goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和は遠くなりにけり この国を愛し、この国を憂う がんばれ日本

昭和21年生まれの頑固者が世相・趣味・想いを語る。日本の素晴らしさをもっと知り、この国に誇りを持って欲しい。

永久に分かり合えないかも・・・・・日韓!

2015-05-09 04:04:25 | 特亜三国
2015年5月7日、韓国紙・ヘラルド経済は、軍艦島(長崎・端島)など23施設で構成される「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録勧告に反発する韓国に対し、日本の各メディアが「反日を持ち出して国難を切り抜けようとするな」という従来の主張を繰り返している、と報じた。

記事は、産経・朝日・毎日の各新聞の記述を引用し、「韓国の景気回復のためには日本人観光客の誘致のみならず日本との協力が必要だが、韓国はこれに気付いていない」、「否定的な歴史の一面から目を背けず、歴史の光と影を見るべきだ」などとした日本メディアの主張を批判した。また、東アジア政治の専門家ブルース・カミングス氏が、この問題に関連し「(日本の対応は)慰安婦問題と変わらない。日本は歴史問題を直視していない」と指摘したという。

これについて、韓国のネットユーザーからさまざまな意見が寄せられている。

「文化遺産に光と影の両方を見なければならないだと?軍艦島に強制徴用と性奴隷の謝罪記念館を建てて、来る人に説明するというなら、世界遺産登録を認めよう」
「日本よ、生きていくために過去の歴史を認めろ」
「世界の評価は、日本よりも韓国の方が高い」

「日本はとても嫌いだが、(世界遺産登録に向け)日本が準備を重ねている間、これに何も対応せず、今になって歴史学者を持ち出してくる現実…嘆かわしい」
「日本の観光客は必要なし。むしろ、日本経済の回復には韓国との親善が必須だろう」

「放射能汚染でもう東京まで危ないのに、分別のない韓国の旅行客は円安だからといって日本に行く。日本は事実上終わった国だ。国土はだんだん沈んでいるし、大地震もそのうち起こりそうだ」

「堂々と脅迫までするようになったとは…。滅びゆく日本右翼のやつらめ」
「日本のメディアは日本政府の手先に過ぎない。日本万歳、日本万歳、ばかり叫んでいる。実は、福島は人が住めない場所になり、今は東京まで放射性物質に脅かされている。それなのに、日本のメディアが知らんぷりしている現実。日本はもう滅亡したと言ってもいい」(翻訳・編集/和氣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の対日政策激変、取り残された韓国「あぜん」

2015-05-08 04:07:47 | 特亜三国
以下の記事のソースChosun Onlineなのだが、韓国の”あせり”がよく表現されている。
発足以来、オバマの仲立ちで日韓会談が一度だけ行われたが、安倍首相の韓国語での挨拶に知らんぷりしたクネ・・・・・
日中会談の初回の習近平の仏頂面にもビックリしたが、こちらは二回目の会談が行われ、姿勢の変化が見受けられる。

私は中国の変化とて、手放しで姿勢変化を喜ぶわけにはいかない。こうした対応の基本は国益にあると思うからだ。
つまり、国益に合致するなら嫌な相手とも笑顔で握手する場面があり、それを行うのが国の代表者だ。
しかし、クネはどうだ・・・・・・国を預かる資格に欠けるであろう。

2015年5月5日、韓国・国民日報は、安倍晋三首相と中国の習近平国家主席の首脳会談をきっかけに、中国政府の対日認識が急激に変化していると報じた。

中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は昨年12月24日の定例記者会見で、「中国は日本と共に進むことを願い、両国関係の改善と発展のために努力を続ける」と述べた。さらに「日中関係の発展は両国の根本的な利益に合致する」とし、「平和的発展を堅持して、地域の安定と平和に寄与してほしい」と日本に期待感まで示した。

記事は、「中国はかつて日本に激しい非難を行っていたが、最近では両国関係の改善を考慮して大幅に自制している」とし、中国の対日認識が急激に変化したきっかけは、昨年11月に北京で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)での習主席と安倍首相の電撃日中首脳会談であったと伝えた。

また「中国は従来、韓国と同じように、過去の歴史問題への反省なしに日本との関係改善はないとする強硬な立場だった」とした一方で、「首脳会談以降の中国は、過去の歴史と領土問題で、日本と数回の摩擦を経ながらも、日本への露骨な非難は自制している」と報じた。

この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。以下はその一部。

「日本とは敵対するのが正しい。同調はありえない」

「日中戦争を経験しても、まだ分からない中国は、地球上で最も無知で愚かな国だ」

「日本の侵略に備えた万全の準備が必要だ。自分の誤りを認めようとしない安倍政権のせいで、将来何が起きるか分からない。海軍力と空軍力を増強するのが急務だ」

「韓国は、けんかはよくするが、和解する方法を知らないから、本当に心配だ」

「今の韓国の姿を見ると、韓国の歴史は、私たち自身の問題もあるのではないかと思う。政治家、国民のすべてが、自分は間違っておらず、他人が間違っていると考えている。本当に日本・中国だけが悪いのだろうか」

