「電話が鳴っても出てはいけない、と言っておくんだ」と、茶飲み話での話。話を聞いていると、近頃は何処の家庭でも固定電話の評判が悪くなってきたようだ。中には「呼び出し音を聞くとドキッとする」とか「俺は親や兄弟姉妹には携帯で連絡をするように。固定電話はかけるな」と言ってあると言う知人もいる。
電話が鳴る「この時間帯、電話は無い筈」と思っても、ベルが鳴ると「もしや」と思う。電話に出ると、しつこい勧誘だったり怪しい話がほとんど。この間も「太陽光発電の・・・」と言うので、お決まりの太陽光パネルの売り込みか、と思ったのだが。「いや、パネルの設置の話と違います。今度、北海道にメガソーラーの建設をするので自然電力のオーナーに・・・」と。胡散臭い話だな。その日暮らしの自分になんで?と。「俺にも同じような電話が」と聞くと「やはりそうか」と、お互い「どうしてカネのある奴に電話をしないのかね」と。
今や固定電話は嫌われ者の代表になってしまったのか。私の子どもの頃は電話の入っている家はほとんどなかった。それが、今は家庭に1台、携帯の普及で1人で1台で電話が当たり前になってきている。あれほど憧れだった電話が、今や詐欺の道具になっている。生活が豊かになったと喜ぶべきか悲しむべきか、どうなんだろう。
電話が鳴る「この時間帯、電話は無い筈」と思っても、ベルが鳴ると「もしや」と思う。電話に出ると、しつこい勧誘だったり怪しい話がほとんど。この間も「太陽光発電の・・・」と言うので、お決まりの太陽光パネルの売り込みか、と思ったのだが。「いや、パネルの設置の話と違います。今度、北海道にメガソーラーの建設をするので自然電力のオーナーに・・・」と。胡散臭い話だな。その日暮らしの自分になんで?と。「俺にも同じような電話が」と聞くと「やはりそうか」と、お互い「どうしてカネのある奴に電話をしないのかね」と。
今や固定電話は嫌われ者の代表になってしまったのか。私の子どもの頃は電話の入っている家はほとんどなかった。それが、今は家庭に1台、携帯の普及で1人で1台で電話が当たり前になってきている。あれほど憧れだった電話が、今や詐欺の道具になっている。生活が豊かになったと喜ぶべきか悲しむべきか、どうなんだろう。
