goo blog サービス終了のお知らせ 

となりもインド人

北インドデヘラドゥンで、インド人に溶け込んで暮らす日々。
何気ないインド生活でふと感じたことを書いています。

色、水、掛けろ! 楽しいお祭り”ホリー”

2010-03-03 16:33:46 | インドのお祭り
    (ホリー祭用のお菓子作り)




今年も、色と水を掛け合うお祭り”ホリー”がやってきました。

今年は家族そろってのホリー。


子供達は、近所の子供達と水を掛け合ったり色を塗りあったりして4時間くらい遊んでいました。



私は思いっきり顔に色を塗られ、青や赤、黄色などいろんな色が混ざって

どす黒い色になってしまいました。

まるでジャングルに潜む武装兵みたい。


近所の家を回って、お互いの顔に色を塗ってご挨拶。


やっと2時ごろに終わって風呂に入りました。

でも顔の色が取れない!

義母が、ヨーグルトとベサン(ひよこ豆の粉)を混ぜて顔や体に塗ってから洗うとよく落ちるよ、と教えてくれました。

先に塗ればよかった。なかなか落ちないよー。

でも子供達はそれで跡形もなくスッキリ。


だけど、このペーストでパックすると顔がツルツルになった!

そういえば、インドでは花嫁は結婚当日これを全身に塗って体を洗うんだった。

お肌がすべすべになるように。


毎日使ってみようっと。



ホリーの翌日、デヘラドゥンの中心地に行くと、お寺の前で何やらドンちゃん騒ぎ。

びっくり!上半身裸の男達が数十人激しく踊りまくっている!


聞くと、その日は警察のホリー休暇で半裸の男達は全員警察官。

ありえな~い。警察官がそんな格好するなんてー。


翌日の新聞にその事が記事が載っていた。


  (新聞記事より)



『警察官として恥ずかしい。やめさせるべき。』とのコメントが。

確かにあれはおかしかった。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