「従北・親日が国を弱くし、韓国を今のようにしてしまった。彼らを除外し、国の建て直しに集中しなければならない」

「日本への劣等感を捨てて、過去に引きずられず、時間を無駄にせず、未来に向かって歩もう」

「中国は、日本に劣等感を持っていないようだ。だからスッキリと切り替えができる」

「こんな状態じゃ、韓国は再び、日本の植民地だな」(翻訳・編集/三田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クネは何思うのか・・・・・・・

2015-05-07 04:51:36 | 特亜三国
クネが「方針変更」したと伝えられている。
具体的には”歴史とそれ以外の問題を分離して対応する考えを示した”。即ち、4日に対日関係について「わが国の外交は歴史問題に埋没することなく、別の次元の明確な目標と方向を持って進めている」と述べたらしい。
しかし、私は真に受けない。
この国は常に歴史認識が念頭にある。日本統治、慰安婦、強制労働などなどだ。
何故クネは方針変更発言をしたのか?
景気停滞・閣僚スキャンダル・国内事故などから来る支持率低下の国内事情 、中国とアメリカの狭間で行末が定まらない国際事情、下記の動画で青山繁晴氏が語っているように、アメリカもクネに怒っているのが本当だ。
どうする・・・・・・クネ!!

韓国ハ?ククネの異常性にアメリカ激怒!日本は悪くない!青山繁晴か?暴露する米軍の無慈悲な本音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人観光客激減、ソウルの高級ホテル直撃

2015-05-06 03:06:58 | 特亜三国
ソース Chosun Online
先日の韓国旅行客激減の続報で、日本人観光客が利用していた高級ホテルが大苦戦だという。
中国人観光客が増えているのだが、彼らはこのクラスのホテルは使わないらしい。だから、宿泊料金のダンピング、採算悪化につながっているのだ。
しかしな~・・・・・国を挙げて「反日」で、真偽は分からないがネットでは”日本人観光客に出す食事にツバをかけて出す”とまで言われているのに「おいでください」はないだろうが・・・・

最近ソウル市内の「特1級」に分類される高級ホテルと客室の年間利用契約を結んだ大企業の総務部長は別のホテルの営業担当者からこんな提案を受けた。「1泊当たりの宿泊料金をあちらのホテルが提示した18万ウォン(約1万9900円)よりも30%安い13万ウォン(約1万4300円)にするから、うちのホテルに変えないか」。部長は「18万ウォンでも昨年よりかなり安い水準だったので内心満足していたが、もっと安い提案があったので驚いた」と話した。

 業績不振に苦しむ高級ホテルが「出血競争」に突入した。
韓国のホテルチェーン最大手、ホテルロッテの営業利益は2012年の447億ウォン(約49億円)から昨年は243億ウォン(約27億円)へと半減した。各国の国家元首の宿泊が多い新羅ホテルを運営するホテル新羅は昨年、ホテル事業の営業損益が206億ウォン(約23億円)の赤字だった。外国人観光客を誘致する上で競争力があるウォーカーヒルは、免税事業まで含めても昨年の純利益はわずか1200万ウォン(約132万円)だった。ソウル市と釜山市でホテルを運営する新世界朝鮮ホテルは、ホテル部門の昨年の営業利益が前年の半分にも満たない41億ウォン(約4億5000万円)に減少した。

■日本人観光客の急減

 業績不振の最大の理由は日本人観光客減少だ。
2009年に300万人を超えた訪韓日本人客は12年に352万人まで増え、高級ホテル業界の主な収益源になった。しかし、韓日関係の冷え込みに円安の長期化が重なり、昨年は過去10年間で最低の228万人に減少した。

 一方、05年に71万人だった中国人観光客は昨年613万人に増えたが、中国人客は大多数がビジネスホテルやゲストハウスのように安価な宿泊施設を好むため、高級ホテルの営業にはさほどプラスにならない。ある高級ホテル関係者は「大多数の高級ホテルで日本人客が30%以上減少した。あるホテルでは半分になった。中国人客の伸びは微々たるものだ」と話した。韓国人観光客が日本のホテル料金や買い物にお得感が増したことから、韓国国内のホテルを利用しなくなったことも、釜山や済州の高級ホテルにかなり影響を与えている。

チョ・ジェヒ記者 , 洪源祥(ホン・ウォンサン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠のく日本人観光客「韓国旅行は1度でいい」

2015-05-05 02:50:15 | 特亜三国
ソース Chosun Online
私は一度も韓国に行ったことがない、世界中10カ国は行ってきたが韓国には縁がなかった。しかしもう、一生行くことはないであろう。
この国にはほとほと愛想が尽きる。同じ感覚の人が日本で増えたのであろう、韓国旅行客が激減しているらしい・・・・・
しかしまだ200万人も行っている?
韓国の悩みは下記の通り。

ソウルの明洞といえば、何が思い浮かびますか。容易に思い付くものとしてはカルグクス(韓国の麺料理)やトンカツ、そして牛肉を使わないキンパプ(韓国のり巻き)などを売る老舗の飲食店です。こうしたお店は、今も明洞へ行けば常に楽しむことができる名所といえるでしょう。

