goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも御覧頂き有難うございます。 ようこそ ワンコの部屋へ!

愛犬を主に鉄道や鉄道模型等 気ままなブログ

今年最後の撮り納め(午後編)

2015-12-31 09:00:29 | 鉄道関連

本日も、ご覧頂きありがとうございます。

「今年最後の撮り納め 午後編」です。
午後の撮影場所は、自分の原点となった所を選びました。
初期の頃は、「スマホ撮り」から始まり
今はナンチャッテ一眼になりました。
スマホで撮影


と言う事で撮影開始!
午後の一枚目(博多側)

787系です。
当日は、臨時運用で多く787系が入ってました。
次にやって来たのは「ゆふいんの森」キハ72。
今日は、やけに排ガスを出してました。
(博多側)

撮影の合間にこれも撮りました(笑

普通列車も と思いましたが811系ばかりで、たまに813系が通過!
鳥栖側で撮影

日が段々と落ち始め寒くなり始めましたが、寒さに負けず撮影続行!
夕日に当たる885系(鳥栖側)

817系3000番代がやって来ました。
正面だったら良かったのですがバックの撮影。
(鳥栖側)

この後、下って来るのは811系ばかり。
飽きてきたので811系と813系はパスしました。
(鳥栖側)

キハ185です。普段は、3両なのですが繁忙期ですので4両での運用してます。
この時間には珍しくヘッドライトとフォグランプを点けて走行してました。

そして今年最後の一枚
(鳥栖側)

783系の「みどり ハウステンボス」が最後の撮影となりました。

午前中に臨時特急で運用してた787系、783系が回送で博多側に帰って行ってました。
本日は、列車本数が多かったのか「注意信号」に進入して来る列車が目立ちました。
そのため、「不意打ち」された列車は数知れず!
この仇は、年明けに持ち越したいと思います(笑

今年のブログは、最後となります。
変なブログにお付き合い頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

皆さま良いお年を!

今年最後の撮り納め(午前編)

2015-12-29 18:30:10 | 鉄道関連

本日もご覧頂きありがとうございます。

今年最後の「撮り納め」を朝より日没まで敢行しました。
午前中は、駅での撮影。
鳥栖~原田~けやき台~基山~鳥栖の順で回りました。

鳥栖駅

ちょうど、福間行811系と813系の連結してました。


その後原田駅へ移動。

ここでは、885系狙いでした。
885系が来るまで到着する列車を撮影。
キハ31

保安員さんが写ってますね(笑
この方達のお陰で安全運行が保たれてますので感謝しております。
貨物列車通過!
年末という事でコンテナを載せてないコキが目立ちました。
待ってるうちに885系がやって来ました。

885系を撮影しましたので次の駅に移動


この駅の前後は、カーブですので気になってた駅でしたが…
鳥栖側

博多側

あまり、気に入らずソソクサと退散!
次の駅基山駅に。

ついでに、甘木鉄道も!

基山駅では、あまり撮れてませんでしたので二枚だけです。
午前中最後の鳥栖駅に戻りました。
年末ですので臨時特急が多く入線してました。


さすがに、グリーン席利用者は居ませんでした(笑
その後も、定期の特急の合間を縫って臨時特急が入線してきました。
本日の普通列車は、やけに811系が多かったように思えました。
ここ鳥栖駅のお楽しみは、同時到着と出発が撮れます。
同時到着(入線)

同時出発

815系が少し遅れて出発しましたので817系が先に行ってしまいました。
午前中最後の一枚

この一枚を撮り午前の撮影終了しました。

オマケ

鳥栖駅の外から撮影。

午後編に続く…

気になる博多発大牟田行き

2015-12-23 07:00:23 | 鉄道関連

本日もご覧頂きありがとうございます!

今回は、博多発大牟田行き快速(熊本車+長崎車)
のレポートです。
そもそものきっかけは、ある情報からでした。
以前は、815系(熊本車)817系(長崎車)だったらしいのですが今は817系で統一されてます。


たまたま撮れた編成。

普段は、2×2の4両ですがバルーンフェスタ(佐賀)期間中は2×3の6両で運行されてました。

この時は、直方車の車両が応援で運用に入ってました。
その後、長崎車が回送で


その後大牟田に行き、折り返し鳥栖行きの普通になります。


この編成は、大牟田(長崎車)(熊本車)鳥栖ですので鳥栖到着後はどの様になるか疑問でした。
実際に当列車に乗って解決しました。

長崎車が一時退避線に移動。
熊本車は、ホームに残り荒尾行きに(日祝)
平日は、熊本行きとなります。

ここまでは、分かりましたがこの編成が博多までどの様に行くのかが未だに疑問です。
「回送」なのか、「実車」なのか時刻表ではわかりませんでした。
と言う事で分かり次第レポートしたいと思います。

変なレポートお付き合いありがとうございました。

それではまた

雨降りの撮影!

2015-12-16 07:30:24 | 鉄道関連

本日もご覧頂きありがとうございます!

今回は、初めての雨降り撮影。
最近、お気に入りの「鳥栖駅」へ行きました。
あと、もう一つは「ななつ星」の撮影もありました。
とりあえず、「ななつ星」到着まで他の列車を撮影。
最初は

ゆふいんの森の方向幕(笑
今になってですが、方向幕は低い位置にあったのだな~と気づきました。
まだ、時間がありましたので隣駅の田代駅まで足を伸ばしました。
ここは、貨物ターミナル側ですので「カマ」の撮影に!
さて、どの「カマ」がいますか?
おっ!EF81 717が!

束の間の休息をしてました。
この「カマ」は、九州ではあまり見かけないスノープラウを装着してますので間近で見ると「男」らしく見えますね!

スノープラウの先は意外と出っ張ってますね。
鳥栖駅に戻る列車を待つ間、通過列車を撮影。

もう一丁


鳥栖行きの列車が来ましたので乗車。
鳥栖駅に戻り、「ななつ星」待ち。
おっ!来ました…
ん~違う 入線して来たのは、EF81 503!

その束の間、「奴」が来ました!
いつかは、乗ってみたい「ななつ星」
いつの乗れるか(笑
お見送りした後、時間がありましたので他の列車を撮影。
久留米側で構えてると

単機で鳥栖駅に進入して来るDE10!

撮影時間は、11時過ぎでしたが色んな車両がやって来ますので休む暇無しでした。
時間まで入線する列車を撮影!

またもや、貨物がやってきました。
ここ(鳥栖駅)は、間近で「カマ」が撮影出来ますのでオススメでもあります。
そろそろ、時間がきましたので退散!

今回、初めての雨降りの撮影でしたが設定を気にせず「オート」で撮影で全て撮影出来ました。
下手な撮影にお付き合い頂きありがとうございました。

オマケ

同時入線する817系と815系

では、また

通過特集!

2015-11-30 20:45:57 | 鉄道関連

本日も、ご覧頂きありがとうございます。

今回は、通過する特急を特集してみました。
まずは、原田駅。

ちなみに回送の787系でした。

次は、基山駅。

またもや787系の「かもめ」!
ついでにバックショットの783系


次は、吉塚駅。

883系、いつ見てもカッコイイですね!
オマケで885系の先頭車を!


次は千早駅。

またもや、883系の登場です。
と、言うか883系だけを狙って撮りました(笑

今回は、いつも撮影してる場所では「883系」が撮れないのでポイント探しを兼ねての撮影になりました。
各駅の撮影ポイント探しも楽しいものでした。
時間の制限がありまして、長居は出来ませんでしたが次回はもっと長く居たいかなと思ってます。

オマケ
千早駅でEF81 455を撮影。


それではまた