goo blog サービス終了のお知らせ 

東京パリ日記

パリ日記第2章、終了。東京生活、再開。

ツール2012

2012-07-01 02:00:22 | フランス関係
今年はいつもより早めのスタートのツールドフランス。

戻ってきたね!マイヨジョーヌのカンチェラーラ!
相変わらずマルチリンガルなインタビューにキュンとしてしまうのだけど、
それも本業の走りが素晴らしいからこそ見られるわけで。すてきだ。

今年のツールはコンタドールもアンディもいないということで、
優勝候補のメンバー的にも、チーム力的にも、ヨーロッパ色が薄れてますます英語圏化が顕著。
強いものが強いんですよね、ええ、わかってますけど。
(イギリスもヨーロッパじゃん!ではあるけど大陸系とは一線を画す)

レキップのサイトでフランクのインタビュー動画が載ってたので見てみた。
Cyclisme - Tour : Schleck, sans Andy...

兄弟愛がはんぱない。
そして、モチベーション低っ!

やっぱりあの二人は引き離しちゃいけないんだな。
チームはそれを最優先にしないと結果的にすべてダメになりそう。
毎日3回は電話してるらしいよ。ラブ、アンディ、ラブ、フランク。

極限の戦いで最後の違いを生むのは精神力な気がするから、
このインタビューをみる限りは、そういう戦いする気なさそう(笑)
今年はそのつもりで観ることにするよ。

しかし以前のツールはもうちょっと山で総合の勝負がつく感じだった印象だけど気のせいだろうか。
TTで速いのももちろんすごいけど、やっぱ山での勝負が見たいわー

フェリシタシオン、ミリアム!

2012-06-20 23:43:24 | フランス関係
6月19日早朝にうれしい知らせが!ミリアムがエトワールに!
どうしてミリアムがまだエトワールじゃなかったのかと。
それを問いたい!おしえてエライ人!

こちらで任命の模様が動画で見られます。

こんなに素敵なダンサーなのになぜか主役を踊る機会が少ない気がしてたミリアムだけど、
これからはいっぱい見られるはず。
ミリアムにぴったりの役が沢山あるでしょうだって。ねえ。

今回のエトワール任命の時のパートナーもジョシュアだったけど、
ミリアム&ジョシュアだなんて、こんなステキな組み合わせ、想像するだけでどきどきします。
すてきだ。たのしみすぎる。観に行くには遠いけど。

マチューと踊ったミリアムもよかったしなー、
アポロンのもよかった。(割と最近、東京で観たやつ)

先日オスタが引退し、新たなエトワールが誕生する。
こうやって世代が変わってくんだなーと、
だってわたしがパリにいた頃、スジェだったり、プルミエに上がったおめでとう!だったダンサーたちが、
こうやってエトワールになり主役を踊り、脚光を浴びる。

それにしてもあらためて、人材の宝庫だ、パリオペ。

セゴレーヌの落選

2012-06-19 14:33:56 | フランス関係
いやー、セゴレーヌ・ロワイヤル、ほんとに負けちゃったね。

前回大統領選挙でサルコジとの決選投票まで戦った人が、
地元ラ・ロシェルで地方議員、しかも元社会党(ロワイヤルさんも社会党)の候補に敗北。

大物議員の落選はそれだけでもニュースだけど、今回の場合はそれだけじゃない。

セゴレーヌは新大統領オランドさんの元パートナー。
彼女の支持もあって、オランドさんは大統領に当選した。
そして今回の選挙後の次の国民議会議長にはセゴレーヌを、という話だった。

そこに登場するのがオランドさんの現パートナーのヴァレリーですよ。
オランドさんが公式にセゴレーヌ支持を表明してるのにもかかわらず、
あえてセゴレーヌの対立候補を支持するつぶやきをツイッターで。

オランドさんと“夫婦喧嘩”したヴァレリーの仕返しだったとか、
ツイッターアカウントの乗っ取り疑惑だとか、
それがほんとでうそなのかわからないけど、とにかくまあ、大騒ぎ。