 もし、ギターを片手にオーダーメードのスーツを着込んだおしゃれな人々を思い浮かべたなら、かなりお年寄りの方といえるでしょう。それよりも若い世代なら、押し寄せる外国人観光客の波と数多くの化粧品店を連想することでしょう。

 明洞を訪れる主な外国人観光客が、日本人から中国人に取って代わろうとしています。
中国人観光客が急増したからでもありますが、日本人観光客自体も減っているのです。2012年に350万人を超えていた日本人観光客は、13年に270万人に、14年には240万人へと減ってしまいました。韓国を訪れる日本人観光客が減っているのはなぜでしょうか。韓日関係が悪化したことで、両国の国民情緒が変わり、これに伴い韓国旅行を希望する日本人が以前よりも減ってしまったこと、そしてウォン高で韓国旅行がコスト高になってしまったことなどが主な理由といえるでしょう。しかし、果してそれだけでしょうか。他の理由はないのでしょうか。ここ4年間に日本人観光客が日本語で残した100万件を超えるデータを分析してみました。

 ここ4年間にわたって日本人の海外旅行に対する関心は高まりを見せたものの、韓国旅行に対する関心は3分の1に減ったことが分かります。言い換えれば、韓国に対する関心が急激に落ち込んだのです。

 よく分析してみると、ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い(大長今)』のような韓流テーマや伝統文化体験、BBクリームのような化粧品購買など、韓国旅行の動機や魅力となっていたものに対する言及が50%以上も急減しました。そして、これ以上に深刻なことは、韓国で経験したサービスに対する不満が約230%以上も急増したのです。韓国の観光地で出会った従業員たちの接客態度が気に入らなかったというわけです。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴政権、中核人物8人の不正疑惑で沈没寸前?

2015-04-21 03:54:16 | 特亜三国
靖国の合間に”バ韓国”を挟むのは、英霊を冒涜するようで忍びないが・・・・・・
大変な事態になりそうな予感もする。李完九首相の辞意表明があったとも報道された(昨日)。
フェリー沈没から一周年、未だに遺族の怒りが治まらないのだが、ニュース画像を見ていると「謝罪しろ!謝罪しろ!」と遺族が叫んでいる。確か謝罪はあったはずだが・・・・・・
あっ、ここは韓国!!どっかで見た風景である。

2015年4月15日、韓国・聯合ニュースによると、朴槿恵(パク・クネ)大統領は、与党セヌリ党前議員で慶南企業前会長の成完鍾(ソン・ワンジョン)氏が自殺した際、着ていた服のポケットに“疑惑のリスト(ソン・ワンジョンリスト)”が入っていたことに関連し、「不正腐敗の責任がある者は何人たりとも容認しない」と強調した。

朴大統領は15日、韓国政府ソウル庁舎で行われた「セウォル号1周期に関連する懸案点検会議」で、「今回の捜査の過程で新しい疑惑が提起されたが、この問題は政治改革として必ず超えなければならない問題だ」と述べた。
これは、裏金の金額とそれを渡した政界の実力者の実名が書かれた“ソン・ワンジョンリスト”が発見されたことを受けての発言だ。

報道は、「ソン・ワンジョンリストに李完九(イ・ワング)首相をはじめ、前・現職の秘書室長など、現政権の核心的な人物8人が挙げられており、対応を誤ると朴政権の屋台骨を揺るがすことにもなりかねないため、側近であっても不正が明らかになれば例外なく法と原則に従って処罰するという強い意志を示したものとみられる」と伝えている。

この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。

「ここまで来たら、もうコメディーだな」
「笑わせるよな。ひどすぎる」

「朴大統領お疲れさまでした。退場です」
「李完九を無理やり首相に任命した責任は重い」

「こんな状況でも、首相を続ける李完九は、破廉恥なやつだ」
「韓国社会はすべての分野で不正があるのに本当に改革なんてできるのか?改革したら全員いなくなるんじゃないの?」

「韓国で良いニュースを聞いたことがない」
「朴槿恵は大統領になる器ではなかった。5年の任期は失われた5年になる」

「腐敗した者たちを側近に置いている。正に腐敗の頂点が大統領だ」
「韓国国民よ!沈没しかけの大韓民国号を捨て、さあ大海原に船出しよう。船長はあなただ。もう移民しかない」(翻訳・編集/三田)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の春、朴大統領の春

2015-04-02 04:31:26 | 特亜三国
ソース Chosun Online
日韓の軋轢が異常だ。
政府の「2015年版外交青書」では「韓国については「自由、民主主義、基本的人権などの価値を共有」という14年版までの表現を削除し、「最も重要な隣国」と表記するにとどめた。
朝鮮日報は3月28日の社説で、日韓関係のこれ以上の悪化を防ぐため、朴槿恵大統領が日本国民と直接対話を行うべきだと訴えたと聞く。
安倍政権の発足と朴槿恵の発足は同時期といってもよいが、日韓の差は今明らかだ。どうする韓国!!!

