goo blog サービス終了のお知らせ 

馨の幸房(かおりのこうぼう)

(公社)AEAJ認定アロマテラピーインストラクター 日々、植物とアロマの香りに癒され心と体をを助けてもらっています。

収穫しました。

2011年01月11日 18時16分24秒 | 日記
いよいよ収穫です 
とりあえず今夜の野菜サラダに使う1回分!根元の所をハサミを使って丁寧に一つづつ収穫します
こんな感じで・・・

ガーデンレタスミックスはとても柔らかいので、他の株を傷つけないように優しく接してあげます

おたすけアロマ!

2011年01月08日 16時08分55秒 | 日記
新年早々お休みしちゃってすみません
実は、1月2日の夕方辺りから寒気がして・・・ 
ナント!37.7度の熱を出してしまいました
体のあちこちが痛いし、解熱剤を飲んで床に入りました
しかし、一晩中胃の痛みに襲われて、翌日3日には熱は下がったものの今度は治まることなく腹痛がやってきて、とうとう休日診療に行って診てもらいました
結果、風邪とのこと・・・
家に帰って来てからは腹痛との戦い
夜になって下痢が止まらなくなり、翌1月4日ずっと腹痛と下痢に襲われていました
今はようやく少しづつ回復し、お粥からやっと普通のご飯が食べられるようになって来ました
大変なお正月でした
でもめげずにのだ!
そんな辛い中でも「香り」は私を元気づけてくれました

1月2日:胃痛が酷かったので、胃腸の蠕動運動を正常化させてくれる「レモン」の精油を3滴ハンカチに垂らして枕元の側へ・・・

1月3日:腹痛が酷かったので、気持ちのリフレッシュと消化器系のはたらきを正常化させるために「グレープフルーツ」の精油を3滴やはりハンカチに垂らして枕元へ・・・

そして部屋の中では消化器系にはたらきかける「ペパーミント」と、気持ちを高揚させ情緒不安定を癒してくれる「ゼラニウム」をブレンド(あわせて5滴程度)し、ミストで焚いていました。
こんなふうに、アロマに助けてもらっていました。

PS
写真は、夏の終わりころ紹介したフェンネルのこぼれ種で発芽した子供達が落ち葉の間から10cm位に我が家の裏庭で育っている様子・・・ 



ピンク?かな・・・

2011年01月02日 00時57分44秒 | 日記
これ斜め上から見たアップです
何とも言えない美しさ

ちょっと一言
ポインセチアの名前の由来は、植物学者であったアメリカ大使(1779~1851)Poinsett氏の名前にちなんだものと言われています
日当たりが大好きな植物なので、が当たる窓辺などに置くといいそうです
でも今の季節、とても寒いので夜間は暖房が直接当たらない場所へ置くといいらしいです



我が家にポインセチアがやって来た!

2011年01月02日 00時00分33秒 | 日記
ハ~イ!皆さん今年も「アロマのいろは」宜しくお願いします
実はこの去年の暮れに紹介するつもりでいましたが、主婦は大したこともしていないのですが何かと忙しくて、ブログ何日か空けてしまいました
ごめんなさい
このポインセチアは主人が会社から頂いて来たものです 
真っ赤ではなく少しピンク系なのがいい
寒さや霜に当てない様に大切に育ててあげよう