冷てぇやろー」と声をかけると、「ううん、冷たくねぇー」と嬉しそう。準備万端で、ちゃんとズボンをめくり上げ水遊びです


あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

12月弁当の日

2009年12月15日 | Weblog
今日は12月の弁当の日  、子ども達はいつもの弁当の日のように、朝からちょっとテンションが高め
「今日のお弁当、お母さんが作った~」「お父さんが作った~」と弁当開きを楽しみにしていました。おやつも「○○もってきた~」と、これまた楽しみのようでした。中には「今日もサラミ持ってきた」という子もいます。確かにこの子は毎回「サラミ」を持って来ています。すごい好きみたいですね

月1回の弁当の日、皆さん手が込んでます


これまた美味しそうですね


スッゲ~、12月らしい弁当ですね、職員一同見とれました


これ弁当箱です。すごいリアル。これまた職員一同見とれ、大爆笑してしまいました。小さい子に見せたら泣いてしまう子もいました。
ちなみに「サラミちゃん」の弁当箱です


今月の弁当の日は、楽しさあり、涙ありの弁当の日でした

あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

雨上がり

2009年12月11日 | Weblog
雨もやっと上がり、曇っていましたが暖かい午前中でした。暖かさを利用し0・1・2才児さんは外遊び行いました。ほとんどの子が雨水の溜まった場所を見つけては泥遊びです。子ども達はほんと水遊びが好きですね
部屋に入る前の着替えが大変でした。全員上から下まで全て着替え、やっと入室完了です (てんやわんや

水溜り発見、うれしそう。もう一人はカメラに目もくれず


「やつたー、いっぱいある」と、どんどんバケツに入れています


ピチピチ、チャプチャプ、らんらんらん。カメラを向けたら「ムッ


あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

久しぶりの雨

2009年12月09日 | Weblog
久しぶりの雨ですね
今日の子ども達は、各クラス別に発表会の練習をした後、12月の製作に励みました。 皆楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
どんな製作をしたかはお楽しみに と言っても保育園の壁に展示していますので、お迎えに来た際にご覧下さい。
 さて、保育発表会まであと少し、保護者の方と保育士によるお楽しみメニューも、週2回の練習を楽しみながら意外に真面目にやっているからか成果があらわれ、ほとんど完成  しています。本番ではどうなるか楽しみにしていて下さい

あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

今日は寒かった~!

2009年12月07日 | Weblog
今朝は大霜でしたね~、寒かったです。 日中は晴天でしたが気温が上がりませんでした。そんな中でも子ども達は園庭で車を押して走り回ったり、砂場で砂遊びをしたりと思い思いに遊んでいました。さすが子どもは風の子です。私も園庭を何周も歩いたり走ったりしていました。きつかったけど子ども達には負けられん
 ところで昨夜11時過ぎに建物火災がありました。消防団に入っている私は消防車に乗り、現場へ駆けつけました。布団に入ってすぐのことでした。
冷たいやら寒いやらで、濡れている服や軍手が凍ってしまいそうでした。家に帰り着いたのが午前2時前位でした。
皆さん年末です。火の元や火の取り扱いには十分注意し、皆さんの家庭から火災  を起こさないようにしましょう。

あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/

外あそび

2009年12月02日 | Weblog
早いものでもう師走(12月)を迎えました。 12月と言うともっと寒いイメージがありますが、今年は暖かいですね。
子ども達もこの暖かさのおかげで薄着をし、発表会の練習の合間に外で元気に走り回っています。そのおかげでかどうか解りませんが、お昼寝は「グッスリ」です

固定遊具で遊んでいます


この二人が園庭を所狭しと保育園で一番走り回っています


天気が良いのでジャングルジムの上から見渡すのも気分爽快ですよ


外で遊んだ後は、ちゃんと「手洗い」「うがい」をしています



あさひヶ丘保育園ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~asahi-h/