りんごのブログ

2006年12月より北京で生活しているりんごのブログ☆

げっぺい

2009年09月30日 | 北京の食物

旧暦の8月15日は

中国では 中秋節 です。

日本では 十五夜 中秋の名月 と言うよね。

今年は10月3日が中秋節です。

中国では 中秋節は祭日です。

中国人は丸い月を団欒の象徴と考え、豊かな収穫を目前にしたこの日に家族が集まり、
月餅を食べ、幸せで円満な生活を祈ります。 (中国まるごと百科事典より)

 この説明の通り 中秋節で欠かせないお菓子。

月餅(yue bing)

8月に入った頃から 月餅特設コーナーが

モールやスーパーに登場していました。



月餅販売コーナー。


何で2カ月も前から販売してるのと思うでしょ。

それはね お世話になっている人&親しい人に贈ったりするから。

「自分たちの食べる分だけ購入する」というわけではないのですょ。




  贈答用の月餅は包装も豪華です。



日本のお中元・お歳暮みたいな感じなのかも。

お店に行くとね みんな何箱も贈答用月餅を

買っていくんだよね。

9月○日までに予約すれば

20%OFFとか宣伝しているところもあったし。




簡易包装になっている月餅もあるよ。

北京に来てから知ったのだけれど

月餅の作り方って 地方によって違うところもあるんだね~。

中の餡の種類もたくさん有り過ぎて迷っちゃう




パン屋さんにあった月餅のパンフレット。

88元~700元くらいするものまである

(日本円\1,200~\9,800くらい)




りんごの大~好きなハーゲンダッツのアイス月餅。

この写真のセットは 528元(日本円\7,400くらい)

ヴッー 高い


          


りんご父ね 横浜中華街に行くと必ずお土産に

月餅&ナツメ(ドライフルーツ)を買ってきてくれたの。

だからね りんごのイメージする月餅の味って

横浜中華街のが基本なんよ。

北京に来て初めて食べた月餅。

全然違っていて ショックでした

本場のものが一番だと思っていたけれど

自分の嗜好に合うものが一番なんだなぁ~って思いました。



日本にもお月見由来のお菓子があるんだよ

最中です。

十五夜に丸~い最中を食べるのも良いかも

1年で一番月が明るく見える日なので

10月3日の夜は 晴れたらいいね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。