日本の春は桜の花と共にやって来るが、日本のサラリーマンの春は違う。毎年3月になると、各社一斉に賃上げ率を公開する。今年は18日がその日だった。

 本田技研が基本給を3400円引き上げる一方、トヨタは4000円引き上げると発表した。日産はさらに高い、5000円の引き上げを決定した。ある調査では、日本企業の半数以上が昨年に比べ賃上げ率をアップしたという。51%の企業が、賃上げの理由として「従業員の士気を高めるため」を挙げた。2年連続の「祝祭の春」だ。

 「官製の賃上げ」という、皮肉めいた報道もある。安倍首相が各企業に繰り返し賃上げを迫ったからだ。
それでも、労組員の表情は明るい。賃上げがない非正規職や地方の中小企業の従業員に申し訳ないという余裕すら見せている

 消費を活性化するため賃上げを催促しているのは、韓国政府も同じだ。野党も最低賃金を大幅に引き上げようとあおっている。
しかし、韓国企業の反応は日本とは正反対だ。各企業の代表がチェ・ギョンファン副首相をつかまえ、賃上げができない事情を伝えて説得するにとどまらず、一部の経済団体は最低賃金引き上げを拒否する共同声明まで出そうとした。「決死の抵抗」という雰囲気だ。

 安倍政権が発足したのは、朴槿恵(パク・クンヘ)政権発足のわずか2カ月前。安倍首相は当初から金利の引き下げ、金融緩和、財政出動の拡大で景気回復に乗り出した。準備していた「3本の矢」がきちんと飛んでいったわけではなく、10点満点の的を射抜いたわけでもない。
そんな欠陥があっても、日本経済には新鮮な風が吹いている。よどんだ水は流れ去り、清らかな水が各所に染み込んでいる。

 朴槿恵政権は当初、経済民主化や福祉を優先した。そのまましばらく進んでいたが、何か物足りなかったのか、後になって景気回復を言い出し、政府支出を拡大して金利を下げた。あしき規制をギロチン送りにするとも主張した。
しかし、景気が回復する気配は全く無い。
宋熙永(ソン・ヒヨン)主筆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪韓外国人観光客が最も不満に思うこと

2015-03-27 03:53:05 | 特亜三国
ソース Record China
日本に来た外国人が日本人の気遣いや、礼儀正しさを誉め称える事例は沢山ここでも記事にしてきた。
今回は韓国に観光に来た外国人の不満が採り上げられた。
同じような不満を日本が採り上げたら、それなりに挙がると私は思っている。日本とてベスト、100点満点であるはずがない。
以下の記事を他山の石として・・・・・・・

2015年3月25日、韓国・聯合ニュースによると、訪韓外国人観光客が最も不満に思うことは、ショッピングの際の「不親切なサービス」だった。

韓国観光公社によると、昨年1年間で訪韓外国人観光客から寄せられた苦情は前年比0.8%増の888件。
ショッピングに関する苦情が317件と最も多かった。具体的には、店員が不親切だったり、買ったものが不良品だったり、返品を断られたケースがあった。ほかにも、タクシーの法外な料金請求、メーター使用拒否、乱暴な運転、飲食費の高額請求、飲食店の不衛生などの苦情が寄せられた。

これに対して、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「最近は中国人でもそんなひどいことしないのに…。韓国警察は国民に気に入られようと、まともに取り締まりをしない」
「日本と比べるな!韓国だってアジアのほかの国よりはマシだ」
「日本は本当に違う…。日本で嫌な思いをしたことは一度もない。日本のタクシーは高いが、一度乗ってみる価値はある」

「韓国人ですら気分悪いのに、外国人ならなおさらだろう」
「不親切だとわかっているから、韓国人は絶対にタクシーを利用しない。自業自得なんだから、乗客がいないなどと不満を言うな」

「韓国の店員とタクシーが不親切なのは有名な話。本当に恥ずかしい」
「今後、不親切な対応をした店員は全員クビにしろ。国の品格を下げるだけだ」
「どんどん悪い方向に向かっている。最近の韓国は昔の中国みたい」

「韓国人だって、外国で不当な料金を請求される!お互い様だ」
「タクシーへの不満や店員の不親切は欧米でもよくある話。外国は人種差別や事件も多くて、夜は安心して外を歩けないが、それに比べて韓国は外国人が大きな不利益を被ることなく楽しく過ごせる国。人が不親切なくらいでオーバーに騒ぎ過ぎじゃない?」
「他国で不満を感じるのは当然のこと。それよりも、外国人に『キムチやプルコギ、江南スタイルを知っていますか?』と聞いたりするな。外国人の目を気にする後進国がすることだ」(翻訳・編集/堂本)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の韓国離れが急加速 観光、貿易ともに減少

2015-03-26 01:11:58 | 特亜三国
以下の記事のソースはZAKZAKでありますが、日韓の関係悪化が如実に顕れた記事に思えて仕方ありません。
この記事を見たネットの意見も辛辣であるが、それを納得してしまう自分がいる・・・・
記事のあとにネットの意見をいくつか掲載!!

