昨日はハンブルクから電車で40分弱のところにあるニーダーザクセン州・リューネブルクへ仕事&観光してきました
自宅からバス→地下鉄と乗り継いでハンブルク中央駅へ


白い電車はICEで最高時速250キロで日本のガイドブックには『ドイツ鉄道が誇る超特急ICE』と紹介されてます。
私はまだ乗ったことがないのですがいつかICEで南ドイツとスイスに旅行するのが夢なんです~

ハンブルクからリューネブルクまでは以前ブレーメン行った時に紹介したメトロノームという電車を利用しました

黄色と青の可愛い電車です♪


ニーダーザクセン州の紋章が好きなんです~
フェラーリのマークみたいでw

以前、紹介したエアバス本社のある地域を電車は通り抜け・・
ハンブルク中心の観光地とはぜんぜんちがって開発地で常に工事中。


橋を渡ってしばらく走るとのどかな風景に・・



そしてリューネブルクに到着~
綺麗だよ~とは聞いていたのですが本当に納得の美しさでした
リューネブルクは塩の産地として栄えてリューベックへ至る『塩の道』の出発点として有名だったそうです。
第二次世界大戦時に空爆の被害をほとんど受けなかったことから当時の美しい建物が今もそのままの形で姿を残されています。












自宅からバス→地下鉄と乗り継いでハンブルク中央駅へ



白い電車はICEで最高時速250キロで日本のガイドブックには『ドイツ鉄道が誇る超特急ICE』と紹介されてます。
私はまだ乗ったことがないのですがいつかICEで南ドイツとスイスに旅行するのが夢なんです~


ハンブルクからリューネブルクまでは以前ブレーメン行った時に紹介したメトロノームという電車を利用しました


黄色と青の可愛い電車です♪


ニーダーザクセン州の紋章が好きなんです~

フェラーリのマークみたいでw

以前、紹介したエアバス本社のある地域を電車は通り抜け・・
ハンブルク中心の観光地とはぜんぜんちがって開発地で常に工事中。


橋を渡ってしばらく走るとのどかな風景に・・



そしてリューネブルクに到着~

綺麗だよ~とは聞いていたのですが本当に納得の美しさでした

リューネブルクは塩の産地として栄えてリューベックへ至る『塩の道』の出発点として有名だったそうです。
第二次世界大戦時に空爆の被害をほとんど受けなかったことから当時の美しい建物が今もそのままの形で姿を残されています。