オランドが大統領戦で勝った時はセゴレーヌもヴァレリーも同じ場で祝福してたけど、
やっぱり裏ではいろいろあるのかしらねー。

コワイ。。。

セゴレーヌとの間には子供が4人もいるし、
プライベートでも仕事でも完全に縁が切れることはないんだろうしなあ。
(でも子供たち、大統領就任式への出席は断ったらしいけどね)

セゴレーヌ落選の本当の原因がどこにあるのかわからないけど、
とにかくフランスの選挙の喧騒もこれで一段落。

あ、次はEUROで大騒ぎか。

短くて可愛い名前の女の子版も

2012-05-19 19:28:55 | フランス関係
前回男の子の名前だったので女の子版も見ておこうかと。

見てて気づいたんだけど、女の子の名前の方が日本人の名前にしても違和感ないのが多い。
元々日本の女の子の名前って2音か3音がほとんどだもんね。

40 prénoms courts pour petite fille trop chou

Aya(アヤ)
2つの意味がある。1つは日本語の「織った絹」、アラビア語の「美徳」

だそうで、最近増えてる名前らしいですよアヤちゃん。

Léna(レナ)、Lina(リナ)、Maya(マヤ)
このあたりは普通にいますよね。

Luna(ルナ)、Lya(リア)、Mila(ミラ)……
ってだんだんどれでもありなんじゃないかって気がしてくる。(笑)

Nora(ノラ)

うーん、ノラは「野良」って変換されちゃうからなあ。

短くて可愛い男の子の名前フランス版

2012-05-18 02:00:29 | フランス関係
日本でも、いまどきの子供の名前についてはたまに話題になってるけど、フランス版。

40 prénoms courts pour petit garçon trop mignon

短い名前って便利で能率的で適切だよね。男の子が産まれる予定ならこんな名前はどう?
と、その名前の由来と共に紹介してる。

Aaron(アーロン)ヘブライ語で"Esprit"(エスプリ)の意味
Adam(アダム)ヘブライ語で「赤い大地を手に入れる」、バビロニア、フェニキアで「人」の意味
という風に由来なども説明しててなかなかおもしろい。
その後、Clovis、Côme、Eden、Elliot、Ethan、Evan、Gabin... と続く。
そしてなんと、

Kenzo

って、え、ケンゾーってあのケンゾー?と思ったら。
アラビア語で「宝物」の意味。性格学的には、生命力、完成、戦略、熱情、感性。
なんだって。へえ~~

Louis(ルイ)、Luca(ルカ)、Paul(ポール)などお馴染みのもあるけど、
Maël(マエル)ケルト語で「王子」
Nolan(ノラン)ケルト語で「チャンピオン」
などが全国TOP50に入ってるというのだから最近のフランスのベベたちの名前は聞き慣れないのが多いのかも。(日本も同じか)

Swan

スワンはないわー、とは思わないのか。フランス人。

新大統領誕生

2012-05-16 10:18:28 | フランス関係
5月15日フランスではサルコジからオランドに大統領の権限が引き継がれました。
オランド新大統領、誕生。

右派から左派へと政権が変わり、選挙中の宣言通りであれば、
これまでの様々な政策が転換される可能性あり。
いい方向に変わるといいね。部外者は見守ることしかできないが。

で、気になったのはサルコジと共にエリゼ宮を去ったカルラ・ブルーニ。
黒のパンツスーツに白のカットソー、みたいな恐ろしく平凡な服装。

こんな感じ

二人ともモノトーンですが…。カルラ…。
ちょっと太り気味の様子だし。ざんねんだ。

そして右のヴァレリーさんは、日本のメディアでも出てたけどオランドさんとは事実婚。
法的な結婚をしてるしてないがなんで騒ぐのか(特に外国メディアが)よくわからんが(完全に余計なお世話)、
新しいタイプの大統領カップルとして、ちょっと注目したいなと思う。

