goo blog サービス終了のお知らせ 

アリーズ日記

インテリア、カラーコーディネーター日記

素敵なCM

2008年12月12日 | インテリア
雑誌を見ても最近ハッとするモノとめぐり合えませんでした。

でも、久しぶりにこれ!好き~というCMに出会いました。

懐かしいジャニス・イアンの「ウィルユーダンス」の曲をバックに
前田美波里さんが、出演されている資生堂のCMです。

中でも、CMで使われているシーンのインテリアが大好きです

カフェでお茶するシーンでの
紺色の窓枠から見える彼女は、グレーの服、そして真っ白のテーブルクロス
清潔感があって、とても素敵です。

そして、古い洋館らしきの家。

玄関のインテリア。
木製の白いドア。チェスト。階段。

真っ白の洗面台。
ダークブラウンの腰壁。

落ち着いて、温かそうなリビング。

どうやら最近私が好きなのは、落ち着いた配色と
木や布の温かみを感じられるやさしい素材。
そして、ゴージャスにならない程度の少しエレガントで
シンプルなデザイン

新しいお家もきれいで素敵だけど、
古い家にしか出ない味?もまた素敵です

そういえば、ある友人が京都の古い町屋を購入し
寒い寒いといいながら、ドイツ製の素敵な石油ストーブを置いて
満足そうに暮らしています。

寒さに弱い私は・・・古家は無理かしら・・・




久しぶりの美術館

2008年10月26日 | インテリア
前回の投稿で、ご心配下さった皆様
申し訳ありませんでした。

お電話いただいたり、メール下さったり・・・。
結局、次の日は1日掃除をしてスッキリしました。

改めて、掃除のチカラはすごいと、確信しました。
落ち込んだときは、掃除に限るですね



先日、最近お友達になったTさんにお誘いを受け
京都国立近代美術館へ「アーツ&クラフツ展」を鑑賞してきました。

ウイリアム・モリスが有名ですが、落ち着いた配色や
日々の生活用品にこだわる文化を感じてきました。

日々の生活で、快適に暮らせればそれでいいのだけれど
できれば自分自身や家族が心地良く暮らせるように
出来る範囲内では、インテリアにこだわりたいですね

私もこの年齢?になって、やっと好きなモノに囲まれて
暮らせるようになったかな・・・
もちろんパーフェクトではありませんし、上を見るとキリがないですが

私自身が

使い勝手

デザイン
感触・・・が気持ちいいモノたちと暮らしています。

とはいうものの、日々好みや気分は変化していきます。
その都度
私を気持ちよくしてくれるモノとの出会いを
楽しみにしています

来年に向けて少し、模様替えしたい気分です
ホームページもず~っと、変えたいと思っています
そろそろ変化のときかな?ゆっくり変えていこうと思っています。

ところで、Tさんはとてもオシャレで素敵な方です。

今回が初めてのデートでした。
半日、いろんな話をしました。
はじめは、インテリアや仕事の話ばかりでしたが
後半は・・・。彼女なかなかの男前?でした。

女性二人、京都まで足を運んでの大きなお楽しみはランチ

今回は、烏丸の「イル コルティーレ」さんへ行ってきました。
前菜が大好きな私は、大満足でした
京野菜を使って、お味も見た目も美しかったです。

久しぶりの美術館。
積極的に、本物に触れる機会を増やしたいと思いました。

お誘いいただいた、Tさんに感謝です。
ありがとうございました




子供部屋

2008年08月28日 | インテリア
来週もまた、ハウスメーカーさんでお話させていただきます。

今回のテーマは、「子供部屋カラーコーディネート」

毎回思うのですが、人前で話したり、レッスンするときは
さらに勉強する機会を与えていただく事になり
呼んでいただいたこと、こころから感謝しています。

今回は、とても楽しい「子供部屋作り

ということで、この素敵な映画を紹介させていただこうと思っています。

皆さんご存知かな・・・

北欧フィンランドの映画「ヘイフラワーとキルトシュー」


とにかく可愛いさすが、マリメッコのフィンランド
色使いがカラフルでとても素敵です。
大好きな「かもめ食堂」もフィンランドが舞台でしたね

映画は、インテリアやカラーの勉強にとても役に立ちます。

今はDVDでしか見れませんが、ぜひご覧になってください。

あ~女の子も育てたかった・・・

孫?に期待

「あかり」のチカラ

2008年08月19日 | インテリア
今週の金曜日、あるハウスメーカーさんで
「部屋にあわせたあかりの選び方」というタイトルで
お話させていただくことになっています。

