ジャーナリストの苦悩

フィリピン、米カリフォルニア在住後、
現在は日本で活動するジャーナリストが
日々の生活をつづる。2006年8月開始

「英語がしゃべれる」

2003-11-14 23:43:25 | ジャーナリスト
海外とのかかわりを持つと本当に良く聞くのが「英語しゃべれるの?」という言葉だ。私も、留学経験もなく、社会人になっていきなり海外へ飛び出したから、日本に住む知人から「お前、英語しゃべれるの?」と良く聞かれる。

私は自身の体験から、この「英語がしゃべれる」という言葉に全く意味がないことを一貫して唱えてきた。なぜなら、中学程度の英語を解さない人は別として、われわれ日本人はみな、英語がしゃべれるからだ。

それは、海外で外国人と、ありったけの知識をふりしぼって英語で会話してみると分かる。難しいことはさておき、外国人と意志の疎通を図ることはわれわれの受けてきた義務教育で十分にできる。

「英語が話せない」と思っている人の多くは、外国人と話した経験がない。また、海外でも、自分が英語を話せないと思い込んでいることで、外国人との接触を極力持たずに生きている人もたくさんいる。大都市には大きな日系コミュニティーがあるため、日本語だけで生活することもできなくはない。

こんな日本人を作ってしまった原因は、間違いなく日本の英語教育にある。カッコに前置詞を入れさせるなど重箱の隅をつつくような試験問題は、すっかり英語に対して間違えることにビビッてしまう人間を作り出してしまった。

日本人が特殊なことは、世界各国からの移民が集まっている米国にいるとよく分かる。英語を母国語としない人たちと会話すると、彼らの文法がめちゃくちゃであり、にもかかわらずそれがコミュニケーションを取る上での大きな障害にならないことを実感する。彼らは、決して英語に対する度胸が据わっているわけではない。母国でろくな英語教育を受けていないだけで、彼らにとって、日本の英語教育すらありがたいものなのは何とも皮肉な話である。

日本人にとって、まず英語に対する恐怖心、下手な英語を話す羞恥心を取り払うことが英語を話す第一段階である。あとは、ひたすら会話の量を増やしていくことだ。

とは言っても、語彙が限られている上に相手の言っていることが分からなければ会話は長続きしない。英語を「それなりに」話すためには、話す能力とは別に聞く能力が必要になってくる。

英語には、日本語にない「R」や「TH」の発音があるため、慣れるまでネイティブのしゃべる英語はとても聞き取り難い。「ネイティブの」と書いたのは、例えば同じ日本人がしゃべる英語が日本人にとても聞きやすいのは、日本人はよほどネイティブに近いレベルになるまで「R」と「L」を区別なく使っていて、「TH」は「ズ」または「ス」としか発音できないからだ。中国人も同様。

「R」と「TH」については、私もあいかわらず苦しんでいる。端的な例を挙げれば「light」と「right」の区別がはっきりとできない。車で「Turn right.」(右にまがって)と言ったはずが、「Turn (on the) light.」(ライトをつけて)と聞かれても仕方がない。「third」という単語には「R」と「TH」がミックスされているのでできるだけ使いたくないのだが、どうしても必要な時は「TH」で舌を噛み、「R」でベロ巻いて「たあーーどぅ」とネイティブに教えられた通りに仕方なく発音している。

「Thursday」も嫌いな単語だ。この単語も、「TH」を「サ」としか発音できない宿命からよく「Saturday」と聞き間違えられる。何度も言うのは嫌なので、聞き返されたときは「The day after Wednesday」(水曜日の次の日!)と「R」も「TH」も使わず逃げる。

そんなことに苦労しながら、少しずつ慣れてくると外国人と話をすることが楽しくなってくるものだ。知らない国の知らない話を聞くことこそ、外国人と話す醍醐味だ。そんな中で、覚えておくと良いフレーズをいくつか紹介しよう。これだけを叩き込んでおくだけで、相手の言っていることを理解することができる。

What do you mean? (どういう意味?)

How do you spell it? (どういうスペルなの?)

Say that again. (もう一回言って。「セイ・ザット・アゲイン」でなく、「セイザラゲン」とかっこ良く言う)

Can you speak more slowly, please? (もうちょっとゆっくりしゃべってちょうだい。)

どうだろう。何となくいける気がしてこないだろうか。

さらに言いたいことが出てくると、今度は中2ぐらいで習った「関係代名詞」を使いこなすことが課題になってくる。この辺のレベルが、一般に「日常会話が難なく話せるレベル」になるのだろうか(別に関係代名詞を使わなくても日常会話ぐらいできるが、スマートに話すという意味で紹介する)。例えば、こんな風に使う。

I’m looking for a friend who can drink some alcohol with me.
(一緒に酒を飲んでくれる友達を探してるんだけど。)

The sushi which is on the table is mine.
(テーブルにある寿司は俺のだよ。)

英語の環境に出て3年の私はこんな程度である。何はともあれ話すこと、聞くこと。そして、大切なのはずっと続けることだ。英語については、これからもいろいろと書き込んでいきたいと思う。


浅田光博公式ホームページより

最新の画像もっと見る