そういやサルコジも新しいタイプだったよね。
結局のところああいうキャラをフランス国民は好きじゃなかったってことなんだろうな。

あいにくの雨の中ずぶぬれになって就任パレードをしたオランドさん、
メルケルさんに会いに飛行機でベルリンに向かうもなんと雷に遭ってパリに引き返す羽目に。

まさかの雷を引き寄せるなんて、オランドさん、なんか持ってるな。

大統領選、その後は

2012-05-08 11:22:14 | フランス関係
ゴールデンウィーク中、旅に出てしまったのでフランス大統領選の決選投票までの経過はまったくチェックできなかったんだけど、
フランスの新大統領は事前の予想通りオランドさんに。
でも、思ったより差は小さかった。

オランド 51.9%
サルコジ 48.1%

私のまわりはオランドになってほっとしてる人の方が多いけど、
部外者としてはこれからの5年間のフランスがいい方向に向かうように願うのみ。

そして次の関心はもちろん、ニコラ&カルラの“元”大統領夫妻の今後ですよね!(笑)
大統領夫人の肩書きがなくなっても、カルラがサルコジと共にいるのかどうか。
大統領の座を失い、妻も失い…なんてすごくありそうな話で。

サルコジは政界から引退すると言ったらしいけど、
確かに彼には政治家より向いてるのがあるかもね。もっとビジネスよりのとか。

そして新大統領オランドのパートナーとは結婚してないと思うけど、
そのあたりはどんな風になるんだろう。
事実婚のパートナーがファーストレディを務めるんだろうか。

政治の話のはずなのにこんな話題に広がるなんて、
さすがはフランスでございます(笑)

視覚的に見る投票結果

2012-04-24 12:22:21 | フランス関係
22日のフランス大統領選第1回投票結果を地図で見る。

France Election Map


フランス地図の中にひとつだけ濃い青(ルペン色)が。
Gardってポン・デュ・ガールのあるとこか。
ル・ペン(極右)、サルコジ(右)、オランド(左)、メランション(極左)という順。
この街にホームステイはしたくないかも…居心地悪そう。

拡大するとパリも区ごとに色分けされてて見事に真っ二つ。
コンサバな西、リベラルな東。わかりやすい。
サルコジの地元でもあるしね。
7区、8区、16区あたりのサルコジの得票率の高さにはちょっとこわい気さえする。

前回選挙の頃、7区在住の知り合いと彼の住んでる近所で会った時、
自分が普段見ているパリと別のパリを見た気がした。
同じパリに住んでいるはずなのに、実は全く違うパリがある。
視点の違い、生活範囲の違い、政治観の違い、
そういうのが最も顕著になるのが大統領戦の投票結果なんだろうな。

とはいえパリ全体で見るとオランド34.8%、サルコジ32.2%。(ル・ペン6.2%)

どーなる決選投票。

アプリでフランス映画情報

2012-04-24 01:42:11 | フランス関係
新たなアプリをインストール!

le cinéma français By uniFrance films
(仏・英・西語)

カンヌ映画祭も近づいてきたし、これでフランス映画情報をチェック。
今年のカンヌは『アーティスト』で主演したベレニス・ベジョが司会なのね。
さすが、旬ですな。

カンヌ映画祭

にしても、情報も情報入手のツールも増えるばっかりで大変!

本日投票日

2012-04-22 22:05:57 | フランス関係
いよいよ今日はフランス大統領選の投票日。
今回2007年ほどの盛り上がりはないようで、12時時点(現地時間)の投票率も、

2012年 28.29%
2007年 31.21%

と前回より低い。
La France vote, la participation en baisse par rapport à 2007

サルコジ×ロワイヤル(2007年)が、サルコジ×オランドとなり、
ロワイヤルさんとオランドさんは元パートナーで4人の子供がおり、
前回選挙時のサルコジの妻はセシリアで、今回はカルラで、
オランドさんの現在のパートナーは…名前知らないけど別人です。

さ・す・が!

大統領候補たち自らが結婚したり離婚したり、結婚しないでパートナーだったり別れたり、
そういった“属性”を自ら経験し知っている、そしてそもそも“属性”が問題にならない、
そういうところが、いいよなと。
もはや“王道”とか“正統派”とかない感じで。

現在投票真っ最中のフランス。
どんな結果が出るでしょう。

写真は2007年ですすいません。