町のあちらこちらで義援金箱を見かけますが、
黒部市の株式会社ミツイさんが
義援金箱のポップを作成してくださいました。
東北に届けます。
東北と一緒にがんばろう。
この義援金箱は、
手打ち蕎麦 くちいわ、ユジマ、こざわ薬局
きんかい、冨士屋精肉店、大久保精肉店
福祉センターに設置協力を頂いています。
集まった義援金は折半し、日本赤十字社と共同募金会に送ります。
町のあちらこちらで義援金箱を見かけますが、
黒部市の株式会社ミツイさんが
義援金箱のポップを作成してくださいました。
東北に届けます。
東北と一緒にがんばろう。
この義援金箱は、
手打ち蕎麦 くちいわ、ユジマ、こざわ薬局
きんかい、冨士屋精肉店、大久保精肉店
福祉センターに設置協力を頂いています。
集まった義援金は折半し、日本赤十字社と共同募金会に送ります。
こちら、
日本赤十字社富山県支部朝日町分区と
富山県共同募金会朝日町共同募金委員会でも
「東北関東大震災義援金」の窓口を行っています。
「日赤」も「共同募金」東北関東で被災された方の支援のために使われます。
行先は同じです。
「今、私たちにできること」を少しずつ重ね、
今こそ、一丸となって復興しましょう!
頑張りましょう!!
3月11日に発生した発生しました
東日本大震災により被害を受けられました皆様に
心よりお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
災害ボランティア情報についてお伝えします。
・被災地へのボランティアについては、情報をおまちください。
多くの被災地では被害状況等の情報収集を行っていますが、
沿岸部を中心に被害の多かった地域では今もなお現地に入れない状況が続いています。
今後、被害の状況把握とボランティア受け入れの態勢が整い次第、
全国的な支援の呼びかけを行う予定です。
現地関係機関への問い合わせはご遠慮ください。
・被災地への物資の送付はお控ください
戸別に大量の物資が送られると、量の多さや仕分けの困難さ
被災者の手元に届くまでの時間差問題などで、せっかくの善意の
物資がかえって被災地に大きな負担を強いることになる恐れがあります。
現地のニーズが明らかになり、正式に募集が行われるまでは
物資の送付はお控ください。
・義援金の受付先
日本赤十字社と共同募金会が受け皿となっています。
本日は午後1時から4時まで(受付けは3時半)
福祉センターで総合相談所を開設します。
2階~特別室では
心配ごと相談(心配ごと相談員・元民生委員)、家庭児童相談(新川厚生センター)
会議室では~行政・人権相談があります。
(いづれも予約は不要で 無料で行っています。)
心配ごと相談日は第2週を除く火曜日に開設しています。