goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

熊野神社奥の宮スノートレッキング②厳冬の長井ダム

映画 岳 うんうん。


感情移入しすぎるアシタメ。。。


山は様々なことを教えてくれます。

アシタメ・・・よく頑張った!!



この日も、隊長と消防隊員の皆さんと登ってまいりました。

以前、初夏の山を登った時に山岳救助隊員のスタミナを目の当たりにしたアシタメ…

あれから、半年・・・ 食べてばかりじゃスタミナ違いでした・・・。



(道照寺平スキー場の東側新設コース面が一番の難所かな…あそこで体力が奪われます・・・)

やっぱり、常日頃の鍛錬を欠かさない隊員の皆様は素晴らしい!!

基本スペックが違います!!


(上から雪玉攻撃をしかけるアBちゃん、彼は体力モンスターかも・・・)




そんな部下の皆さんと一緒ですから、隊長も本領発揮っす!!!



やっぱり隊長、はやっ!!


あという間に山頂です。(早すぎて写真撮ってる暇がないっす・・・)






熊野神社奥の宮へ到着っす。



一昨日もお邪魔しました・・・度々どうもっす。


この日は、薄曇りで

真っ青な空は、またしても叶いませんでしたが

次また登る理由が出来ましたんで良しとします。










しかし、何と言っても

多くの仲間と、行動を共にし

同じ目的のために進むことに感動しております。






登ることに理由は必要かもしれませんが

アシタメもいつの日か隊長の域にまで達したいと強く思っております。


「どれ!いんかぁ~」と、多くの仲間に声をかけれる人に。


ちなみに今回は、熊野神社奥の宮からご神木のわきを通り

第1展望台から、長井ダム反射板までのルートです。



その先には、第2展望台と名無し山の山頂があり

三体山や祝瓶山はもとより、大朝日岳まで望むことができます。


そのまま進むと、原石山までアクセスすることができるようで

途中に、西山新道へ向かう道もあるようです(未確認)


まだまだこのエリアについて、未体験ゾーンが多いので

雪解けとともに、GPSのログを貯め込みたいです!


もっと多くの市民が、生まれ育った街を眺めるコトができるように

コース・ルートの調査に力を入れていきたいです。

このエリアには、長井ダムを中心とした水源地域の学習材料がそろっておりますので。



さて、ちょっとした休憩を終え

いよいよ下山します。




スノーシューの醍醐味は下りにありと言っても良いぐらい

最高のアクティビティーです!!



ふわふわと雪の上を走る感覚は

月面歩行とでも例えましょうか?とても楽しいです。


登りの苦労は、このために存在することを実感できます!


(子供のように走り出した隊長は、あっという間に森の中へ)


木々の間を縫うように走り抜ける楽しさは最高です。


そして、この瞬間!一人の隊員に眠る…スピード狂の魂が目覚めるのであった!!!!


では・・・熊野山スノートレッキング

一番の難所であり、一番のお楽しみでもある急斜面!!

旧参道、東側斜面でございます!!









ゲレンデの外ですのでスキーの場合は滑走禁止エリアとなっております。

この未圧雪の斜面を一気に駆け下りる快感と言ったら・・・


も~!!!







最高っす!!


かなりの傾斜ですが、飛んだり跳ねたり楽しいです!!


スノーシューを履くだけで、雪を楽しむことができるんです。


除雪や雪下ろしなど、嫌なことばかりじゃなく

スキーやスノーボードと同じように

雪を活用し、雪を楽しむことこそ東北に生まれた我々の贅沢かもしれません。


新しく整備されたスキー場、そして周辺に広がる水源地域

季節を通じて、自然と一体になれる場所


もっともっと

長井ダムエリアの楽しみ方を探し伝えていきたいです。



おっと・・・。


そうそう!!


あのスピード狂の隊員さん!!


笑いながら駆け出して行ったと思ったら・・・





鮮やかに宙を舞い、華麗な受け身と共に雪の中へ・・・


冷たい・・・より先に出た言葉

「おもしぇ~!!」


大人がおもしゃいごどは、子供もおもしゃいに決まってる。

隊長はじめ隊員の皆様、反省会までの長時間お疲れ様でしたぁ~!!

とても楽しい時間でした。


なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「そこに見たい景色があるから…」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2023年
人気記事