「あかり」を工夫すると、
一つの部屋が何通りにも楽しむことが出来る

温かな「あかり」は、こころを穏やかにしてくれます。

写真のシェードランプ、大好きです
気分で、いろんな場所に動かして楽しんでいます。

我が家の和室リビング。
シーリングライトだけのとき。


間接照明のとき。


写真にして、私もびっくり



コーディネートのコツ

2008年08月04日 | インテリア
以前、コーディネートさせていただいたお宅へ久しぶりの訪問

キレイをキープしてくださっています
「この部屋、すごく落ち着くの~!大好き」と、言われ
とても嬉しかったです。

ファブリックパネルの赤と観葉植物の緑がとても落ち着く配色を作っています。
赤と緑は、さすが補色関係です。

さらに、扉の色がダークなのでこのダークな赤と緑は
さらに落ち着きを与えててくれるのです
ダークな色はダークで揃える。ライトな色はライトで揃える。
指し色を持って来るときの一つの方法です。

そして、デザイン。
ファブリックパネル(スウェーデンボラス社マラガ)の曲線。
天井から吊るした木製飾りの曲線。


大きな照明の曲線。
ソファーとお揃いのバナナの皮製です。

よく似た曲線デザインで揃えると、さらに落ち着きます。

そうそう、扉とテレビボードの色も揃えました。
引いて全体の写真が撮れないのが、残念・・・。

テーブルに素敵なお花も飾ってありました

やりがいを感じたいい日になりました

手描きパース

2008年07月25日 | インテリア
以前から、インテリアカラーで部屋のイメージが変わること
分かりやすく伝えるために、パースを上手に描けるようになりたいと
思っていました。

手描きパースを習いに行きました

しかも、一度に初級と上級を習ってしまいました・・・

上級は、みなさんとても上手でいい刺激になりました。

人の考えるコーディネート例は、とても勉強になり
アイデアの枠が広がった気がしました。

以前に大先輩のコーディネーターさんが、
「とにかく、いろんなモノ・色を見ることはとても大切よ!」と
アドバイスくださいましたが、本当にそう思います。

本当に、生涯勉強することはあるようです。

それにしても私、パース描くこと楽しくて楽しくて
大好きなご飯食べる時間も惜しくさえ思えました。

壁と建具を描いてから、照明、家具を選んでカーテン決めて
ラグ敷いて、オブジェ飾って・・・。

記念の第一作目です


あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
もっと上手くなって、サッサと描ける様になるべく頑張りま~す


壁に飾るもの

2008年07月14日 | インテリア
先日、インテリアカラーのレッスンのとき
生徒さんが、この壁を写真に納めて帰られました。

そういえば、初めて来られたお客様も「これ、おもしろい。」と、
気に留められる方が多いのでご紹介しま~す

本当は、ダウンライトと絵を引掛けるフックが有ることからも
絵か、なにかオブジェをここに(真ん中の丸いフック)かけるのが
通常ですが・・・。

ナゼか、すぐ近くにインターフォンが・・・
同じ視界に入り、バランスが悪くてしかたないのです


そこで、何かないかと探していたら
息子の学校のバザーで見つけました

枝?のカタチをした木工小物
裏に押しピンを接着剤で着けて
壁につけました


人によっては、「とりの足跡?」に見えるようです

木でできた物は、見ているだけでも温かいです

壁に何かを飾ろうと思ったとき、
「絵やパネルしか浮かばない。」と、言われる方が多いです。

以前にも紹介させていただきましたが、
我が家の和室リビングの和紙のオブジェ


カウンター横のアイアンの壁掛


平面的なモノばかりでなく、立体感のあるものを飾ると
奥行き間がさらに広がり、気持ちいい空間が作れますよ


保健室改造計画

2008年06月18日 | インテリア
以前にもご紹介した「癒しの保健室」改造計画続行中です。

インテリアカラーコーディネートも少しづつ進んでいます
優しくて心地良い空間が広がってきました

冷たいブラインドからカーテンに変わり、はじめてお邪魔しました。
レースのカーテンからの明かりはとても優しく感じました。
不要なモノは、片付けて、M先生が選んだ生地をベッドカバーにして
二人で、「いいですよね~」なんて大はしゃぎです。

以前はね・・・・


私の母校でもある大阪府守口市立瀧井小学校の保健室です。

公立学校なので、予算が厳しくてパーフェクトには行きませんが
保健室のM先生と、一生懸命工夫して頑張っています。

校長先生もとても協力的で、ありがたいです
環境が与える心への影響。理解してくださってとても嬉しいです

校長先生もM先生も学校のこと、
そして、児童のことをとても大切に考えている優しい方々です。

毎回、感動してしまいます
今回も校長先生の学校に対する「熱い思い」お聞きしました

ということで、私はこれを保健室に寄付することにしました


子供たち、喜んでくれるかな?
私が小学生だった頃、心に残っていた保険室の絵のように・・・。










海外インテリア雑誌

2008年04月27日 | インテリア
海外へ行くと、必ず買って帰るモノ。

インテリア雑誌です。

スウェーデンからもエルデコともう一冊を購入しました。

見ていて飽きないですし、とても勉強になります。
思いもつかなかった配色。家具の配置。小物の飾り方・・・ect.

この野菜のカラーコーディネート
一目で気に入りました!
スウェーデンでは一般家庭でも、くだものや野菜を
キレイにインテリアカラーコーディネートしています。
とても贅沢だけど、見て楽しみ食べて楽しみで2度おいしいかも?



そして、このCMページ!ポスターがあったら欲しい



クノールのトマトスープのCMです。
写真では、分かり辛いと思いますが、バックの色が
薄いグレーベージュで、トマトレッドとグリーンの鮮やかさを
少し抑えて、優しいページに仕上がっています。

そういえば、ストックホルムの現代美術館でCMアート展を開催していましたが、
素晴らしかったです

それにしても、この2枚に心動かされた私ですが・・・。

ちょっと、元気が欲しいようです

クリニック完成!

2008年03月29日 | インテリア
今日は、クリニックの内覧会でした!

やっと完成したインテリアカラーコーディネートです

病院をあちらこちら回っておられる営業の方が、
「優しくて癒されます。」って、言ってくださいました。
看護師さんも「気持ちよく働けます。」って・・・。

とても、嬉しいです

写真は、受付付近です。
ブルーの扉は、トイレです。分かりやすいでしょ?!

診察室は、グリーン。
緊張している患者さんにリラックスしてもらい、
ずっと診察して、疲れてくる先生にもグリーンのチカラで癒されるように。


マリメッコのファブリックパネルも飾りました。

そう、玄関は、こんな感じです。


風防室の外側には、クリニックのマークがすりガラス調に
うっすら浮かびます。写真に上手く写せないのが残念です・・・。

夜になると、もっと優しくなります。


次は処置室です。
残念ながら処置室には窓がありません。
だから、気分もあかるくなる優しいピーチ&オレンジを
メインカラーにしました。

これまたマリメッコの新柄です。一目で気に入りました

心電図のコーナーは薄暗かったので・・・。




優しいオレンジとグレーベージュとの相性も素敵です。


点滴を1時間位受ける患者さんには、やさしい小花のアレンジを飾りました。
写真では、見えないですよね・・・


「皆様お大事に。そして、はやく元気になって下さい。」
という、思いを色とインテリアで表現したつもりです。


昨年の夏に体調を崩したときの
自分自身の気持ちになりながら、
コーディネートを考えました。

意味があったのですよね・・・