日本の韓国離れが加速している。
韓国を昨年訪れた日本人観光客は前年比17%減の約228万人にとどまった。統計をまとめた韓国観光公社は「韓国のイメージ悪化」を第一の要因に挙げる。

これに対し、日本を昨年訪れた韓国人観光客は12%増の約275万人だった。為替の円安ウォン高の影響もありそうだ。

訪韓する外国人観光客は2012年まで日本人が最も多かったが、13年に中国人が逆転。中国人観光客は昨年、前年比約41%増の約612万人に達し、全体の43%を占めている。

一方、韓国貿易協会の統計によると、14年の日本からの輸入額は前年比10・4%減の約537億6800万ドル(約6兆4500億円)と、全体の10・2%だった。日本への輸出額も同7・2%減の約321億8300万ドル(約3兆8600億円)で、全体の5・6%にとどまった。日本の占める割合は輸出入とも1965年の国交正常化以降最低になった。

韓国の最大の貿易相手国は中国で、輸出の4分の1が中国向け。経済面でも中国にどっぷり依存している韓国の実態が浮き彫りになっている。


関係悪化がどちらの国に不利益を被るのかを知らしめたのが収穫かな

完全に手遅れです。
今まで、韓国が行った洗脳反日の教育はその成果が完全に完結しています。
今さら、覆せば大混乱をきたします。
このまま、反日を突き進んで、国交断絶まで完結して頂きたい。

喫茶店で70代とおぼしき女性が、スマホで韓国のニュースを読み上げてた。
でね。でね。と、関連ネタを同席の人に話すと二人して涙流しながら笑ってた。
ちなみにヨン様に熱を上げて、韓国に旅行に行った人たち。変わるもんだな。

韓国の航空会社が運行するの秋田・ソウル便の搭乗率を上げるため
修学旅行を韓国にしていた秋田県ってホントにマヌケですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の欠点を言おう  在日中国人

2015-03-17 03:20:51 | 特亜三国
ここで中国・韓国の人びとが「日本の素晴らしさ」に気付いた記事を度々掲載してきた。
しかし、当然の事ながら”そうでない”事もあるだろう。
今回はそうした書き込み「日本の欠点」である。
”電車内の化粧”たしかに・・・・これはどうにかならんか!!

2015年2月20日、中国のインターネット上に、在日中国人による日本の悪いところを紹介する文章が掲載された。

中国のインターネットや微博(ウェイボー。中国版ツイッター)には、日本の良い面を強調する書き込みが多い。
日本には確かに、われわれが学ぶべき点が多い。ただ、日本で長く生活する者として、日本に対する理解はすでに表面上のものではなくなった。日本の悪いところを挙げてみたいと思う。日本をおとしめるためではなく、物事には裏表があることを知ってもらいたいためだ。日本人は日本の悪いところを指摘されることを何とも思っていないが、在日中国人は「日本が悪い」という指摘が受け入れられない。これはとてもおかしいことだ。

1.果物は値段が高い上に種類が少ない。日本に来て初めて、スイカが4分の1の大きさで売られることを知った。

2.人口密集地でもカラスがいる。朝、元気よく家を出ても、頭の上をカラスが飛んでいくと不吉な感じがする。

3.人口が都市に密集し過ぎていて、大都市の地価や不動産価格、生活費が高い。

4.電車が家屋の目と鼻の先を通過する。

5.地震が多い。震度3以下の小さい地震は頻繁に起きる。日本に来たばかりのときは、たびたび緊張した。

6.日本人は紙を使いたがる。日本ではペーパーレスは実現不可能。話し合った内容は必ず紙に起こす。パソコンの画面に映せば済むことを、わざわざ黒板に書く。

7.日本の酒はアルコール度数が低いが、日本人はいくらも飲まないうちに酔っぱらう。本当に酔っているのか、酔っぱらったふりをしているのかわからない。

8.日本の電子製品は最先端だと言われるが、普及はしていない。日本人が中国のものよりもずっと劣るデジカメを持っているのを何度も見た。

9.日本人はよくお辞儀したり、「すみません」という言葉を口にしたりするが、日常生活ではこれらは形式化しており、誠意は見る影もない。笑顔は単なる「作り笑い」であることが多い。

10.電車内で化粧をする女性をしばしば見かける。見るたびに気持ち悪いと感じる。(翻訳・編集/北田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルの道路陥没が年間854件の惨状 市は日本企業を頼った

2015-03-15 04:45:51 | 特亜三国
”落とし穴”に落ちたとしか思えない事故が韓国であった。
いきなりの道路陥没・・・・・・
実は日本でも過去にあったし、現在も起きる可能性はある。今回の韓国の事故は歩道だが、車道も危険性はある。

道路陥没はなぜ起きるか? それは道路に「空洞」が出来るからだ。「全国道路陥没実態調査(国土技術政策総合研究所)」などを見ると、道路を走る・歩くのが怖くなるかもしれない・・・・
で・・・・・日本はその対策の先進国でもある。

道路陥没が多発している韓国はその対策を日本に頼った。
色々と摩擦の多い韓国だが、これは知らんとは言ってはいけないだろうが、お前たちも恩返しせいよ!!
仏像返せ、竹島返せ、産経新聞支局長返せ、慰安婦像撤去せよ!!!

停車したバスから降りたカップルが歩道を歩き始めたら……ドスン! いきなり道路が陥没し、2人はあっという間に地中へ消えた。韓国・ソウル中心街の龍山(ヨンサン)駅近くで2月20日に発生した道路陥没事故の瞬間を捉えた映像だ。
韓国ソウル・道路が突然陥没、一瞬にして地面の中に人が消える衝撃映像 !男女二人が落下!

 
 彼の国では近年道路陥没が急増している。ソウルだけで2013年は854件を数える。一方、東京都では「都道での陥没は年間5件程度」(建設局道路管理部)だという。惨状の中でソウル市が頼ったのは日本企業だった。
 
 道路陥没の原因は地下鉄や下水道など地下構造物の老朽化に伴ってその周辺に空洞が発生することだ。ソウル市は地下の空洞探査を専門とし、「インフラの内科医」を自称するジオ・サーチ(東京都大田区)に試験調査を依頼。代表取締役社長の冨田洋氏が語る。
 
「昨年12月にソウルの道路約60キロメートルを調査し、41か所の空洞が見つかった。放置すれば今回のような事故が頻発することになります」
 
 実は空洞発生は地下構造物の老朽化が進む各国が抱える共通の課題であり、「世界の大都市で陥没が多発している」(同前)というが、ソウルでは対策の前提となる空洞調査がより困難になる事情もある。大手ゼネコン関係者が指摘する。
 
「韓国での工事を請け負うと往生するのが、行政が地下の状況の情報管理をいい加減にしていること。ボーリング調査をしようと思ったら、あるはずのない太い給水管やガス管が通っていることがよくある。加えて手抜き工事もある。今回の事故も、すぐ隣のマンション建設現場で地下工事をした際の埋め戻しが杜撰だったとみられている」
 
 振り返れば日本も1988年、東京・銀座で道路陥没が起き、その後の2週間で同様の事故が12件続いたことがある。それをきっかけに本格的な対策に乗り出し、現在の世界に類を見ない安全を築き上げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮日報社説 朴大統領の支持率最低に、年頭会見が逆効果

2015-01-20 02:53:31 | 特亜三国
いささか長文だが朝鮮日報の17日付けの社説だ。
クネはそもそも記者会見をしない、これも就任以来2度目だという。
日本に対しては聞き飽きた”歴史認識”を持ちだしたのだが、全体のトーンは不評だったようだ。
だから支持率が過去最低になった。最初は産経新聞の今日の記事から。




韓国ギャラップが13日から15日にかけて実施したアンケート調査によると、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の政権運営について「評価しない」という回答が55%を記録し、「評価する」の35%を大きく上回った。
これは、1週間前に行われた同じ調査に比べ、「評価する」は5ポイント低く、「評価しない」は4ポイント高い。また、「評価する」の35%は朴大統領就任以来最低の数値だ。この数値を支持率と読み替えた場合、同時期の歴代政権の支持率は金大中(キム・デジュン)大統領が49%、李明博(イ・ミョンバク)大統領44%、金泳三(キム・ヨンサム)大統領37%でいずれも朴大統領に比べ高く、33%を記録した盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領だけが朴大統領を下回っていた。

 この調査では、朴大統領の固定支持基盤とされる大邱・慶尚北道と50歳代以上の回答者でも初めて「評価しない」が「評価する」を上回った。つまり、大統領選挙のとき朴大統領に投票した有権者も、朴大統領の政権運営に批判的な考えを持ち始めたわけだが、これは現政権にとって決して座視できる問題ではない。

 今回の調査は、朴大統領が12日の年頭会見で国民の前に姿を現し、自らの言葉を語った直後に行われたものだ。
会見で朴大統領は、昨年11月末から続いている大統領府の「秘線(秘密裏に接触する人物)」による政策介入疑惑に決着を付け、同時に公共、労働、金融、教育の各分野での構造改革と公務員年金改革への意欲を表明する考えだったようだ。これらの課題は全ての国民が力を合わせても解決するかどうか分からない、非常に困難なものばかりだ。ただ朴大統領にとって、今年は任期3年目でなおかつ大きな選挙もないため、これらを実行に移す大きなチャンスになるはずだ。
ところが改革を推し進める原動力を得るために行った年頭会見が、むしろ大統領の支持率を引き下げるきっかけを招いてしまった。このことは大統領府も深刻に受け止めなければならないだろう。

 年頭会見で朴大統領は、これまでの政権運営で大きな問題とされてきた大統領府のいわゆる「権力3人組」を強く擁護し、彼らを交代させるつもりがないことを改めて表明した。
大統領府からの文書流出によって表面化した一連の権力争いについても「チラシ(証券街の情報誌)レベルの根拠なき小説のような話」とする従来のレッテル張りを繰り返すだけで、自らは何も語らなかった。
おそらく国民からすると、朴大統領は国民が聞きたい話よりも自分が言いたいことしか言わなかったように映ったはずだ。この結果、朴大統領と国民との意思疎通の欠如と認識のズレが再び大きな問題となる状況を自ら招いてしまった。

 今回の調査で「否定的に評価する」と回答した理由を見ると、経済や福祉など特定の政策に対する不満ももちろんあったが、それよりも「コミュニケーションの欠如」や「不透明性」など朴大統領本来のスタイルと関連する内容の方が圧倒的に多かった。これはここ2年間、この問題でさまざまな方面から多くの注文や批判があったにもかかわらず、国民が考えるこの政権の問題が何一つ改善されていないことを同時に示している。

 世論調査の結果は朴大統領によるこれまでの実績に対する評価でもあるが、同時に今後に対する注文も込められていると見なければならない。例えば経済については「創造経済」「経済革新」「4大改革」などの言葉が派手に語られてきたが、実際は経済が改善する兆しなど全く見られない。しかも、朴大統領の周囲の人間に対する人事は事実上拒否した。だとすれば朴大統領は今後、何をもって有権者の心をつかむつもりなのだろうか。朴大統領は少なくともこの点だけは改めて明確にすべきではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人が明かす反日の現実 劣等感を拭い去れずにいる実情

2015-01-18 03:29:55 | 特亜三国
しばらく韓国話題を離れておりました。先日にクネの年頭記者会見があり、例によって歴史認識を採り上げていた。
いい加減にしないか!と率直におもったのだが、自己周辺のスキャンダルを嫌われ支持率が低下している。経済関係も暗いニュースばかり、冬季五輪も本当に出来るのか?等々で”大丈夫か?韓国”と新年に思ってしまう。

以下はその韓国の反日の現実を日韓識者が語り合うダイジェストだが、中々に要点を突いた内容と思い転載です。

 韓国人はなぜ、日本への復讐心と劣等感を拭い去れないのか──この謎に迫り、昨年夏、韓国で大論争を巻き起こした話題書『あなたたちの日本』が、『韓国人の癇癪 日本人の微笑み』と改題して小学館より出版された。


 同書の著者・柳舜夏(ユ・スンハ)氏と『恨の法廷』など韓国関連の書も多い作家の井沢元彦氏が、韓国が抱える「歴史の宿痾」を論じ合った。

柳:私が主張したいのは、韓国は名分にこだわり続けたために、実質を失ってきたのではないかということです。
 植民地支配の解放から70年以上経過してなお、政治、経済、文化において日本に従属せざるをえない状況に劣等感を抱えたまま、反日を叫び続けるばかり。事実上、韓国は日本に飼われた“鵜”に成り下がっている。それが悔しければ、そんな「反日劣等感」など捨て去って国際社会の中で力を養え、というのが私の長年の持論です。

井沢:反日劣等感はどうすれば捨てられますか。

柳:効果的な方法がわかっているのなら、こんなに悩んだりしません(笑い)。

井沢:私は、韓国の歴史学者が声を上げるべきだと思いますね。

柳:韓国で日本や日韓関係の研究で目立つと、親日派の烙印を押され、学者生命を絶たれかねない。

井沢:ソウル大の李栄薫教授は、慰安婦は売春婦だと主張したために暴行を受け、元慰安婦らに土下座させられたことがありましたね。

柳:私の出身大学には日本研究所がありますが、そこから出た論文は1本もありません。韓国の日本関連学科はほとんどが語学中心で、日本学ではない。
 15年ほど前の話ですが、日本には韓国の歴史や社会に関する論文を書ける研究者が250人いたのに対し、韓国には日本の論文を書ける研究者が1人もいなかった。今もそんなに変わっていません。

井沢:それは健全ではないですね。外部の視線がなければ、独りよがりで批判を受け付けない国民性を育ててしまうのではないですか。

柳:否定できない現実です。

井沢:それでも私は、歴史学者が勇気をもって声を上げるべきだと思います。歴史学者がやるべきことを文学者である柳さんがやっているのがおかしい。

柳:私が本に書いたようなことは、実は30年間言い続けていて、若い研究者らにも呼びかけてきたんですが、何も変わらなかった。アカデミズムの世界にも反日が巣食っている。

井沢:ジャーナリズムというのは現在の事実を、歴史学というのは過去の事実を明らかにすることです。その二つが反日というイデオロギーで歪められているのは、韓国にとって決して良いことではない。

柳:私の本に対しても歴史学者からの反応はほとんどなくて、ジャーナリストについても一部の人は反応していますが、ネットのマイナーメディアの人たちばかりです。
 産経新聞の加藤支局長の起訴についても、ネット上の書き込みでは、ほとんどが政府を批判していますが、メジャーなマスコミは口をつぐんでいます。先生は韓国が反日を克服するアイデアをお持ちですか。

井沢:やはりネットやコミックなどわかりやすい表現手段を使うことでしょう。たとえば、韓国の「独立門」は日本から独立したときに建てられたと多くの人が信じているけど、実は日清戦争で日本が勝ったことで中国から独立したときに建てられたものなんだよと、基本的な歴史的事実を平易に伝えていくところから始めてはいかがでしょうか。

柳:参考にさせていただきます。この本の出版は作家として最後の戦争だと思っていますので、見守っていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安の影響は2年の時差を置いて現れる

2014-12-30 04:01:15 | 特亜三国
どこに影響が現れるのか・・・・実は「韓国」にだ。
円相場が12月26日に120.46円を記録した。2007年6月以来7年6カ月ぶりの円安ドル高値だ。
実はここ40年余りの間、円相場は概して5回の円高期と5回の円安期が繰り返されてきた。
大きな円安は95年初めの阪神大震災後に円は1ドル=80円台から143円まで急落している。

私が子どもの時代は1ドル=360円と言われていた。この頃は固定相場制であったと思われるが、正直言うと円の価値即ちドルやユーロに対しての相場が日々変わるのは釈然としない。
NHKのニュースで毎日円相場が最後に触れられ”あっ、今変りました”と言われても年金暮らしの私には何の影響もない。
しかし経済界にとっては一喜一憂らしい。経済界のこの一喜一憂は結果的に私達の暮らしに影響してくるのだから突き詰めれば無関係とは言えないのだが・・・・・・

さて、第一行目に戻ろう。
円安の影響が2年の時差で韓国に(悪い形で)現れる、実は過去がそれを実証している。
76年以降5回の円安が例外なく韓国経済、特に輸出に致命的な打撃を与えたという事実だ。
88年1月以降28カ月間に円は31%ほど下がったが、この間に韓国の輸出増加率は88年の28.9%から89年に2.7%、90年に3.5%と急落し、経済成長率も11.6%から6.8%に下落した。95年の円安も同じだった。円は73%ほど安くなったが、輸出増加率は95年の30%から96年に4.1%、97年に6.4%と急激に鈍化し、経済成長率も8.9%からマイナス5.7%に墜落した。

円安が韓国の輸出に及ぼす影響は概ね2年ほどの時差を置いて現れる。時差が発生する理由は、日本の輸出企業が有利な為替相場のためドル建て輸出価格を下げる時間、価格が下がった日本製品に輸入契約を切り替える時間、契約により生産して輸出する時間のためだ。
円相場変動後2年ほどが過ぎると韓国の輸出に顕著な影響が現れることは上記でお分かりいただけたであろう。
したがって2012年末に始まった円安の韓国の輸出への打撃効果は2015年から本格的に現れるとみなければならない。2012年末の安倍政権発足からこれまでで57%の円安なら、歴史上類を見ない結果になるのだ。韓国の輸出と経済危機は必然的だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国がヤバイ2 サムスン、ロンドンの旗艦店舗を閉店

2014-12-29 03:44:03 | 特亜三国
サムスンの良い情報は探せない、悪い情報なら山のようにある。
しかし、先に述べた様に韓国経済の中でサムスンの比重はあまりにも大きい。サムスンの凋落が韓国の凋落につながりかねない。

クネの対日批判は相変わらずだが、いつもキーワードは”歴史認識”だ。
しかし、その裏を忖度すれば「歴史認識を改め、謝罪し、補償せよ」「従軍慰安婦に補償せよ」「韓国に金的補償せよ」であると私は思っている。
しかし、安倍首相はこの要求を一蹴し経済政策で韓国を逆に追い詰めている。
安倍さんがサムスンを特別に追い込んでいる訳ではない、様々な要因や世界情勢、アップルや昨日の中国のスマホなどなどの状況がサムスンを低下させ、結果的に韓国・クネを追い込んでいるのだ。

アップルはiPhone6/6 Plusの好調な売上げを背景に店舗の出店も加速していますが、対抗するSamsungは売上が減少し、ヨーロッパの大型モールに出店する旗艦店の一つを閉店する模様です。

今回閉店されるのはイギリスのロンドン、ウェストフィールド・ストラトフォード・シティに出店するSamsungのExperi ence Storeです。店舗は既に解体工事が始まっており、訪問した顧客向けにThe Samsung Teamの名前で店舗の閉店と今後のサポートについての案内表示がされています。

Samsung、モバイルビジネスで苦戦が原因

Samsungがロンドンにある旗艦店を閉店するのは、2014年のスマートフォンビジネスが低調なことが原因としてあげられます。
Samsungのモバイル部門における前四半期の利益は、アップルが11.3%増加しているのに対し、73.9%も減少しています。

Samsungは前四半期中にはアップルのほぼ2倍の製品を出荷しているにも関わらず、同社の利益にはほとんど貢献しておらず、製品の多くは安価で、利益の薄い製品を占めているのが理由のようです。

携帯端末メーカーの利益を考えた場合、多くの携帯端末メーカーがほとんど利益を出せないか、赤字となっているのが現状で、アップルとSamsungだけが利益を上げていると言われていますが、実際のところアップルとSamsungが上げている利益には大きな差がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする