goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

16日 小さなウミウシから大きなカスザメまでバラエティー豊かな海でした

2020-08-16 16:31:58 | Weblog

今日も陽射しが強い1日でした。こんな日は陸にいるより海の中の方がひんやりしているので、気持ちがいいですね~
水中では小さなウミウシから大きなカスザメまでバラエティー豊かに楽しめました。
水温:20~27℃ 透明度:3~8m

黄金崎公園ビーチ生物!!

イナバミノウミウシ
久し振りに見つけました。体長3mmほどの小さなウミウシです(^▽^)/
春先に1度、登場したのですが、その時は営業自粛期間に入っていました。今回はウェットスーツでも大丈夫な水温なので、ぜひ、観察してみてください!

イナバミノウミウシ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

シロイバラウミウシ
こちらも体長は5mmほどの小さなウミウシですが、今日は2か所で3個体見つける事ができました\(^_^)/
1か所ではペアでいたので、もしかしたら産卵するかもしれないですね♪とっても小さいので拡大鏡が必要な方もいるかもしれません。。。

シロイバラウミウシ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

ニシキフウライウオ
今日も同じ場所で確認できました(^^)
背景の赤いヤギと同じような体色をしています。探すときはライトを使うと見つけやすくなりますよ~。

ニシキフウライウオ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

クロイトハゼ
2ヶ月ほど前に小さな個体を見かけたきり、全然見なかった・・・というか見つけられなかったクロイトハゼ。今日、確認できました(^^)巣穴の周りにサークルを作ってきたので、長く観察できるといいですね♪

クロイトハゼ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

チンアナゴ
近くにエソがいると巣穴に引きこもってしまいがちなのですが、今日はびよーんと10cmくらい身体をのばして出てきてくれました。観察のコツは「諦めずに待つ」事です(^▽^)/

チンアナゴ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

 

今日はサメの写真は載せていませんが、サカタザメやカスザメも見られました!アオリイカの卵の中がだいぶ見えるようになってきました~\(^_^)/
ネジリンボウは巣穴から出て来てくれることが少ないのですが、ヒレナガネジリンボウは元気いっぱいですよ~!!

ヒレナガネジリンボウ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

明日も引き続きのんびり楽しめる海況となりそうです。

詳しくはコンディションをご確認くださいね。

今見られている生物たち
ネジリンボウ、オキナワベニハゼ、セミホウボウ、ハコフグの幼魚、メガネウオ、カスザメ、サカタザメ、アオハナテンジクダイ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ナカザワイソバナガニ、ヒラメ、オニハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、アオサハギ、ホタテツノハゼ属の1種、セスジミノウミウシ、ガラスハゼ、キリンミノ、サキシマミノウミウシなどが楽しめています!

それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。

本日のログ担当はスマホの画面保護フィルムが割れてしまったモコでした。
また次回(@^^)/~~~