
今日は、マッターホルンの事前検定の日で、Matterhorn Express駅に6時40分に集合でしたが、あいにくの雨&風で上部のロープウェイが動いておらず、キャンセル。次の月曜日に変更しました。ということで、モンテ・ローザの登頂予定を早めて、今日から出発することにします。キャンセル後、ユースホステルで取れなった朝食を食べて再パッキングし、雨の中ゴルナーグラード鉄道に乗りモンテローザヒュッテに向かいいます。
■行程
5:00 起床
6:40 Matterhorn Express Station → ガイドと打ち合わせして今日は中止
7:00 ユースホステルで朝食
8:00 モンテ・ローザに向けてパッキングし直し
9:00 Alpine Centerで再予約
10:25 ゴルナーグラードでローテンボーデンへ
11:00 モンテローザヒュッテに向けて歩き始めます
14:50 モンテローザヒュッテ
18:30 夕食
20:00 就寝
■登山道の説明
(0)アプローチ
・ツェルマットの駅の近くにゴルナーグラード鉄道駅がありますので、ここからローテンボーテン駅まで登山電車に乗ります。
(1)ローテンボーテン(Rotenboden、2815m)→Gadmen(グレンツ氷河(Grenzgletsher)への降り口、2657m)【下り55分、登り65分】
・ローテンボーテン近くには逆さマッターホルンで有名な湖やロッククライミングの多くのルートがあるリッフェルホルンがあります。
・ローテンボーテンの駅で下車して、南に下る道で5分位すると東に延びる登山道に入ります。
・グレンツ氷河(Grenzgletsher)の下る直前までは良く整備された登山道で非常に歩きやすいです。ただ、ところどころ、岩盤やざれた岩が露出している箇所があるので、スリップしないように気をつけましょう。
・南側の斜面は緩い傾斜ですが、ものを落としても取りに行かないようにしましょう。滑り落ちて勢いがついたら止まりません。
・1箇所分岐があり、右上す登山道はゴルナーグラードへの登山道ですが、道標があるので間違えないでしょう。
(2)Gadmen→グレンツ氷河(Grenzgletsher)取り付き【下り10分、登り15分】
・氷河までは、フィックスロープ、はしご、氷河への移動等アスレチックなポイントです。上部のスラブも砂礫が乗っていててスリップしやすいので気をつけましょう。
・岩場から氷河に移るときは、既存の足場にしっかり体重を乗せてジャンプするように移動します。ストックがあるとバランスをとりやすくより安全です。
(3)グレンツ氷河(Grenzgletsher)→モンテローザヒュッテ(Monte Rosa Hutte、2795m)【登り1時間30分、下り1時間15分】
・グレンツ氷河は中央のモレーン帯を境に北側はなだらかな氷河、南は起伏に飛んだベルクシェルントが多い氷河です。年や状態によって、ルートは適宜変わりそうな感じがします。
・氷河上は着実にルートをたどるようにしましょう。年によってルートが異なると思いますが、ポールが立てられており、それを目印に進んでください。どこからでもいける感じもありますが、ところどころに大きなクレパスが走っているので、行き止まりになることもあります。氷河の上は石や砂が乗っていて、トレースが非常にわかりにくいので、いつもより注意して歩いてください。
・氷河歩きに慣れていない人は、アイゼンをはいてください。
グレンツ氷河をこえるとハシゴ、フィックスロープ帯が15分ほど続きますが、それより上部は比較的緩やかな登山道で大きく左右にトラバースして登ります。特に、登山道がつづら折りになっているので、落石に注意しましょう。登山者が多いときはヘルメットを付けるのが無難です。
(4)モンテローザヒュッテ(Monte Rosa Hutte、2,795m)
近代的な建物です。日のあたる南側の壁一面に太陽光パネルが敷き詰められ、その下には屋外でランチが楽しめるスペースがあり、多くの登山者、氷河ツアーで賑わっています。
■写真
↓ゴルナーグラード登山鉄道でローテンボーテンまで約30分。雨ざーざーです。
↓ローテンボーテンからモンテローザヒュッテへの登山道。コースタイムは2時間30分となっていますが、遥か彼方まで続いています。
↓アントニオとの出会い。が大変なことになります。
↓氷河を歩くとクレバスがほんといたるところにあります。
↓モンテローザヒュッテ。最近改築されたばかりでとてもきれいです。
↓ネコが出迎えてくれます。
↓モンテローザヒュッテの靴置き場。バスケットにデポする荷物を入れてこの部屋において置けます。
↓食堂。
↓受付。英語が通じる人も・・・分けわかんない人もいます。
↓夕食。
↓デザート付です。
↓マッターホルンをバックに。
↓モンテローザまでのコースを入念にチェック。しますが、朝2時出発なので、トレースがないとわかりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます