goo blog サービス終了のお知らせ 

東京パリ日記

パリ日記第2章、終了。東京生活、再開。

終わっちゃった

2008-07-28 18:17:22 | フランス関係
終わっちゃったー、ツール・ド・フランス。
昨日のツール最終日、シャンゼリゼには24万人の観衆がつめかけたんだって。
「シャンゼリゼに、」とあるので、どこまでのエリアでカウントしたのかわからないけど。
去年、私、あの辺にいた!とか言いながらのテレビ観戦。

今夜からヒマだなあ・・・。

個人総合優勝のサストレはブエルタにも出るんだって。
8月30日から9月21日まで。今度はスペインを一周。信じられん・・・。

サストレのチームメイトで、ツール初出場で新人賞を獲得したアンディ・シュレク。
「ツールには学ぶために来た。僕の目標はシャンゼリゼまでたどり着くことだったんだ。アルプスではあんなにうまくいくとは思ってなかった。とても調子は良かったよ。一番の思い出?ラルプ・デュエズをたくさんのリュクセンブルク人のファンと一緒に登ったことだね。たくさんの人が僕に、いつかツールで勝てるって言ってくれるんだけど、僕は自分がツールにまた戻ってくることはわかってるし、そのとき表彰台に上れることを願ってる。僕には力があって、それが可能だと思うけど、練習しなくちゃいけないこともある。オリンピックでいいパフォーマンスができるようにトレーニングを続けるよ。」

シュレク兄弟といいカンチェラーラといい、サストレはほんとチームメイトに恵まれた感じよね。
いやもちろん本人の力もあったわけだけど、
ロードレースって個人の力だけじゃ絶対に勝てないものだから。

次の彼らの活躍を楽しみに。

Tour de Frange 2008

ツールがパリへ

2008-07-27 23:21:28 | フランス関係
過ぎてみればあっという間の3週間。
自宅にいる日は欠かさず中継を見てきたツール・ド・フランス。
終わっちゃうんだなあ。さみしいなあ。

最終日独特の雰囲気、楽しげな選手たちの様子。
ただのレースじゃないのねーってのが伝わってくる。
ほんとに長くハードな道のりだもんね。
パリまでたどり着けたうれしさもわかるよね。
いやほんと、パリにいた時より断然熱心に見ちゃったよ。

しかしチームCSCはかっこよかったなー。
昨日カンチェラーラが優勝できてたら最高だったんだけど。

最後までレースも表情も楽しみに。

話題のファーストレディ

2008-07-10 00:51:29 | フランス関係
以前から、どっちなんだろうと思ってたことが判明。
カルラ・ブルーニはフランス人に帰化したらしい。

Carla Bruni-Sarkozy annonce qu'elle a obtenu sa naturalisation
(カルラ・ブルーニ=サルコジ、帰化を発表)

「私はもうイタリア人ではありません。少し前から帰化していて、パスポートを待っています」

ってことはサミットに来なかったのはパスポートの問題だったりして。
ってさすがにいざとなったらどうにでもなるだろうが。

お母さんとお姉さんはどうしてるんだろう。(どちらも女優、お姉さんは映画も撮ってる)
イタリアなのか、フランスなのか、ってそもそもどっちでもいいのか別に。
二重国籍ってのもありなわけだしね。

もうひとつカルラの記事。

Carla Bruni : "Je ne suis pas enceinte et je le regrette car j'adorerais l'être"

こちらは下世話なうわさ話だが、カルラ妊娠説を本人が否定したという話。
これは去年聞いたことがあって、アメリカンホスピタルでの目撃情報とかあったんだけど。

「私は妊娠していません。妊娠を願っていたので残念です。いつかそうなるでしょうか?私にはとても言い難いことです。25歳の時より40歳での方が難しいことですから」

アルバム発売もあって、何かと話題のカルラなのでした。

マンガとゲームの国

2008-07-06 03:24:09 | フランス関係
日本でのフランスに関する情報量と、フランスでの日本に関する情報量にはあまりにも差がある、
と常々思ってるんだが、それはすなわち興味の度合いの差なんだと思うけど、
中にはヒジョーに日本好きな人もいる。
今年も日本が大好きなオタク?のためのイベントがフランスで開催中。

Japan Expo, le Festival des Loisires Japonais(公式HP)

10万人も来場するらしいよ。
はるばる遠くからもたくさんの人がやってきて、長旅の疲れに会場横で寝ちゃってる人とか。
熱いなあ。

Japan Expo: voyage chez les héros de mangas et de jeux vidéos
(Japan Expo、マンガとテレビゲームのヒーローのふるさとへの旅)

日本はマンガとゲーム以外のふるさとでもあると思うんだけどね。
でもまあ、とっかかりはなんであれまず興味を持つ、目に留まることが重要よね。
きっかけになりうる魅力的なコンテンツを持ってるってことは素晴らしいことなんだし。

一方で、「日本のマンガは暴力的だから一切見ない」とはっきり断言する人もいるし、
それは現実を知る以前に、知ろうとする気がないことによる思い込み、偏見で、
そうじゃないことを説明する場さえ与えられなくて超悔しい気持ちになったこともあった。
こういう人を相手にするのは非常にパワーがいる。
でも自分も何かに対してその人みたいになるキケンも大いにあるわけだから、気をつけなくちゃ。

ま、アニメやマンガにはだいぶ疎い方なので、詳しいこと聞かれたらあっという間にボロが出ちゃうんだけど。

ツール2008スタート

2008-07-06 01:59:37 | フランス関係
日本で見るツールは解説聞いてるだけでも楽しくていいー。
レースに動きがないときも、長い中継でも、飽きさせない彼らのしゃべり。
なにより選手たちを尊敬してる姿勢がすてきなんだよな。

ツールのサイトに、今日の優勝者ヴァルヴェルデと地元選手ジェグーのコメントが。

マイヨ・ジョーヌゲットのヴァルヴェルデ。
「チームメイトに感謝したい、特にグティエレスに。彼は僕を守るために働いてくれた。僕を落車から守り、集団に戻してくれ、最後はいいポジションを提供してくれた。今日のゴール地点のことは全然知らなかったけど、距離を測り地形を読もうと試みた。残り300mの最後のカーブを見た時、アタックするのにいい時だと思ったんだ」

一方、「このコースを隅々まで知っているけどそれでは十分じゃなかった」というのは、コース中190kmを先頭で走るも最後は集団に吸収されたジェグーのコメント。

「勝利を望めるステージだったし、ここで勝つことはマイヨ・ジョーヌを意味するからね。ヴァンヌあたりの50kmはトレーニングしていた場所で隅々まで知っている。でも残念ながら、それじゃ十分じゃなかった。それでもとてもいい時間を過ごしたよ、僕らはものすごく励まされたからね。いずれにせよ、僕はチャンスに賭けたことを全然後悔していないし、今後のステージでもチャンスはあるとわかっているから。」

サイクルロードレースって、レースの一部だけ見るとつまらなく見えるかもしれないけど、
通してみるとそのおもしろさがわかるというか、はまるというか、
レース中の選手たちの人間ドラマが見えてきてくせになっちゃう。
ルールに明記されてない暗黙のルールがいろいろあるのもヨーロッパっぽい。

3週間のおたのしみ、スタート。

ツール2008

2008-07-04 23:16:18 | フランス関係
明日7月5日から、今年のツール・ド・フランスが始まるよ。
今年はブルターニュのブレストから、3500kmの長旅がスタート。

Tour de France 2008
Du samedi 5 au dimanche 27(7月5日から7月27日まで)

去年の優勝者コンタドールが出られないのは非常に残念(ドーピング問題の余波)だけど、
また新しいスターが登場することを楽しみに。

イングリッド、ついに解放

2008-07-04 00:59:55 | フランス関係
イングリッド・ベタンクールが解放された!

Libération d'Ingrid Betancourt(AFP、動画)

コロンビアのゲリラFARCに誘拐されて6年間も人質になっていたイングリッド。
去年の12月にはクリスマス前に解放するよう求める動きが活発になっていたのに、
ノエルの再会は叶わないままになっていた彼女と家族たち。
(そのときに書いたエントリ。イングリッド・ベタンクール
子供たちがニュースにも再三登場してフランス政府にも働きかけてた。
パリではメラニーとロレンゾの姉弟が連れ立って歩いてるのを見かけたこともあった。

で、イングリッドの解放の知らせにさっそくコロンビアに飛んで再会したらしい!
6年間は長い。16歳だったメラニーは22歳に、13歳だったロレンゾは19歳になったわけだよ。
痩せて、雰囲気も少し変わってしまったけど、元気そうなイングリッド。

私はそのときたまたまパリにいたからイングリッドの存在を知ったけど、
たぶん、いや残念ながら間違いなく、世の中には非人道的なことがたくさん起きていて、
悲しんでる人がたくさんいる。
何も手助けできてないけど、せめて無関心じゃいけないよなと思う。

にしても、よかったね。6年間を埋めてほしいな。

旅のお誘い

2008-06-20 20:49:04 | フランス関係
いろんなメルマガが届くんだがその中で毎度気になるのが、旅行会社のもの。
パリにいる時に使った旅行会社なんだが、そこのメルマガのタイトルが、

「xxx、ヴァカンスに出発する準備はできた?」
「xxx、今度は君が南米に出かける番だ」(xxxは私の名、フルネームでも姓でもなく)
と親しげな呼びかけ口調なんである。

日本の旅行会社がやったらと思うと、すごい違いだよね。
もちろん担当者が手書きしてるわけじゃないけど、旅行会社と旅行者の関係が日本とは違う雰囲気なのは伝わるかと。

で、最新のメールのタイトルが、
「xxx、週末旅行の準備を。100ユーロ以下でヨーロッパを発見」

100ユーロ以下ならぜひ発見したいよ、と思ったらホテル代のみだった。
でもまあ近いからいいよねヨーロッパ内。

ちなみにカロリーヌとその子供たちは今頃チュニジア家族旅行中のはず。
アフリカとの距離感は、ほんとに違うからなあ。いいなあチュニジア。

モンフィス!

2008-06-05 02:55:22 | フランス関係
ユーロ観戦用のはずだったWOWOW、しかし現在ローラン・ギャロスも観戦可能。
それで、初ベスト4を目指すフランス人男子モンフィスの試合を見てたのだ。

Monfils(モンフィス)って"僕の息子"っていう覚えやすい名前(姓)の彼。
彼を見てると、なんとなくアンリを思い出すのだ。
なんていうんだろ、身体能力の高いところや、それゆえ(?)の諦めの良さとか、
どういうかなー、気持ちのゆれ幅がわかりやすく広くて、
しかし例えばラテン系選手や東欧出身選手たちのそれとはまたちがう、熱くもどこか冷めてるような。
ナダルのような圧倒的強さやフェデラーのような優等生雰囲気とはまるでちがう、、
自分の思うがままに、好きだからやっている系。いや私の勝手なイメージ。

でもなんか、フランス人選手のあるタイプ、としてアンリとモンフィスがかぶったのだった。

結果は、見事モンフィス!
この試合の前は「次はタンゴを踊れ!」(相手フェレールはスペイン人だった)んだが、
次のフェデラー戦(スイス)ではどんなプレーを見せるか。楽しみ。

まもなく開幕

2008-05-14 17:44:56 | フランス関係
水曜日の夜に、つまり今夜、61回カンヌ映画祭開幕。

5月14日から25日までの映画祭の間はネット上のカンヌ公式テレビで、
24時間カンヌの模様を見られるそうです。

TV FESTIVAL DE CANNES(仏語/英語)

開幕式はもちろん、写真、インタビュー、記者会見の模様など。
毎日19時から22時(現地時間)は生中継もあるらしい。
今夜の例でいうと、18時45分からが入場シーン、19時15分からセレモニー(生中継)

えーと、現地19時ってことは日本は午前2時?

時差7時間はでかいな・・・。