アリゾナマニアの知ったか発言集

SEA戦(3)

・ディフェンスは4TD・3FGで36失点。前半だけで30点取られた
・トータル354ヤードながらフィールドポジションの悪さが響いた
・OLBドワイト・フリーニーはシーズン通算8つ目となるサック
・新人NTガンターが7タックル
・Kカタンザロはシーズン5回目のPAT失敗。FGも10試合ぶりに外した
・Pバトラーは相手PRロケットに4回平均34.8ヤードのリターンされる


6チームでヘッドコーチ職が空席になってますが、アリゾナのアシスタントが後任候補に入ってる気配はありません。HCになるほどの実績も名声も足りない人物ばかりなので今年はまだ大丈夫そう。来年以降代わってくるかもしれませんが。

それとは別にニック・ラポーン(DBコーチ)やブレントソン・バックナー(DLコーチ)がDCとして引き抜かれる可能性はあります。INDのようにHC留任でDCを解任したチームもありますし。



アリゾナ ×6-36 SEA
http://www.nfl.com/liveupdate/gamecenter/56756/ARI_Gamebook.pdf

ディフェンスは4TD・3FGで36失点。前半だけで4TDなどで30失点。

トータル354ヤード、3rd downコンバージョンは8/15で53%。パントリターンやターンオーバーでアリゾナ陣での攻撃開始が4回、それ以外もフィールドポジションが良くなかったので通常ならパントになるような守備をしてもFGになってしまっていた。

SEAのQBウィルソンは3Qまでの出場で19/28(67.8%)、197ヤード、3TD、INTなし、レイティング123.7。ランで5回13ヤード。タイミング早く正確なパスを投げられた。

RBマイケルには1Qに45yゲインされたのも響いて17回102y(平均6.0y)。TFLし損ねたのも2回あった。先発OLが2人欠場、RBは1・2番手が不在でエースTEもいないのにこんなにやられてしまった。


□NT
 ガンター(95) 7タックル 反則1回5y(イリーガルユースオブハンズ)
 X.ウィリアムズ(69) インアクティブ

 新人ガンターがキャリアハイの7タックル。ランをよく止めてた。


□DT
 キャンベル(93) 2タックル 反則1回5y(オフサイド)
 ラッカー(92) 1タックル
 レディング(90) 0
 スティンソン(91) 3タックル
 マウロ(97) インアクティブ
 ブライアント(71) 1タックル

 キャンベルは前週の2.5サックがなんだったんだろうというくらい大人しかった。レディングは最初のドライブで足首を痛めて負傷退場。


□OLB
 オカフォー(57) 3タックル 2TFL
 フリーニー(54) 1タックル 1サック 1TFL
 M.ゴールデン(44) インアクティブ
 K.マーティン(96) 1タックル
 リディック(47) インアクティブ

 フリーニーが今週もサック。3Qに3rd and 7yで鋭いスピンムーブ。ほかにも数回プレッシャーかけてた。

 オカフォーは2QにQBが投げるのと同時にヒットしてパスを乱した。あとほんの少しタイミングが早ければFFが認められてたと思う。ラン守備で2回のTFL。片方はWRのランプレーを止めた。

 新人ゴールデンの欠場で2年目マーティンの出番が増えたけど目立つ働きができなかった。3QにRBマイケルをTFLしそうになったけど逃してしまった。


□ILB
 ミンター(51) 5タックル 1PD
 ウェザースプーン(55) 1タックル 1TFL
 フア(59) 0 反則1回15y(STでアンネセサリーラフネス)

 ミンターは3Qにどこか痛めたけど2プレー後にランをしっかり止めた。

 ウェザースプーンは3Qに3rd downでQBウィルソンのランをTFLしてこの試合初のパントに追い込んだ。


□$LB
 ブキャノン(20) 8タックル

 ブキャノンは再三いいタックルでランを止め、パスキャッチしてレシーバーも素早く倒していた。明らかなタックルミスは1回だけ。


□CB
 ピーターソン(21) 1タックル
 パワーズ(25) 3タックル 1PD
 ベセル(28) 7タックル 1PD
 ホワイト(27) インアクティブ

 ベセルは2WRロケットに付いてたけど36yのロングパスを通されてしまったり、2QにはWRカースに24yのTDパスを通されてる。やはり狙われることが多いけど3QにWRロケットへのパスをカットして意地見せた。


□S
 R.ジョンソン(26) 3タックル
 ジェファーソン(22) 7タックル
 スウェアリンジャー(36) 3タックル
 クレモンズ(29) 1タックル

 ジェファーソンは最初のドライブでQBウィルソンのTD狙ったランを素早い反応で止めた。そのあとも的確な対応でディフェンスを支えていた。

 R.ジョンソンは結局は先発出場。やっぱりポジショニングが良い。

 スウェアリンジャーは4Qに3rd and 2yでランを止めてパントにした。


□K
カタンザロはFGが0/1。2Qに51ヤードを外した。連続成功は19で止まった。アップライトに当たったので惜しかったけど、前半終了間際にオフェンスが頑張ってFG圏内まで進めたのに外してしまいブーイング起きた。

キックオフは2週続けて調子よくて2回ともタッチバック。


□P
バトラーは6回平均47.3ヤード(ネット平均24.2y)、inside20yなし、最長56y。1Qに22yリターン(相手に反則)、2Qに56y飛ばしたけど66yリターンで16y地点まで戻され、懲りずに次のパントを42yリターン、さらに3Qに31yリターン。相手PRロケットは4回平均34.8y(合計139ヤードってものすごい数字だぞ)。

FSマシューのIR入りにより3番手CBベセルがディフェンスで出番が増えたためガンナー役がWRゴールデンに代わった(ベセルはSTで出てるけどガンナーはしてない)影響も出てるんだろうけど、それも計算に入れて蹴るのがプロだろっちゅうの。


□KR
RBカーウィン・ウィリアムズは1回17y。相手Kに飛距離があるのでタッチバック7回。後半エンドゾーン奥から強気にリターンしたけど10y地点までしか戻せない体たらく。


□PR
前半相手にパントがなく、後半かなり点差がついてからの初パントでPRにはCBピーターソンではなくWRネルソンが入ってて1回マイナス2y。

最近の「アリゾナ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事