見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

気軽に登れる熊野山トレッキングがオススメ

梅雨の中休み

そろそろアシタメも中休み・・・


夏の気配が、すぐそこまで来ております!

いよいよシーズン到来!!


気持ちの良いアウトドアシーズンがやってまいりました!

登って、焼いて、食べて・・・

歩いて、焼いて、食べて・・・

座って、焼いて、食べて・・・

寝て、飲んで、太って・・・


も~考えただけでワクワクしてきます。




さて、その後の『アシタメ水源道中膝栗毛』ですが

遊覧船にかかわる山行を終え

中2日ごとの熊野山トレッキングを敢行中です。
(最近、体が軽いんです…単細胞生物なんで分裂を繰り返して…アホッ!!)


明日は脚をカヌーに変えまして、三淵まで航路確認となります。

そんでもって中2日で、また熊野山!!


最高です!

このペースは初です!


地元の方々による、熊野神社参道整備も終わりまして

平野小PTAによる暁登山、そして熊野山トレッキングと

スキーシーズン以来の賑わいを見せる熊野山一帯。


今後も大注目ですよ!!



さてさて、そんな熊野山トレッキング情報をひとつ


現在、熊野山トレッキングは2つのルートが一般的なんですが

この度、地元の方々のご協力に寄りまして

新たなルートが整備されました!


(こんな桜の大木も折れちゃったそうです。。。誰かいりませんかぁ~? と、可愛いガイドさんが言う。)

といっても・・・このルートこそ熊野山神社への表参道であったわけでして

本来の道筋が復活したということにもなりますね!


各所にはルートと登山時間を記した案内標識が設置されておりますので

はじめての方でも比較的簡単に登山できます。







道筋の木々にもピンクのテープが巻かれておりますので

まず迷うことはないはずですね(^_^;)


何らかのアクシデントには、携帯通信可能エリアですので

SOSいただけますと迅速な対応が可能です。
(お腹がすいたぁ~といっても、たかさかのトンカツは届きません!)



オススメのコースはコチラ

スタート

①県道沿いのお地蔵様の前を通り登山スタート


 羽黒権現跡付近を通り、いったん道照寺平スキー場へ


②案内標識に従いスキー場東側の斜面を登る


③スキー場の3号ロープ塔終点付近から、案内標識に従い林の中へ


④最初の分岐を登りルートへ向かい一路熊野神社へ


 休憩地点や展望ポイントを利用しながら約40分の登り


⑧熊野山神社到着、その後は尾根をあるく快適なルート


⑨⑩⑪2ヶ所の展望所を経て最終地点の無名山山頂へ(山頂展望所では置賜盆地を眺めながら昼食)


④折り返しルート、来た道を分岐まで下る


 藤白神社後までは若干急な下りが続く(3ヶ所の休憩地を利用しながら安全に下山)


ゴール

(発着を野川まなび館としております。)


以上が、おすすめのルートとなります。

道筋は標識に従って進めば問題ありませんよ。



もっと詳しくは…過去記事を参照ください 熊野山トレッキング ←コチラをポチッと


いや~実にいい季節となりました!


山頂付近はセミの鳴き声が響き渡りまして、まさに夏でございます。



新しいスポットも続々登場する熊野山トレッキングから目が離せません!!

熊野神社の他、パワースポットして俄かに人気の『さがらザルの木』




ギュッと抱きついて離れないおサルさんのように見える木

この木を見つけると運気アップです!

受験祈願!商売繁盛!などなど、落ちないサルを探してみよう!!



(以前ご紹介したサルのように見えるコブも、地域の方より許可をいただき名所としてご紹介しております。)


この他にも

タコ杉やコシアブラロードなどなど

一風変わった熊野山の自然が盛りだくさん!!(ん?言い方次第??)




(見える人には見える…奉納絵馬。アシタメには見えませんでした・・・。)

そして・・・地元ガイドの方と登った時限定ですが・・・

神社にてさらなるパワーをいただけるようですよ!!



さぁ~お弁当持って、熊野山へ出発だ~!!



って感じで・・・

また登ってきます!


ちなみに明日は湖面におりますので(^_^;)





子供でも大人でも、楽しく登れる熊野山のご紹介でした。


山で食べるご飯はおいしいぞぉ~(クマゴロウ)


なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「そこに見たい景色があるから…」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事