goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

22日 今朝の安良里

2014-05-22 07:55:31 | Weblog

 

おはようございます。
今のところ波は無いですが昼過ぎから吹いてきそうですね。
ビーチは平気ですが、ボートは揺られそうです。

22日天気予報
【天 気】 晴れ→曇り
【降水確率 20→30%
【最高気温】 23℃
【風向き 】 西
【波 高 】 3m
【透明度 】 5~8m
【水 温 】  16~17℃
【潮回り 】 小潮
【満 潮 】 11:28
【干 潮 】 6:01
17:58

 

 


今日の海況 2014年5月21日

2014-05-21 15:48:14 | Weblog

5月21日  水曜日  
天気:曇り時々雨  水温:17℃  透明度:5~8m

雨の予報でしたが、降る場面が少なく過ごしやすかったです。

海は少しパチャついていましたが問題なく潜水する事が出来ました。

ビーチでは、小さなTHEカエルアンコウが確認できました!
大きさが2cmほどの小さな可愛い子です。
長く楽しませて欲しいですね!

また、行方不明だったスナビクニンも再び確認できました。
いつも確認できていた場所の少し奥の方に隠れていました・・・
ふしあなでした(^_^;)
でも居てくれて良かった~♪

人気のタツも各所で大活躍!
ハナタツ、サンゴタツが健在ですよ~

砂地では、砂の中からにょっきりと顔を出したホタテウミヘビが確認できました。
顔は怖いのですが、かなりの臆病物です。
ちょっとホラーな感じがまた良い感じです♪

ウミウシでは、ひらひらミノが綺麗なガーベラミノウミウシが楽しめました。
透き通ったミノが綺麗ですよ~

久しぶりにカエルアンコウも登場して、やっとアイドルが揃ってきました!
あとはネジリボウがそろそろ出て来てくれる頃です。
今後に期待したいですね~

本日はビーチ情報のみになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


21日 今朝の安良里

2014-05-21 07:36:12 | Weblog

西伊豆 安良里ダイビングセンター 海況ログへ

おはようございます。
雨スタートです。
水面はザワついていますが、
風向き北東でこれ以上の
悪化はないでしょう。

雨はじきにやみそうです。

21日天気予報
【天 気】
【降水確率 80→60%
【最高気温】 20℃
【風向き 】 北東
【波 高 】 3m
【透明度 】 5~8m
【水 温 】  16~17℃
【潮回り 】 小潮
【満 潮 】 9:29
【干 潮 】 16:27

今日の海況 2014年5月20日

2014-05-20 15:19:50 | Weblog

5月20日  火曜日  
天気:曇り時々晴れ  水温:16~17℃  透明度:5~8m

気温が高い♪
陸上は夏まっ盛りです!
こんな時の海は最高に気持ちが良いです(^^)

海は終日ベタ凪でした。
ただ、水温、透明度が・・・
もう少し水中のコンディションがアップしてくれたら良いのになぁ。

先週の土曜日から解禁されたサンセット・ナイトダイビング!
この時期の注目個体はやはり、ヤマドリ、ハオコゼですね~
ハオコゼはお腹が気持ち大きくなってきているような!
今週末ごろからは産卵のシーンも見れるかもしれませんね。

また、近場で見れているハナタツもお腹が少し膨れて来ているようにも見えます。
これは、黄金崎ビーチは産卵ラッシュが始まるかもしれませんね(^O^)

ロープ際では、小さなコウイカが捕食しているシーンと遭遇しました。
足でしっかり獲物を捕まえているのが良く見えます。
あんな風にがっちりと捕まえられたらもう諦めるしか・・・

またピーン!!と絵にかいたようなエビゾリを見せてくれた赤い謎のエビ!
名前が良くわかりませんが、凄くカッコいい姿でした。
このエビの正体にピーンと来たら、ご一報ください!

スカシカシパンの裏側にはたくさんの小さなウミフクロウのチビが確認できています。
あまり可愛いとは言えませんが、ね~

また、更に地味系のウミウシ、マドレラフェルギノーサも確認出来ました。
背中のもじゃもじゃを少し刺激すると・・・
少し面白いので、見かけた時には少しいじいじしてみてくださいね~

明日は天気が崩れそうです。
でも、雨が降っても施設充実の黄金崎ビーチでなら快適に過ごせます♪
海も静かになりそうですので、是非遊びにいらしてください(^O^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


20日 今朝の安良里

2014-05-20 07:07:13 | Weblog

5月20日今朝の安良里
おはようございます。
雲が広がっていますが、海況は安定しています。
予報では南西風5mなのでボートも問題ないでしょう。

20日天気予報
【天 気】 晴れ→曇り
【降水確率 10→20%
【最高気温】 24℃
【風向き 】 西→東
【波 高 】 1.5→2。5m
【透明度 】 5~8m
【水 温 】  16~17℃
【潮回り 】 小潮
【満 潮 】 8:16
【干 潮 】 15:15

今日の海況 2014年5月19日

2014-05-19 15:41:01 | Weblog

5月19日  月曜日  
天気:晴れ  水温:16~17℃  透明度:5m

昨日に続き晴れて気持ちの良い一日でした。

海も波の無い穏やかな海況に恵まれ、のんびりとしたダイビングが楽しめていました!

ビーチでは、行方不明になってしまったスナビクニンの捜索を頑張ってみましたが、発見には至らず・・・
どこへ隠れてしまったのでしょうか。
また出て来てくれないかなぁ~

砂地を散策していると、砂に隠れたメガネウオと遭遇しました。
今日出会った個体は少し隠れるのが下手でした~
上の砂を払って見ると、相変わらずの不細工顔(^^)
でも、これがまた愛嬌があって良いんですよね~

また、大きなカスザメとも遭遇できました~
隠れたばかりだったのか、潜んでいる姿がくっきりと見えていました♪
カメラがマクロ仕様だったので全体は撮影できませんでしたが、大きさは1m程あるおおきな個体でした。

最近成長が著しいホウボウの幼魚も確認できました。
砂地にいる小さなエビらしきものを一生懸命頬張っていました!
この仕草がとっても可愛らしいかったです。

ケーソンには、カイメンに住み着いているコケギンポが人気です。
目玉をくりくりさせながら周辺を見渡している姿が何とも可愛いです♪

ウミウシでは、小さなアリモウミウシ属の1種がミルに多く確認できました。
大きさがかなり極小サイズなのであまり目にしづらいのですが、よ~く探すと個体数も多く楽しめます!

他にも、ハナタツ、サンゴタツ、ジョーフィッシュ等も確認できました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 


今日の海況 2014年5月19日

2014-05-19 15:41:01 | Weblog

5月19日  月曜日  
天気:晴れ  水温:16~17℃  透明度:5m

昨日に続き晴れて気持ちの良い一日でした。

海も波の無い穏やかな海況に恵まれ、のんびりとしたダイビングが楽しめていました!

ビーチでは、行方不明になってしまったスナビクニンの捜索を頑張ってみましたが、発見には至らず・・・
どこへ隠れてしまったのでしょうか。
また出て来てくれないかなぁ~

砂地を散策していると、砂に隠れたメガネウオと遭遇しました。
今日出会った個体は少し隠れるのが下手でした~
上の砂を払って見ると、相変わらずの不細工顔(^^)
でも、これがまた愛嬌があって良いんですよね~

また、大きなカスザメとも遭遇できました~
隠れたばかりだったのか、潜んでいる姿がくっきりと見えていました♪
カメラがマクロ仕様だったので全体は撮影できませんでしたが、大きさは1m程あるおおきな個体でした。

最近成長が著しいホウボウの幼魚も確認できました。
砂地にいる小さなエビらしきものを一生懸命頬張っていました!
この仕草がとっても可愛らしいかったです。

ケーソンには、カイメンに住み着いているコケギンポが人気です。
目玉をくりくりさせながら周辺を見渡している姿が何とも可愛いです♪

ウミウシでは、小さなアリモウミウシ属の1種がミルに多く確認できました。
大きさがかなり極小サイズなのであまり目にしづらいのですが、よ~く探すと個体数も多く楽しめます!

他にも、ハナタツ、サンゴタツ、ジョーフィッシュ等も確認できました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 


19日 今朝の安良里

2014-05-19 07:03:20 | Weblog

西伊豆 安良里ダイビングセンター 海ログへ

安良里海況情報:おはようございます。
今は気持ちよく晴れていますが、
これから雲が広がってくる予報です。

風は弱く終日ボート、ビーチ共に安定した
コンディションになるでしょう。

19日天気予報
【天 気】 晴れ
【降水確率 0%
【最高気温】 21℃
【風向き 】 東→西
【波 高 】 1.5m
【透明度 】 5~8m
【水 温 】  16~17℃
【潮回り 】 中潮
【満 潮 】 7:26
【干 潮 】 14:22


     


今日の海況 2014年5月18日

2014-05-18 19:03:34 | Weblog

5月18日  日曜日  
天気:晴れ  水温:16~17℃  透明度:5~8m

気持ちよく晴れて穏やかな1日でした。

ボート、ビーチ共にのんびり潜れましたよ。

午前中はイマイチの透明度が午後上げ潮になると回復するというパターンが続いています。

残念ながらスナビクニンが行方不明・・・
昨日見つかったベニカエルアンコウも行方不明・・・

引き続きハナタツ・サンゴタツは好調!
砂地のアチコチでホウボウの幼魚を見かけます。

体長3cm程の小さなコケギンポが海草に隠れていました。

セイテンビラメ・ダルマガレイ・アラメガレイ等平たい魚が増えています。

ワカヨウジにカイカムリ。

ウミウシからはロマノータスと・・・

なんじゃこりゃ?ザ・ミノウミウシかな?良く分からないけど右下のワレカラ2匹が好き。。。

明日も晴れて穏やかな海況になりそうです。
夏目前の海を堪能できそうです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 


18日 今朝の安良里

2014-05-18 06:07:46 | Weblog


今朝の黄金崎

おはようございます。
爽やかな晴れの朝です。
海は静かで良いコンディションです。
ビーチ・ボート共に
のんびり潜れます。

18日天気予報
【天 気】 晴れ
【降水確率 0%
【最高気温】 22℃
【風向き 】 東→南西
【波 高 】 1.5→2m
【透明度 】 5~8m
【水 温 】  16~17℃
【潮回り 】 中潮
【満 潮 】 6:44
【干 潮 】 13:36