goo blog サービス終了のお知らせ 

ステンドグラス

ステンドグラスの画像や情報

ステンドグラスを仕事にする!

2012年04月14日 13時27分53秒 | Weblog
ステンドグラスを仕事にするか又は趣味でステンドグラスを始めるか?
私は30年前にステンドグラスに出逢ってすぐに最低限の道具と材料を買ってステンドを独学で作り始めました。
ステンドグラスの材料は高価で当時の私の経済力では趣味にする事は出来ませんでしたので仕事にしようと思って始めました。

幸いな事に当時はステンドグラスが上り調子だったため驚く程順調に進んできました。
最近ステンドグラスをこれから始めたいという定年間近の男性が来られて、仕事にしたいとおっしゃるので、単刀直入に厳しい現実をお話しました。

現在どの仕事も厳しいのが現状ですがステンドグラスも同様似厳しいですよ。
ステンドグラスの資格と言うものが有りますか?と質問されましたので日本には特に無いと言う事とステンドグラスアートスクールと言う専門のスクールでプロ養成講座開いておりましたが最近閉鎖しました。

そこを卒業した女性に訊いた所によるとほとんどプロとして独立したり就職出来ている人はいないとのことです。
一流大学を出ても就職先が決まらないと言う放送をテレビでよく見るくらいですからね。。。。。。。。。。。

しかし、ステンドグラスを20年以上やっている古い友人知人は結構いて辞めてしまった人はあまり思いつかない程です。
何故この不景気な中つづけられるのでしょう?

大抵は、ひとり、二人(夫婦で)、あとは忙しい時だけアルバイトをと言った具合で、小規模だから
もう一つは、お金儲けでは無く好きな事だから続けられているのだと思います。

好きでなければ10年も20年も30年も続けられませんね。。。。。。。。。。。。


月曜日に取付け予定のステンドグラスを掲載します。
音符のところはサンドブラストで裏から彫ってあります。
楽器とバラは絵付け、黒の鍵盤はフュージングしたものをボンディングしてあります。
白い鍵盤の仕切り線は真鍮線を上からつけてあります。
バックに使ってあるカラフルなガラスはフラクチュアーといいます。(薄い薄い色ガラスを振りかけて再度熱をかけて接着されています)


ブログランキングに参加しています。応援して下さる方は下のブルーと赤のマークをクリックしてね!

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジュン)
2012-04-15 10:05:08
ステンドグラスを仕事にされようと来店された男性ですが、私の所にもこれまで数人いらっしゃいます。定年後、趣味で始めるのと違って厳しいですね。
同じようにサンドブラストでの独立を謳い文句に高価な機械を売りつける業者に引っかかる方も非常に多いのに驚かされます。
やはり私も好きだから20年続けて来られました。

絵付けとサンドのパネル素敵です!
返信する

コメントを投稿