goo blog サービス終了のお知らせ 

あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【雪稜】白馬主稜 その1

2007年05月04日 23時23分21秒 | バリエーション
↑八峰の登り。非常に天気が良く、暑かったあ。

日程2007年5月4日()~5日
天気5月4日:晴れ時々曇り
5月5日:晴れのち曇り
場所八ヶ岳
ルート
概要
メンバSZKさん、YSKさん、OGWさん、自分
パワード バイ...Powerd By JECC


 八王子に前日(5月3日)の20時に集合。20時50分頃出発し、24時頃、猿倉に到着、ちょっと宴会して1時30分頃テントで寝た。

 朝6時30分に起床。7時35分に出発。雪はしまっててすごく歩きやすい。暑くて、T-シャツで。8時30分に、白馬尻に到着。30分くらいの大休憩。さすがにテント、登攀具、食料を担いでるので重い。一人15~20kgくらいかな。前に、2パーティ8人くらいが見えた。

 9時に白馬尻に取り付き、登攀開始。いきなり急登で汗がどっと出た。順調に五峰もこえて、今日中に頂上まで抜けようということになった。三峰が急斜面&ナイフリッジだったので、適度に緊張したが、雪がしまっていてあまり不安は無かった。順調にリッジを超えて行く。YSKさんはデジタルビデオを持ってきていて、実況中継。

 12時20分ころ、YSKさんの悲鳴。ギャー?えっ?滑落?と思ったが、10mくらい先で倒れてる。なんかすごく痛そうに足を押さえてる。やばいな。聞くと、前を歩いていたSZKさんのアイゼンがひざに刺さったらしい。。。痛そう。すぐに患部を止血し、テーピングをした。幸い、すぐ20m戻れば、大きなテン場があったので、そこまで引き返し、休憩&様子見することに。1時間ぐらい休憩し、だいぶ落ち着いて歩けそうだということで、荷物をみんなで分けて頂上まで抜けることにした。

 14時30分ころ本峰に到着、最終2ピッチが凄い渋滞していて1時間30分くらい待った。最終1ピッチ、ロープを出し、SZKさんがトップで頂上まで抜けた。YSKさんと自分は中間で登攀。ラストはOGWさん。頂上に抜けると凄く平和な世界が広がってた。

 17時50分頃白馬岳登頂。頂上小屋も村営小屋も営業しておらず、村営小屋のすぐわきにテント張った。夕食は鍋でかなり多かった。

 みんな無事でほんとによかった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。